7月4日にバットマンモデルのGalaxyが発売!限定100台!

7月4日にバットマンモデルのGalaxyが発売!限定100台!

KDDIは、100台限定でバットマンをモチーフとした『Galaxy S7 edge Injustice Edition』をauオンラインショップ限定で発売します。 発売開始は7月4日正午から。お申込みは激戦が予想されます。


100台限定!Galaxyからバットマンモデルが発売!

KDDIは、バットマンをモチーフとした『Galaxy S7 edge Injustice Edition』をauオンラインショップ限定で発売します。
日本ではauのみが取り扱い、台数は100台限定。発売開始は7月4日正午からとなっています。

Galaxy S7 edge Injustice Edition

背面のバットマンロゴやアウトカメラ周り、正面のホームキー、受話口にはそれぞれゴールドが用いられ、黒いボディによくマッチしています。また、背面には100台限定であることを示すシリアルナンバーも刻印されています。
さらに特別な壁紙やアイコンを搭載することで、バットマンの世界観を表現されています。

Galaxy S7 edge Injustice Edition

バットマンの世界観が投影されているのは本体だけではなく、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Gear VR Black Edition」は限定カラーの黒一色です。
スマホ本体に装着する「Injustice Edition スペシャルカバー」はバットマンのコスチュームをほうふつとさせています。

Galaxy S7 edge Injustice Edition

Galaxy S7 edge Injustice Edition

Galaxy S7 edge Injustice Edition

【予約に関して】

Galaxy S7 edge Injustice Editionは、7月4日正午よりauオンラインショップにて申し込み受付を開始します。本体価格は14万3640円。毎月割適用後の実質負担額は9万3960円。

なお販売数100台の限定商品となるため、申し込みは「予約販売」となります。予約については101名以降も受け付けますが、予約をした先着100名に「本申し込み」への案内を実施し、101番目以降に予約したユーザーについては、キャンセル待ちになるとしています。

アメコミから始まったバットマン!

1939年、DCコミックの前身、ナショナル・アライドが発行する『Detective Comics』誌27号にて初登場しました。

人気を獲得し、同社の看板雑誌にまで成長。そこから実写映画やアニメ等のメディア展開も盛んになっていく、今なお人気の衰えないキャラクターの一つです。

バットマンの歴史は古く1939年から!

当時は『スーパーマン』が人気だった事もあり、ヒーローものが多く出版されていました。

アーティストのボブ・ケインと作家のビル・フィンガーにより、多くのヒーローや、探偵、レオナルド・ダ・ヴィンチのイラストなどを参考に作られました。

※現在は契約問題などの諸事情でケインのみ公式な作者となっています。

This is アメコミ!といったカバー

大ヒットした 『バットマン:ダークナイト・リターンズ』

1986年2月から6月にわたり、DCコミックからミニシリーズとして出版され、後にグラフィックノベルとして一冊にまとめられました。フランク・ミラー原作・作画による、4巻のアメリカン・コミックスです。

ハードボイルドな一作!

ヒーローの最後を描いたこの作品は、ヒーローの苦悩の描写、ハードボイルドな物語により、それまで陽性の勧善懲悪ものに過ぎなかったアメコミを大人の観賞に耐えうるレベルにまで高め、大ヒットを記録。
現代アメコミの原点とも言われています。

本作によってバットマンの、悪に対して容赦の無い冷酷なキャラが確立され、現在のバットマン人気も本作によるところが非常に大きいです。

関連する投稿


劇中の色を再現!映画「バットマン フォーエヴァー」より、『ロビンの1/3スケールスタチュー』がナイトカラーで登場!!

劇中の色を再現!映画「バットマン フォーエヴァー」より、『ロビンの1/3スケールスタチュー』がナイトカラーで登場!!

プライム1スタジオのハイエンドブランド「PRIME 1 STATUE(プライム1スタチュー)」のフォーマットのひとつミュージアムマスターラインにて、映画「バットマン フォーエヴァー」より、1/3スケールスタチュー「ロビン」の発売が決定しました。


公開25周年『バッファロー’66』が1日限りのリバイバル上映!限定オリジナル・ロングスリーブTシャツ付きチケットが発売!

公開25周年『バッファロー’66』が1日限りのリバイバル上映!限定オリジナル・ロングスリーブTシャツ付きチケットが発売!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、ヴィンセント・ギャロが監督・脚本・主演・音楽を手掛けた監督デビュー作『バッファロー’66』が1日限定で上映されることが決定しました。


『バットマン フォーエヴァー』より、“夜の色”で塗装した「バットマン ソナースーツ」が1/3スケールスタチューで登場!!

『バットマン フォーエヴァー』より、“夜の色”で塗装した「バットマン ソナースーツ」が1/3スケールスタチューで登場!!

プライム1スタジオのハイエンドブランド「PRIME 1 STATUE(プライム1スタチュー)」。そのフォーマットのひとつミュージアムマスターラインにて、映画『バットマン フォーエヴァー』から1/3スケールスタチュー「バットマン ソナースーツ ナイトカラーエディション」が発売されます。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


今年で放送開始50周年!『ウルトラマンレオ』より限定カラーのソフビ製フィギュアが発売決定!!

今年で放送開始50周年!『ウルトラマンレオ』より限定カラーのソフビ製フィギュアが発売決定!!

ベネリックが運営するウルトラマンシリーズのオフィシャルショップ「ウルトラマンワールドM78」と「ウルトラマンワールドM78 オンライン」にて、フィギュアメーカー CCPJAPANの「ウルトラマンレオ」の店舗限定フィギュア『1/6特撮シリーズ ウルトラマンレオ(夕日の決意ver.)』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。