横浜市のテーマパーク「横浜ドリームランド」を懐かしむ

横浜市のテーマパーク「横浜ドリームランド」を懐かしむ

2002年2月に惜しまれつつ閉園した横浜市のテーマパーク「横浜ドリームランド」。多くのドラマやCMのロケ地としても使われたまさに「夢の国」でした。今日はこの「横浜ドリームランド」を懐かしみつつ、施設などをご紹介したいと思います。


1964年、横浜市のテーマパーク「横浜ドリームランド」開園!

「横浜ドリームランド」は和製ディズニーランドを目指し、1964年8月1日に横浜市戸塚区に開園しました。

マスコットはドリちゃん(右)とランちゃん。

▼横浜ドリームランド・主な施設

宮廷庭園

宮廷庭園を凱旋門方向に俯瞰した写真です
オープン直後の宮廷庭園は、こんなに素晴らしい空間でした(左側の2棟の建物のみが閉園まで残っていました)
ダブルッデッカーや消防車も走り、まさに「夢の国」にふさわしい景色でした。

グランドアベニュー

冒険の国

子供の国

スポーツランド

船底が客席になっているため、まるで潜水艦に乗っているような気分を味わえました。

潜水艦

横浜ドリームランド[前編] | ひょっこり!どうでしょう?

ワンダーホイール

ドリームランドの目玉と言われていた高さ75メートルの観覧車です。ゴンドラの二台に一台が揺れる構造となっていました。

シャトルループ

1979年に登場したジェットコースター「シャトルループ」は日本におけるループコースターのはしりです。突然急発進し、猛スピードで360度宙返りを繰り返す往復型コースター。

メリーゴーランド

1976年に設置されたフランス製の2層式メリーゴーランドです。横浜ドリームランド閉園後は、栃木県にある小山ゆうえんち(現 おやまゆうえんハーヴェストウォーク)に、園内の備品などとともに引き取られました。

レインボープール

レインボープール夏期限定の営業で、冬期はスケートリンクとして活用されていました。

しかし横浜ドリームランドといえば忘れてはならないのがこの人!

その名も「ヘイヘイおじさん」

ヘイヘイおじさんとは、アトラクション「ミュージックエキスプレス」の運行担当の男性従業員さんです。ヘイヘイおじさんこと、新井俊次さんは1964年の横浜ドリームランド開園とともに入社。持ち前のサービス精神を発揮してヒット曲「学園天国」を披露したところ一躍話題に。ヘイヘイおじさんのパフォーマンスで「ミュージックエキスプレス」は人気アトラクションになりました。そしてヘイヘイおじさんは定年後も嘱託として閉園まで勤務。37年6か月の間、横浜ドリームランドを見守りました。

▼閉園後の2012年、「ヘイヘイおじさん」がネットメディアでインタビューを受けています。

ドリームランドの名物キャラ、ヘイヘイおじさんの現在は?[はまれぽ.com]

横浜ドリームランド閉園の理由

横浜ドリームランドの親会社であったダイエーの経営不振によるものです。経営危機を迎えたダイエーが行った事業リストラの一環として横浜ドリームランドの閉園を決定。2002年2月17日に閉園しました。

横浜ドリームランド跡地は今

横浜ドリームランド跡地の南側は福岡県に本部を持つ都築第一学園が2006年に横浜薬科大学を開校させました。北側は横浜市が再開発し、2008年に「俣野公園」、市営墓地「メモリアルグリーン」を整備。俣野公園内に作られた野球場「俣野公園・横浜薬大スタジアム」は高校野球・社会人野球に使用されています。

横浜薬科大学

横浜ドリームランド内にあった「ホテルエンパイア」の建物を使用しています。

横浜薬科大学 図書館棟

俣野公園

俣野公園プレイパークのHPにようこそ

俣野公園・横浜薬大スタジアム

俣野公園・横浜薬大スタジアム スコアボード

俣野公園野球場~神奈川球場めぐりⅡ - ずくなし日記

「横浜ドリームランド」が閉園して10年以上経ち、その面影は一部を除いて残っていません。しかし「横浜ドリームランド」での思い出は、いつまでも心の中に残ります。

関連する投稿


線路沿いにバスケコート出現!?バスケコート併設型コーヒースタンド「ONE THROW」!コーヒー片手に誰もが楽しめる場所

線路沿いにバスケコート出現!?バスケコート併設型コーヒースタンド「ONE THROW」!コーヒー片手に誰もが楽しめる場所

屋外に突如現れたバスケコート併設型コーヒースタンド「ONE THROW」。神奈川県川崎市で営業を続ける同店は、子供達や地域の方々に親しまれています。今回スラムダンク好きの代表・東海林佳介さんにインタビューを行いました。


映画「レッド・ドラゴン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「レッド・ドラゴン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「レッド・ドラゴン」は2002年のアメリカのサスペンス映画。監督はブレット・ラトナー。アンソニー・ホプキンス、エドワード・ノートンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「リロ&スティッチ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「リロ&スティッチ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「リロ&スティッチ」は2002年のディズニーによるアニメーション映画。監督・脚本はクリス・サンダースとディーン・デュボア。ダヴェイ・チェイス、クリス・サンダースらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「英雄 HERO」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「英雄 HERO」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『HERO』(ヒーロー、原題: 英雄)は、チャン・イーモウ監督による2002年の中国の武侠映画です。日本での公開は2003年8月。衣装は日本人のワダエミ。第22回香港電影金像奨では最優秀撮影賞をはじめ7部門で受賞した作品です。ジェット・リー、トニー・レオン、ドニー・イエン、チャン・ツイイー、マギー・チャンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

2002年公開の日本のアニメーション映画「ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国」。原作は尾田栄一郎のコミック。監督は志水淳児。脚本は橋本裕志。田中真弓、中井和哉、岡村明美、山口勝平、大谷育江らが声の出演をしたこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。