「伊東に行くならハトヤ 電話は4126(よい風呂)…」でおなじみハトヤホテルの歴代CMをご覧ください。

「伊東に行くならハトヤ 電話は4126(よい風呂)…」でおなじみハトヤホテルの歴代CMをご覧ください。

伊豆の観光名所、伊東市にあるハトヤホテルは、長らく全国CMが流れていたこともあって知名度抜群。行ったことがある人もない人も、ハトヤを知らない人はいないことでしょう。サンハトヤ、大漁苑、海底温泉などのユニークな施設と、それらを打ち出した歴代の懐かしいCMを振り返ります。


「伊東に行くならハトヤ 電話は4126(よい風呂)…」

こちらはハトヤの「大漁苑」について強くプッシュしていた時代のCMですね。

ハトヤのCMといえばこのシーンを思い出す方が多いかもしれません

全国規模でおなじみだったハトヤホテルのCM

ハトヤホテルは静岡県伊東市の老舗ホテルですが、関東圏にお住まいでない方にも知られる存在だったかもしれません。
というのも、テレビで流れていたハトヤCMが非常に有名で、とくに1990年代前半までは全国ネットのアニメ番組(テレビ朝日の藤子不二雄アニメ等)等のCMとして放映されていたからです。

鳩の手品師が所有主だったから「ハトヤ」

開業は1947年。
元々の「ハトヤ旅館」の所有主が、鳩を出すのが得意な手品師だったために「ハトヤ」になったとされる。
以後、「ハトヤホテル」という名称で経営は好調で、1961年からは「伊東に行くならハトヤ」という歌のテレビCMで関東、東海、近畿地区で一躍有名に。
1975年、ハトヤホテルの3代目が姉妹ホテルサンハトヤを創業。

昔から知名度抜群だった伊東のハトヤ

また、テレビ朝日系で月曜日から金曜日まで午前9時半から放送していた「100万円クイズハンター」の商品として、毎週木曜日放送分にハトヤ又はサンハトヤの宿泊券が提供されました。

帯でクイズ番組!100万円クイズハンターを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

「はっきりきめた ハトヤにきめた♪」

歴代のハトヤCMを振り返る

CMソングは「伊東に行くならハトヤ 電話は4126(よい風呂)…」が有名ですが、CMで打ち出すポイントは、時代と共に変わっていきます。

古くは「ハトヤ」を打ち出しましたが、以降「サンハトヤ」「ハトヤ消防隊」「大漁苑」「海底温泉」と、打ち出すポイントが変化していきました。

1961年のCM開始当初

伊豆随一の眺望、近代建築の粋を集めたデラックスな設備など、ハトヤホテルの魅力を訴えるCMでした。
この当時、まだレジャーがそこまで多くないなかで「ハトヤ」の魅力は全国に轟いたのかもしれません。

ハトヤ消防隊

このCMからCMソングのキーが変わっています。
私たちになじみのあるCMソングはこのトーンだったのではないかと思われます。

80年代に起きてしまったホテルニュージャパン火災などの時代背景を感じさせますが、子供心には「消防隊」「消防車」が魅力的に映ったことでしょう。

サンハトヤ

「伊東にハトヤとサンハトヤ♪」こちらもなじみのあるCMソングですね。

1975年、ハトヤホテルの3代目が姉妹ホテルサンハトヤを創業し、CMでもサンハトヤが打ち出されました。
サンハトヤの登場以降、大漁苑やら海底温泉やらと、ハトヤホテルのレジャー感が強くなっていったように思います。

大漁苑

ひときわ知名度が高かったかもしれない「大漁苑」を打ち出したCM。

子供が高い声で「前は海~♪」と唄うこちらのバージョン、は宮城県民謡「斎太郎節」の替え歌。
唄い主は幼き日の長山洋子さんだったそうです。

ピチピチした大きなマグロを手に抱えるシーンも有名でした。

こちらの男の子を憶えている方も多いでしょうね

ちなみにこの男の子は?

大漁苑が採用していた「逆三段スライド方式」

ハトヤ大漁苑にある釣堀で、釣り上げた魚が多ければ多いほど安くなる、という方式(魚はお持ち帰り。持ち帰り用箱は200円)。三段階に割引。逆に言うとあまり釣れない場合、割高。

『釣堀料金』
餌代・竿代 - 300円
あじ - 5匹まで1匹400円 / 6匹目350円 / 7匹目以降300円
真鯛 - 1匹1500円 / 2匹目1400円 / 3匹目以降1300円

海底温泉

「むっかし~ むっかし~ 浦島は~ ハトヤの亀に連れられて~♪」
こちらもおなじみ、海底温泉のCM、海に浮かぶ露天風呂も。

ハトヤCMにまつわるエピソード

「4126体操」では水着の女性と子供が体操していますが、かたせ梨乃が出演していました。
この他、ハトヤの廊下で美女とすれ違いざまに振り返り、にんまり笑う虫歯だらけの中年男性が出演するCMが流れたそうです。インパクトを与えるつもりで制作したものの、視聴者や関係者からの苦情が殺到したため、数回のみの放送で差し替えられることになったのだとか。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。