進化を楽しむシューティングゲーム『ダーウィン4081』

進化を楽しむシューティングゲーム『ダーウィン4081』

『ダーウィン4081』はメガドライブの初期を支えたシューティングゲーム。それだけに、プレイした事のあるプレイヤーはそんなに多くない過去の良作となっている。元はアーケードのゲームであり、その続編として登場したシリーズ3作品目にあたる歴史をもつ。アーケード版の開発会社は「データイースト」であり、ファミコン時代から数々の作品をリリースしていたメーカーとして有名でした。(通称:デコ)


1990年04月07日「セガ」からリリースされた

それは強大な姿をみせることもあった…。また、それは無気味な生物のようでもあった。力強い"進化"をみせることもあった。

また、ある時には、思わぬ姿に変化することもあった。"ダーウィン 4081"その実体、その正体は…?!

『進化』をテーマにした、異色の"縦シューティングゲーム"として「メガドライブ」の初期を支えた「ダーウィン4081」は、ファミリーコンピュータで『B-WINGS』を発売した、データイースト(通称:デコ)のアーケードゲームから続く【ダーウィンシリーズ】の3作目にあたる作品である。

同時期に発売された「カース」と共に、メガドライブの歴史に名を刻むオリジナルシューティングゲームとしての"存在感"は、今も色あせることなく記憶に残る迷作でもある。

宇宙で撃ちまくる!爽快シューティングゲーム『B-WINGS』13種類の攻撃パーツが装備が魅力的だった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『カース』は決して「カス」なんかじゃあないぜッ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ストーリー

極度に発達した文明の行く末には、滅亡という道しか残されていないのだろうか・・・。 エボルギュナ星域――地球より数億光年離れた大宇宙の片隅の星域にある惑星"LAKYA(ラキア)"には、宇宙的規模としても最高度に発達を遂げた文明が存在する。いや、存在していたといったほうが、今となっては正しいのかもしれない・・・。 惑星"LAKYA"に、最高度な文明を築き上げた、高い知能を持つ知性体"EVOL(イボル)"。"EVOL"は、その高度な知能を持ったことの代償に、みずからの肉体を失なってしまっていた。そのため、彼らは自分達がのり移ることのできる「身体」を必要としていたのだった・・・・・・。 "EVOL"はみずからの「身体」を求め"LAKYA"を離れ、宇宙空間を漂ううちに、惑星"COKYO(コキヨウ)"を発見。そこを第二の"LAKYA"にしようと侵略を開始した。しかし、"COKYO"の生命体"SHLOHE(シロヒ)"にのり移ろうとした"EVOL"の計画は、思わぬ事態を招いてしまった。というのも、"EVOL"ののり移った"SHLOHE"が激しい抵抗をつづけたため、みずからの制御ができなくなってしまった「身体」が互いに反目し合い、そこに激しい、滅亡へ向かう同士討ちが繰り広げられてしまったのだった。"EVOL"ののり移った"SHLOHE"は不思議な変化をみせた。それは強大な姿に発達する"進化"のようであったり、またある時には、無気味な生物のようであったり・・・。極度に発達した文明の行く末には、滅亡という道しか残されていないのだろうか・・・。

http://todays-game.seesaa.net/category/205230-4.html

メガドライブ(MD): (4) 今日のゲーム!!

『ダーウィン4081』では、デフォルトの「LEVEL(難易度)」が"EASY"に設定されているところが珍しい。難易度は「EASY」「NORMAL」「HARD」「SUPER HARD」の4段階。

「PLAYAR(自機数)」も最大"10機"から選択できる大盤振る舞いが◎

「CONTINUE」コンティニュ-回数も最大"5回"と易しい設計。

「オプション」画面

『1面』スタート ~ 「"GET READY"」

画面右側にはゲーム中の情報が表示される。上から順に
①HI:最高得点(ハイスコア)
②SCORE:得点(スコア)
③STAGE:現在のステージ数
④『進化形態』名:自機の進化状態の名称
⑤SPEED:自機のスピード段階
⑥DNA:ディーエヌエーの獲得数
⑦自機数:プレイヤー(自機)の残数

「ノーマルショット」は『ゼビウス』タイプの"空中・地上"の攻撃打ち分け式となっている

『ダーウィン4081』における、プレイヤー機の「ノーマルショット」は空中攻撃がレーザー(LASER)・地上攻撃がボム(BOMB)となっている。

『ゼビウス』タイプとは?

『進化アイテム』の"EVOL(イボル)"をゲットせよ!

特定の敵を攻撃すると出現するアイテム。画像の「EVOL(イボル)」は、プレイヤー(自機)を1段階ずつ"進化"させる効果があるパワーアップアイテム!

「EVOL(イボル)」

プレイヤー(自機)をスピードアップさせるアイテム。MAX3段階までスピードアップできる。

(※『進化形態』によっては、スピ-ドアップできないこともある)

「SPEED(スピード)」

敵からの攻撃を1回だけ防いでくれるアイテム。

(※『進化形態』によっては、効果がないこともある)

「ARMOR(アーマー)」

地上の敵からは"DNA(ディーエヌエー)"をゲットせよ!

地上にいる特定の敵を攻撃すると出現するアイテム。「DNA(ディーエヌエー)」はプレイヤー(自機)が敵の攻撃を受けてやられた場合でも、獲得数と同じ『進化形態』から復活することができる。

MAX9個までストックできる。

画像の敵は「TOKA(トカ)」、トカゲのように地上を這いながらプレイヤーに弾丸をとばしてくる。

「DNA(ディーエヌエー)」

『進化形態』は12種類+突然変異+α

武器は強力な"ツイン・ファイヤー"で火力を駆使してガンガン突き進む。

「進化形態11」ZUGOGA(ズゴガ)

通常の『進化形態』では最大最強の姿!圧倒的な破壊力の"リング・ビーム"の前に立ちはだかれる敵は存在しない。

「進化形態12」GASHALLU(ガシャルル)

1面ボス「FURABO(フーラボ)」

尾の部分から針のような"3WAYショット"を飛ばしてくるボス。

「進化形態12」GASHALLU(ガシャルル)の"リング・ビーム"の前には、ボスであろうと瞬殺レベルのザコ敵扱いだった。

しかし・・・進化の前には為す術無し!

油断は禁物!『退化』するプレイヤー(自機)に注意!!

常にパワーアップをしないと、時間の経過で『退化』するプレイヤー(自機)

「ダーウィン4081」の特徴として、プレイヤー(自機)の『退化』が特徴になる。せっかくの最強形態でさえ"時間の経過"に伴い、あっさりとパワーダウン(退化)してしまうところがポイントになってくる。

パワーアップを維持する為には、確実に「EVOL(イボル)」を入手する必要がある。

『退化』を知らせる"「キーン」と鳴るSE(効果音)"が音が耳に残ってしまうほどに良く響く!

『2面』スタート

2面ボス「KAOSU(カオス)」

画面端をグルグルと回りだす4体のボス。中央のプレイヤー(自機)に向かってそれぞれが弾丸を飛ばしてくる。さらに、1体になったボスは特攻とばかりに"ホーミング体当たり"をしてくるから厄介だ!

ボス戦に時間をとられてしまい「進化形態10」DEAM(ディーム)まで『退化』したプレイヤー(自機)の戦いは続く・・・。

2面「COMPLETED」

通常進化とは異なる『突然変異』の発生!

時にプレイヤー(自機)が思わぬ形態に変化する『突然変異』は、ある段階で「B-EVOL(ビーイボル)」を入手することで発生する。

「進化形態10」DEAM(ディーム)の状態から『突然変異』したプレイヤー(自機)は、「未知の進化形態」MALIO(マリオ)に形態を変えてしまった。

「B-EVOL(ビーイボル)」

「進化」なのか?、それとも「退化」したのか?…分からないままゲームプレイが続行される『ダーウィン4081』の未知の世界観・・・!?

「未知の進化形態」MALIO(マリオ)

今度は『突然変異』からの『進化』が訪れる・・・!

「未知の進化形態」MALIO(マリオ)の状態から、『進化アイテム』の「EVOL(イボル)」を入手した途端に…"新たな進化形態"が登場した!!

「新たな進化形態」ART-DEAM(アートディーム)の前方に対する攻撃力は抜群だ。

「新たな進化形態」ART-DEAM(アートディーム)

3面ボス「DIJUO 777(ディジュオ スリーセブン)」

3本のビームを発射してくるスロットの様なボス。そのビーム砲台を狙って、ある数字に揃えると何かが起こるらしい・・・!?

ART-DEAM(アートディーム)の攻撃力に"慢心"して『4面』を進んで行くプレイヤー(自機)

『4面』スタート

油断した結果…敵の攻撃がヒット!?、やべっ!・・・!!・・・。

敵の攻撃がヒットしてしまった事を知らせる、SE(効果音)が「ピコーン」「ピコーン」「ピコーン」と鳴り響く・・・。

あああ『退化』してしまうのか?

!?・・・ん!・・なにかが違う!?

みるみるうちに姿が変わっていくプレイヤー(自機)・・・!

"油断"が生んだ軌跡・・・!

「突然変異」をも超える進化形態…『超進化系類』の軌跡!!

「突然変異型」とはさらに違った型(パターン)で変異していく形態の『超進化系類』~さらに別の作用で"突然変異"した究極の姿、BLACK-DEAM(ブラックディーム)の破壊力が、出現する敵の姿を見ることなく次々と撃破していく!…残忍残酷な究極の攻撃だ!!

「超進化系類」~BLACK-DEAM(ブラックディーム)

圧倒的な力の"リバウンド"に絶対絶命のピンチがまちうける

時間の経過で『退化』するプレイヤー(自機)・・・BLACK-DEAM(ブラックディーム)~「進化形態1」PISTER(ピスター)に超退化!

「進化形態1」PISTER(ピスター)は、シングルショットによる最弱の攻撃力と、一撃でアウトの装甲しか持ち合わせていない。

この状況を打破するには"進化アイテム"の『EVOL(イボル)』をガンガン入手しなければいけない!

「進化形態1」PISTER(ピスター)

空中攻撃がツインショットに進化した「進化形態2」DEAS(デアス)は、ゲーム初期状態の姿。

「進化形態2」DEAS(デアス)

「進化形態3」ZWIPT(ズィット)は、空中攻撃がトリプルショットに進化する。

「進化形態3」ZWIPT(ズィット)

プレイヤー(自機)の側面から、レーザーを発射できるようになった「進化形態4」DRIME(ドライム)

「進化形態4」DRIME(ドライム)

"カモメショット"と呼ばれる、変わった形の空中攻撃を得意とする「進化形態5」SYULBA(スルバ)

このショット形状を見て『ダーウィン4081』を思い出すプレイヤーは多いはず!?

「進化形態5」SYULBA(スルバ)

4面ボス「PIRAMID(ピラミド)」

ボスの弱点はピラミッドの頂上部分。

地上から姿を現す"SUNAMEMEZU(スナメメズ)"からの攻撃が厄介だ!

『5面』スタート

3連装の大型ミサイルを前方に発射して攻撃する「進化形態6」LBOCK(エルボック)

「進化形態6」LBOCK(エルボック)

小さいキューブ状の弾丸を数多く発射する「進化形態7」DODOC(ドドック)

「進化形態7」DODOC(ドドック)

斜め方向に威力を発揮する"クロス・ファイヤー"を武器に攻撃する「進化形態8」SWEEP(スウィープ)

「進化形態8」SWEEP(スウィープ)

ある"進化段階"で「B-EVOL(ビーイボル)」を入手することで、思わぬ形態に『突然変異』する形状【突然変異A(エー)PIRAZAL(ピラザル)型】

「進化形態5」SYULBA(スルバ)より"変異"した形態が、「突然変異A(エー)」PI-RAZAL(ピラザル)1型(※対地攻撃型)

「ピラザル型」「ピラジス型」は"4段階の進化型"を持っていると言われている・・・さらに、その後で!?

「突然変異A(エー)」PI-RAZAL(ピラザル)1型

5面ボス「BOSSGOSTE Ⅰ-Ⅱ(ボスゴステ)」

画像中央の巨大な「蛾(が)」と、それが連鎖した姿の形状の2体のボスが相手となる。

『6面』スタート

ある"進化段階"で「B-EVOL(ビーイボル)」を入手することで、思わぬ形態に『突然変異』する形状【突然変異B(ビー)PIRAZIS(ピラジス)型】

「進化形態8」SWEEP(スウィープ)からの"突然変異型(パターン)"が、「突然変異B(ビー)」PI-RAZIS(ピラジス)1型(※対空攻撃型)

「ピラジス型」も"4段階の進化型"を持っていると言われている(※画像は4段階)

「突然変異B(ビー)」PI-RAZIS(ピラジス)4型

「ピラジス型」・・・さらに、その後の『進化』で変異した、PI-SNAKE(ピスネーク)の動きは軽快…だが攻撃力は低い。

「突然変異B(ビー)」~PI-SNAKE(ピスネーク)

6面ボス「COA ZEA(コア ゼア)」

ボスの外周にある8個の"コア"が開いたときに攻撃すれはダメージを与える事ができる。

ボスを破壊しても油断するな!復活したボスの"コア"が堅くなって再度襲ってくる!

ゲームも終盤になり、敵の攻撃もますます激しくなっている。なかでも"注意するべきは地上敵"の存在であり、危険を冒してでも倒すべきか悩むところ!?

『7面』スタート

7面ボス「PLATE-DRAGON(プレートドラゴン)」

"龍の化身"と呼ばれるボス。幅広いミサイル攻撃はナナメにも飛んでくる。スキを狙って反撃だ!

『8面』スタート

「進化形態2」DEAS(デアス)からの"突然変異型(パターン)"が、「突然変異」PI-SPIDER(ピスパイダー)

「突然変異」PI-SPIDER(ピスパイダー)

8面ボス「STEN GAREME(ステンガリム)」

宝石のエメラルドにも似た姿のボス。画面に数秒間現れて分裂攻撃を仕掛けてくる!

火力の弱い"進化状態"では長期戦は避けられないはず!?

『9面』スタート

命中すると分散する"クラスター・ショット"が武器。プレイヤー(自機)のサイズは、中型形態となっている。

「進化形態9」SHALLU(シャルル)

ロング・ツイン・レーザーは見た目も、破壊力も抜群の武器。プレイヤー(自機)のサイズは、大型形態となっている。

「進化形態10」DEAM(ディーム)

9面ボス「LAF BLACK(ラフ ブラック)」

2本ある触手を動かし、その先からレーザーを発射してくるボス。プレイヤー(自機)が広範囲に攻撃できる"進化状態"なら容易い相手かもしれない・・・時間による『退化』さえなければ・・・。

『最終面』スタート

「最終面」だけあって、敵弾のスピードが速い!激しい!ハンパない!

デフォルトの「EASY」設定でも苦戦

最終面ボス「NEO-GYASHALLU(ネオ ギャシャルル)」

プレイヤー(自機)と同じ"進化形態"のボス。しかし、攻撃方法は似て非なる様子!

通常の『進化形態』では最大最強の姿【GASHALLU(ガシャルル)】の圧倒的な攻撃力の前に立ちはだかれる敵は存在しない。

やはり『進化』の力は偉大だったと痛感した。

ものの数秒で撃破されるボス

エンディング

エンディング画像①

エンディング画像②

エンディング画像③

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。