男祭りだぜ!『サンダーフォックス』

男祭りだぜ!『サンダーフォックス』

MD(メガドライブ)版「サンダーフォックス」とは、一部の間で人気を博していたAC(アーケード)版の移植作品。AC版と比べて「2人同時プレイなし」「BGMがスローテンポ」「乗り物廃止」等の劣化部分が目立ち"一部の間でも高評価"を得られなかったかに思われたアクションゲーム・・・しかし、オリジナル要素や家庭用にチューニングされた難易度等、レトロゲーム評価は決して低くない作品に仕上がっている。


1991年06月26日「タイトー」からリリースされました

プレイヤーは「サンダー(右)」「フォックス(左)」から1人を選びゲームを開始します。

サンダー:火器(アイテム)の扱いに優れ、手に入れた火器の能力を最大限(※一部火器の弾数がフォックスより多く使える)に引き出すことができます。

フォックス:体術に優れ、火器もそこそこ使いこなすことができるキャラクターとされている・・・(※上級者向け?)

ストーリー

ステージの制限時間を「ノーマル(普通)」「ロング(長い)」から選択できます。

ゲームの難易度も「イージー」「ノーマル」「ハード」から選択することもできます。

(※コレ、結構重要です!)

CONFIG(コンフィグ)モード

ステージは全部で「5ステージ」

ステージの始まりに、そのミッション内容が画面に表示されます。

ステージ1を開始(ミッションスタート)します

3ボタン操作が難しい…反面、自由な"キャラアクション"

俺達に「上着」なんて必要ねぇーぜっ!!

Aボタン=攻撃ボタン(※ナイフを前方に突き出します)

Bボタン=ジャンプボタン(※ノーマルジャンプを繰り出します)

Cボタン=アイテムボタン(※手に入れた「火器」を使用します)

Aボタン+Bボタン(同時押し)で「飛び蹴り」します。

基本の「ボタン」操作のおさらい

俺達に「ルール」なんて必要ねぇーぜっ!!

火器(アイテム)には「弾数」があり、無くなるまで使用できます。「弾数」は同じ種類の火器(アイテム)を取ると補給されます(※但し、火器に設定された「制限弾数」よりは多く補給はされません)

火器(アイテム)は「マシンガン」「火炎放射器」「バズーカ」「手榴弾」の4種類があります。

火器(アイテム)でガンガン攻撃!

俺達に「セオリー」なんて必要ねぇーぜっ!!

火器(アイテム)を手に入れた状態でAボタン=攻撃ボタンを押すと、火器で殴り始めるキレた奴らサンダーフォックス!!

俺達に近づくとケガするぜぇ~!

もはや「超人」サンダーフォックスの華麗な空中殺法

『バック転ジャンプ』方向ボタンの上を押しながら、Bボタン=ジャンプボタンを押すとキャラクターが垂直方向にジャンプします。その間は「無敵状態」になり敵も倒せる"超人仕様"のサンダーフォックス!

『回転アタック』その状態(垂直ジャンプ中)に、方向ボタンの下を押しながら、Bボタン=ジャンプボタンを押すとキャラクターが垂直方向に落下します。その間も「無敵状態」となり敵も倒せる"さらに超人仕様"になります。この操作がサンダーフォックスの最大のプレイポイントになっています。

「バック転ジャンプ」と「回転アタック」

シビアな「TIME」制限・・・

プレイヤーが思っている以上に「TIME」は減っています。理不尽な"死に方"はタイムオーバーが原因です…このゲームのボスはタイムオーバーなのかも知れません。

「あれ?」、今なんで死んだ?

ステージ1:BOSS「バトル・ヘリ」との死闘

空中を飛び回り「ミサイル」「マシンガン」で攻撃してくる、BOSS「バトル・ヘリ」は火器(アイテム)によるダメージしか与えられない強敵!画面に現れる「手榴弾兵」を攻撃して手榴弾を手に入れろ!!

画面左上の「ボスのHP」を0(ゼロ)にすれば"ミッションエンド"だぜ!

男だ!無敵だ!サンダーーフォーーックス!!

敵戦闘ヘリ破壊成功!次の作戦指示を待て

ステージ2「空中要塞に潜入し機関部を破壊せよ!」

空中要塞の甲板に設置された「砲台」からの砲撃すら、簡単にかわし破壊していくサンダーフォックスに死角なし!

邪魔する敵は全て破壊するぜ!

体術を得意とする「ジャイロメン」は、ザコ敵とは一線を画す耐久力の相手!サンダーの「バック転ジャンプ」が炸裂するぜ!

「ジャイロメン」との闘い

メガドライブで「縮小表示」を使用した演出に拍手

空中要塞内部の開放したハッチに近づくと空中に身体が飛ばされてしまいます。理不尽な自機ロストの瞬間も、メガドライブで「縮小表示」を使用した演出があるだけで"アーケードゲームみたい"と興奮していた1991年代が懐かしく思います。

ステージ2:BOSS「エンジン」の破壊に苦戦

BOSS「エンジン」のレーザー攻撃を避けながら、コア(中心部)に得意の「バック転ジャンプ」を叩き込めサンダー!

BOSSを破壊してもミッションは継続中・・・!

BOSS「エンジン」を破壊すると、一転して"脱出ミッション"に変わります。画面右下目指してGO!脱出の邪魔をする奴らは真剣に地獄行きだぜ!

ステージ3「敵潜水艦を追跡し敵空母に潜入せよ!」

ステージ3は「敵潜水艦」からミッションスタート。海の中からは「フロッグメン」が現れナイフを投げてくる恐怖!空からは「ミニジャイロ」の機銃が掃射される高難易度でアドレナリン全開な戦場がサンダーを待ち受けてるぜ!

「ミニジャイロ」「フロッグメン」

「敵空母」に潜入したサンダーに休息の二文字は必要ね~ぜ!

「敵潜水艦」~「敵空母」の潜入にシフト

「ジャイロメン」と同じく、ザコ敵とは一線を画す耐久力の相手「火炎放射器兵」が立ちはだかるが…炎より熱い男「サンダー」には"扇風機の風"よりもぬるく感じるぜ!

刺客!「火炎放射器兵」!!

ステージ3:BOSS「ゴンザ」の脅威

マシンガンの弾を防御すると言われるBOSS「ゴンザ」相手にも、一歩も引かないサンダー!!
本当に「超人」なのか?、「バズーカ」で殴りかかるぜ!サンダーーフォーーックス!!

"火器で殴り"始めました。「バズーカ」編

画面内の敵全てにダメージを与える「バズーカ」をゼロ距離からぶっ放すサンダー!
ドーーーーーン!!!

くらいやがれ!!

頼れるのは己の肉体のみ!「サンダー」と「ゴンザ」の意地と意地がぶつかり合う。「飛び蹴り」と「ジャンプナイフ攻撃」を巧みに"ヒット"させたサンダーに軍配が上がった・・・。ゴフッ!さすがに今回ばかりはキツかったぜ!

超人級の戦闘に"終止符"・・・

ステージ4「敵鉱山をたたけ!」

切り開かれた林道~敵鉱山まで続く道~やっぱり"男"だぜサンダーーフォーーックス!!
ゲリラ?裏道?・・・そんな言葉は知らね~ぜ!

敵「サージェント」の部隊+「ボウガントラップ」にテンションUP!!

「マシンガン」「火炎放射器」「バズーカ」「手榴弾」、全ての火器が入手できるステージ4道中に燃え(萌え)るぜサンダー!!!!

ブラザーに忠告だ!体力回復の「LIFE(ライフアイテム)」が2個あるのも見逃すな。それと、ライフアイテムには「全回復」と「半回復」が存在するのも"耳かっぽじってよく聞けよ"謎の音声「Y」からでした。メモメモっと!

より取り見取り「武器選択」は楽し時間

忘れちゃいけねぇぜ・・・シビアな「TIME」制限・・・

もたもたしてると"タイムオーバー"は間違いなし!鬼の形相で、群がる敵を排除するぜ!!

とにかく急げーーーー!

ステージ4:BOSS「装甲車」の強襲

登場するなり「追尾ミサイル」の先制攻撃をしてくるBOSS「装甲車」も火器(アイテム)によるダメージしか与えられない相手!「手榴弾」を投げつけてお返しだ!!

BGMの変化を聞き逃すな!ブラザー!

素早く、そして華麗に立ち回り、画面に現れる「手榴弾兵」から手榴弾を手に入れたら俺のターン!反撃の"放物線!手榴弾!ストライクショット!"で肩のストレッチはおしまいだぜ!!

ミッションエンド…無言でその場を後にするサンダー・・・男にセリフはいらね~ぜ。

"ドンパチ・ドドンパチ"は望むところだぜ!

ステージ5「敵本拠地をつぶせ!」

「敵本拠地」にたどり着いたサンダーフォックス。これが最後の闘いだぜ!

ファイナルミッション開始

床の穴に落ちても死なないさ!地下に落ちても進むだけだぜ。

ダンベル替わりの「バズーカ」が、肩にツボって超キモチい~ぜ。

「敵本拠地内部」には地下もあるぜ

ステージ5:BOSS「グラサン」との攻防

ステージ5BOSS「グラサン」は「マシンガン」と「ミサイルランンチャー」を装備したチート超人だ!
「ミサイル」には「バズーカ」で応戦するぜサンダーーフォーーックス!!

「ゴンザ」を凌ぐ強敵出現!

武器に頼るBOSSなんて怖くね~ぜ!"男サンダー"の「飛び蹴り」で体力を削ってやるぜ!!

これでミッションコンプリートか・・・?

怒りの「飛び蹴り」が決まったぜ!

ラストステージ:BOSS「GADHILAS」の猛威

おまえは誰だ?

サンダーフォックスの前に現れた謎のロボット「GADHILAS」にも宣戦布告するのが男だぜ!

!!!!!

できるだけ引き付けて「バック転ジャンプ」で攻撃回避!…「GADHILAS」の「火炎放射」には要注意だぜサンダー!!

「手榴弾兵」から素早く「手榴弾」を手に入れたら、男の勲章に花を咲かすぜサンダーーフォーーックス!!

「GADHILAS」の攻撃をどう避けるのか?

「GADHILAS」を倒したサンダーフォックスの前に、その姿を現した"テロリストの首領"であり真のラスボスである「ギナーザ・ゲッタス」

高い場所からあざ笑うかのように攻撃してくる「ギナーザ・ゲッタス」にダメージを与えるのは「バック転ジャンプ」のみ!

「ギナーザ・ゲッタス」第1形態

「グラサン」を倒したサンダー相手に、二番煎じは通用しないぜ!

「よっ」「とっ」「たぁー!」

「ギナーザ・ゲッタス」第2形態

これぞ真骨頂。「肉体勝負」「格闘勝負」は"男サンダーフォックス"の最も望む決闘方法だぜ!

リーチの差なんて気にしないぜサンダーーフォーーックス!!

もう一度叫ぶぜ!これが最後だサンダーーフォーーックス!!!

「ギナーザ・ゲッタス」第3形態

ミッションコンプリート!!!

小声でもう一回言わせてよ「サンダーーフォーーックス!!」

敵本拠地の破壊に成功!テロリスト壊滅、任務完了帰還せよ!

世界中の人々を恐怖におとしいれたテロ活動は、「サンダー」と「フォックス」の活躍によって阻止された。

「サンダー」と「フォックス」は、この戦いのあとこう願った・・・。

2人の活躍によって世界各地に拡がっていたテロの魔の手は、次々に鎮圧された。

「この世界の平和が永遠であれ!」と・・・

「サンダー」と「フォックス」の願い…「この世界の平和が永遠であれ!」・・・本当にそう思いますね。
テロのない平和な世界を祈って「サンダーフォックス」は、今日も世界のどこかで戦っているのかも知れません。

あとがき

アーケード版「サンダーフォックス」の動画

1人プレイ

2人同時プレイ

GENESIS版「サンダーフォックス」の動画

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。