『ベランダ・ビオトープ』(家庭内におけるビオトープ)で昭和な風情を楽しむ

『ベランダ・ビオトープ』(家庭内におけるビオトープ)で昭和な風情を楽しむ

昭和時代は水辺での自然体験が豊富でした。ザリガニ、トンボ・・・。市街地の開発で水辺環境は、どんどんなくなってしまいました。子供たちの学校の環境教育の現場でも水辺の生態系「ビオトープ」が活用されています。家庭でもビオトープを取り入れて昭和な水辺の景色や風情を楽しむことができます。


ビオトープの歴史的背景

戦後、都市開発が進み「水辺環境」の破壊がどんどん進み、昔は身近に見られた多くの生き物が姿を消す。

日本における人里の環境は水田耕作を中心とした水の多い環境であり、第二次世界大戦後の今日までの歴史の中で身近に見かけられる人里の環境のなかで最も破壊が進んだのが「水辺環境」であった。

河岸は護岸工事で固められ、川の水は水質汚濁が進み、また、水田は圃場整備事業によって広いが単純で生態系に乏しいものとなり、水路からは切り離され、水路は単なる側溝となりさらに農薬散布がこれに被さり、昔は身近に見られた多くの生き物が姿を消す。

昭和時代は、水辺でよく遊びました。自然体験を満喫した。

昔は毎日のようにザリガニ釣りをやったが・・・「水辺環境」の破壊がどんどん進んだ・・・

タガメはカメムシ目・コオイムシ科に分類される昆虫の一種。日本最大の水生昆虫で、日本最大のカメムシでもある。

少年時代絶対捕まえられなかった虫ベスト3に必ず入る「タガメ」

おもに市街地や、埋立地、造成地などからなる市街地では、野生生物の種数が少なく、自然環境が質量ともに乏しくなっています。

そのため近年、地域、学校などによっては、生物の生息空間(ビオトープ)となる自然環境の整備などによって、生物多様性の質を高める取り組みが進められています。

トンボはどこへ行った・・・昔は身近に見られた多くの生き物が姿を消す。

日本では1990年代から環境共生の理念のもとで、環境改善の意味合いでビオトープの名を冠した事業が行われるようになってきた。

ある生物を保護するとしてもその生物単体の採取を規制するだけでは駄目で、その餌となる生物や繁殖地、さらに餌となる生物が食する植物など関連する自然生態系全体を維持する必要が次第に認識されてきたのである。

ただしドイツで生まれた概念であるビオトープをいつだれが日本にもたらしたのかはよくわかっていない。

これらの動きが重なって、平成元年度からの旧建設省の多自然型川づくりの推進や河川法の改正で、河川を自然環境媒体の視点からみる考え方が普及した。こうした動きも背景として、ちいさな水辺に水草や抽水植物、小魚等を飼育する環境を「ビオトープ」と呼ぶ語法も出てきた。

これがさらに転じて、庭に水草栽培セットを持ち出すものをビオトープという例が出てきた。園芸店などには、ビオトープセットと称して単なる水草栽培を意味する場合もあり、必ずしも物質循環や生態系の安定性を意図しないものも見られる。

いなみ野水辺の里公園の「ビオトープ」

巨椋池に自生していた希少な植物の花が咲き、メダカなど淡水魚が泳いでいる。25日、同ラボラトリーで開かれる近畿水環境交流会で報告する。

同研究所流域災害研究センターの中川一教授や、摂南大の澤井健二名誉教授(66)らがプロジェクトを発足して取り組んだ。1年かけて、干拓前の1930年の池を200分の1サイズで再現。池は約200平方メートル、深さは原寸で最も深いところで1・1メートル。池の底には工事で掘り起こされた巨椋池の土を敷いた。池を中心にした10キロ四方の川や丘陵も築造した。

今春、築造を終え、巨椋池に咲いていたオグラノハクチョウなどのハス10品種をはじめ、食虫植物ムジナモ、スイレン科のオグラコウホネなど希少な植物やヨシなども育てた。メダカやフナなど在来魚も飼育している。池の周囲には茶の木など地域にゆかりのある植物も植えた。池では6月後半からピンクや白のハス、黄のオグラコウホネが花を咲かせている。

かつて京都市伏見区と宇治市、久御山町にまたがって存在した広大な「巨椋(おぐら)池」を模したビオトープが、京都大防災研究所の宇治川オープンラボラトリー(京都市伏見区)に完成した。

人工島のビオトーブ ポートアイランド南公園

加東市平池公園のビオトーブ

教育におけるビオトープの利用・学校ビオトープを活用した教育プログラム

学校教育の文脈では、児童、生徒への環境教育の一環で取り入られてきた人為的に再生された自然生態系の観察モデルのことを指す。小中学校の構内に教師と生徒たちによって作られたり、また市民のための公園の一角に作られたりもしている。

自然の水草や水生植物とプランクトン、小さな魚に昆虫の幼虫、昆虫などが、一つながりの生態系、また食物連鎖を維持していること、そこから自然環境の成り立ちとそのシステムを学ばせるため、全国各地に増えつつある。

特に2001年から導入された総合的な学習の時間の取り組みとしても注目され、拡大に拍車をかけた。またこうした学習が、川にホタルを呼び戻す運動になったり、川に空き缶をポイ捨てしない呼びかけになったり、と環境との取り組み方を考えるきっかけにもなっている。

学校ビオトープを活用した教育プログラム

ビオトープは子供たちが楽しみながら学べる環境学習の場

ビオトープを活用した水生生物や昆虫などの観察と飼育指導、自然体験学習

学校ビオトープの造成・改修、維持管理作業

学校ビオトープの造成・改修、維持管理作業

京都府八幡市内里の男山東中は開校30周年を記念し、中庭に琵琶湖をイメージしたビオトープ(生き物の成育空間)を設置した。生徒は「生き物を大切に育て、学校の憩いの場にしていきたい」と話している。

ビオトープは約20平方メートルの大きさで、深さ最大約60センチ。彦根市出身で、管理を担当する同中の丸本憲一教諭(48)や生徒たちが琵琶湖や近くの川で集めたコイやフナ、オイカワ、ドジョウなど約20種類の生き物を放った。水道水をためて近くの浄化槽に循環させている。

琵琶湖をイメージしたビオトープで生き物を観察する生徒ら(京都府八幡市内里・男山東中)

ビオトープにホタルの幼虫放流(富山県滑川市・田中小)

日本ビオトープ協会 | 日本ビオトープ協会 「自然との共生をめざして」

(公財)日本生態系協会 「ビオトープ管理士」

ベランダ・ビオトープ・家庭内におけるビオトープ(ベランダに作る水辺の生態系)

自宅で自然と触れあえるビオトープ

「ベランダ・ビオトープ(ビオガーデン)」を作る。昭和な水辺風景をベランダで再現してみましょう!

睡蓮鉢を活用したベランダ・ビオトープなら手軽に昭和な水辺景色を再現できます。

約1kgと超軽量タイプなので、持ち運びも楽々な発泡スチロール製睡蓮鉢です。軽量ながらもスチロールの厚みが3.5cmとしっかりしていて見た目にも重厚感があります。

内径67cmと大型なので、自由なレイアウトをお楽しみいただけます。球形ですが底が幅広で安定感があり、レイアウトもしやすくなっています。

大型睡蓮鉢(メダカ鉢)を活用したビオトープ

●大型で自由なビオトープレイアウトができる。
●軽量でお手頃価格でも、厚さ約3.5cmと十分な耐久性に上品な見た目。
●植物の色彩を引き立てるブラックカラー。
●発泡スチロール製なので、比較的簡単に割って細かくできて処分も楽々。

大型睡蓮鉢(メダカ鉢)・発泡スチロール製睡蓮鉢

このような流木と水草3種類入りの寄せ植えセットなどを・・・

睡蓮鉢などにそのまま沈めるだけで、すぐに立派なビオトープが完成!!

「家庭内におけるビオトープ」

本来の意味に近い形では地域の動物が来訪して食物や水を補給するなどに資する事が出来て一体として地域の生態系を保護し促進する目的を持った庭やベランダ園芸等を指す。

まず容器としては睡蓮鉢のような陶器類やプランター等のプラスチック製容器、発泡スチロール製品なども用いられている。

底には土を入れるが、目的に応じて容器の一部で水面上まで土を盛り上げるケースも見られる。植物は生育を促進するため鉢から出して植える場合と植え替えや他の植物との共存の容易さから鉢のまま容器の底に沈める場合とがある。

湿地植物・抽水植物・浮葉植物・浮水植物等それぞれに適した植え付けがなされる。魚としてはメダカが代表的で他に環境に応じてフナ、ドジョウ等も用いられている。さらに老廃物やコケの掃除の目的からヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビといったエビ類をはじめタニシやオタマジャクシ等が導入される。

熱帯魚等の飼育と異なり、厳密な温度・日光管理や餌やりなどの手間がいらず、外気と太陽光にあてて水を切らさなければかなり維持可能である事が利点である。ただし、生物間の捕食関係や過度の気温変化、カラスや猫等天敵の侵入によって失敗する事もあるので事前によく調べておく必要がある。

睡蓮鉢を活用したベランダ・ビオトープ

ホームセンターなどでも売っている「姫睡蓮」などはオススメ

メダカを入れましょう。いろいろな種類のメダカがいます。錦鯉みたいな世界になってきています。

値段が高いですが、錦鯉みたいな模様のメダカも出てきています。

「トロ舟」を活用したベランダ・ビオトープ(メダカ池) 丈夫なトロ舟は多様なサイズが用意されているので、ベランダの大きさに合わせて利用しましょう。

メダカなら数十匹、金魚も数匹飼えます。

ホームセンターで売っている「トロ舟」を使うのもベランダ・ビオトープの定番です。

「トロ舟」を活用したベランダ・ビオトープ(メダカ池)

「トロ舟」を活用したベランダ・ビオトープ(メダカ池)

大型「トロ舟」を活用したベランダ・ビオトープ

「発泡スチロール」を活用したお手軽なベランダ・ビオトープ

発泡スチロールを活用したお手軽なビオトープ

ベランダでメダカを飼うなら「発泡スチロール」

オススメしませんが、バケツでもビオトープができます。

スペースがない人でも昭和なビオトープは楽しめます。涼しげな窓辺のビオトープ。

スペースがない方でも、窓辺の小さなスペースでも昭和なビオトープは楽しめます。

メダカ数匹飼えます。

窓辺で楽しむ小さなビオトープ 姫スイレン赤

花形ガラス容器
上部:約14.5cm×14.5cm、下部:約12.5cm×12.5cm
サイズ:高さ約16cm

窓辺で楽しむ小さなビオトープ

涼しげなガラスの器と可憐なウォーターポピーの花が相性抜群!

秦帝滅亡期の中国、項羽と劉邦最後の戦いのときに、項羽の愛した絶世の美女虞妃(ぐき)は、反流方の大軍に包囲され、項羽の最後の出撃の後虞妃(ぐき)は自刀して殉しました。

彼女の墓より美しい花が咲き、その花を人々は虞美人草と呼び、今尚ポピーは美しく花を咲かせます

窓辺の虞美人草(ぐびじんそう) ウォーターポピーのセット

窓辺に一輪のNymphaea(水の女神)睡蓮(スイレン)セット

かなり昭和な金魚屋さん

この定番のレトロな金魚鉢も昭和な気分ですが・・・

歴史的に見ると金魚が誕生した当時はガラス水槽などはなく、鉢で飼育されていたので、金魚はもともとは上から見て楽しむものでした。したがって、上から見て美しく見えるように多くの品種が改良されていったのです。

昭和な風情:金魚を火鉢で飼おう!(上見のススメ)

大きな庭やベランダがある方は大型のビオトープ(池)や高級なビオトープも

アジアンビーチリゾートテイストに

錦鯉が飼える。

大きな庭がある方は、このような大きなビオトープを実現できますね。

マンションのベランダに設置したビオトープ(ビオトープユニット湧水の心池スモールタイプ) 
総施工面積約1.5㎡ 
総施工費30万円(植栽費込み)

マンションのベランダビオトープ

charm チャーム ビオトープ(水辺植物)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。