【ラジコン】懐かしいタミヤRCカーが復刻版で現在でも遊べる!

【ラジコン】懐かしいタミヤRCカーが復刻版で現在でも遊べる!

2WDバギーのマイティフロッグや4WDのホットショットなど、復刻版のRCカーがアツい! 1980年代のラジコンカーブーム、あの記憶をもう一度!


懐かしい“タミヤRCカー”が復刻版で今でも健在!

1980年代、ラジコンカーブームがありましたよね。小倉智昭がナレーターを務め、『タッチ』の声優でおなじみの日高のり子がアシスタントをしていたテレビ番組『タミヤRCカーグランプリ』を見ていた人も多いことでしょう。

子供のころ夢中で見ていた『タミヤRCカーグランプリ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

実は、あの頃ブームだったタミヤのRCカーが、復刻版として販売されています。
今でも遊べる、昔懐かしのラジコンをご紹介しますね♪

ホーネット

<2004年発売>
1984年にデビューして2WDオフロードカーのブームを生み出したRCホーネットが帰ってきました。

復刻版『ホーネット』9,800円(税抜)

組み立てやすさと軽快な走りが魅力のグラスホッパーをベースに、レース参戦を前提としたチューニングが施されたのが“スズメバチ”の名が冠せられたバギーカー、ホーネット。

ホーネットとは?

復刻版『ホーネット』をAmazonで見てみる

マイティフロッグ

<2005年発売>
高性能2WDレーシングバギーとして1983年に登場し、人気を集めたマイティフロッグ。その基本構成を変えることなく各部を改良した復刻版。

復刻版『マイティフロッグ』16,800円(税抜)

リヤサスペンション用オイルダンパーは現在主流となっているダイヤフラム型を採用。

復刻版『マイティフロッグ』をAmazonで見てみる

<1983年発売>
荒れた路面を飛び跳ねる軽快な走りとスタイルが、ネーミングの由来を思わせるタミヤ第2世代レーシングバギーの筆頭。「フロッグホップスタイル」と呼ばれる独特のスペースフレームシャーシは、元々このマシンのために新開発されたもの。
日本はもとより海外でも新たなバギーブームを巻き起こした1台。

マイティフロッグとは?

グラスホッパー

<2005年再発売>
リーズナブルな価格と組み立てやすい合理的な設計で、本格的RCキットの世界を一気に身近なものとしたエントリーモデルの金字塔。1984年に誕生し、当時の小中学生を中心にこのモデルからRCをはじめたファンも数多いグラスホッパーが帰ってきた。

『グラスホッパー』7,400円(税抜)

シンプルでタフな組み立てやすい車体構造がグラスホッパーの特徴。

オフロードはもちろんオンロードでもとことん遊べる2WDバギー、RCカーを始めるにはもってこいの1台。

『グラスホッパー』をAmazonで見てみる

ホットショット

<2007年発売>
タミヤ初のシャフト4WDレーシングバギーとして1985年に登場し、“4WDレーシングバギー”というジャンルを確立したエポックメイキングな1台となったホットショット。再販リクエストNo.1の声に応えた復刻版!

復刻版『ホットショット』24,800円(税抜)

フォルムや構造には極力手を入れないという設計コンセプトのもと、現状に合わない部分や組み立てづらい部分だけをアップデート。前後のドライブシャフトやプロペラシャフトは、信頼性の高いドッグボーンタイプに変更。オイルダンパーも現在主流のダイヤフラムタイプに。

復刻版『ホットショット』をAmazonで見てみる

<1985年発売>
タミヤが満を持して発表した4WDレーシングバギーの第一弾。

低重心設計の戦闘的なフォルムと数々の新機軸を盛り込んだ高性能な走りで、発売と共に爆発的な人気を集め、電動RCバギー新時代の到来を告げた歴史的モデル。

ホットショットとは?

ワーゲン オフローダー

<2010年発売>
1979年に登場し、ユーモラスなフォルムと本格装備で人気を集めた電動ラジオコントロールカー組み立てキット、ワーゲンオフローダーの基本構成はそのままに各部に改良を加えた復刻版。

復刻版『ワーゲン オフローダー』36,000円(税抜)

復刻版『ワーゲン オフローダー』をAmazonで見てみる

<1979年発売>
多くのサンドレースなどで活躍した、ビートルバギー。初代のフォルクスワーゲン・ビートルを元に多くの改造バギーレースがあり、バハ1000マイルなどのレースでは専門カテゴリーもあったほど。空冷エンジンを冷やすため、むき出しとしたユーモラスな姿が当時印象的だった。キットはそのボディをスチロール樹脂で表現した。

ワーゲン オフローダーとは?

ファイティングバギー

<2014年発売>
タミヤ初の本格的な電動RCバギーとして世界中で人気を集めたバギーチャンプ。そのバギーチャンプをベースに、より実戦的な装備を盛り込んで1982年に登場した高性能バージョン、ファイティングバギーがRCファンの熱い復刻リクエストを受けて再登場。

復刻版『ファイティングバギー』35,000円(税抜)

2mm厚FRP板とジュラルミン板で構成されていたメインフレームは2.5mm厚FRPに変更し、1.5mm厚のメカデッキと共に精悍なブラック仕様。

復刻版『ファイティングバギー』をAmazonで見てみる

<1982年発売>
日本のみらず、海外、特にアメリカでもRCバギーブームを作ったバギーチャンプ、ワーゲンオフローダーの正常進化モデル。本格的な2WDレーシングバギーの歴史がこのモデルから始まった。

ファイティングバギーとは?

どうです?昔を思い出して、30年ぶりにRCカーで遊ぶのも楽しいと思いますよ♪

子供の頃は高くて手が出ない憧れだったモノも、今なら買えるのではないでしょうか!?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。