叙情派フォークソング『とんぼちゃん』。斬新なネーミングと歌の上手さ、ルックスで大人気だったデュオ。

叙情派フォークソング『とんぼちゃん』。斬新なネーミングと歌の上手さ、ルックスで大人気だったデュオ。

フォークアイドルとしてデビューしたとんぼちゃん。解散後何度も復活の機会があったものの実現せず。しかし今でも根強い人気で復活を待ち望む声が多い。


《とんぼちゃん》とは?

秋田県出身のフォークソングデュオ。
1972年、高校の同級生だった伊藤豊昇と市川善光によって結成されました。
このかわいいグループ名は、伊藤のニックネーム『とよ』と市川のニックネーム『よんぼ』を組み合わせたものです。
1974年、全国フォーク音楽祭にて『生活』を披露し、準優勝と作曲賞を受賞。
    『貝殻の秘密』でデビューしました。
1977年、グループ名を『とんぼ』に改名。
1982年6月13日、ラストコンサート。そして解散。

メンバー紹介

トヨ:伊藤豊昇 1955年8月13日生まれ

ヨンボ(リードボーカル):市川善光 1956年8月13日生まれ

とんぼちゃん名曲集!

1982年解散・・・・何故?

ヨンボの声が・・・

1982年6月、突然の解散。
レコード会社を移籍して心機一転、と思った矢先の解散でした。
解散理由について、伊藤(トヨ)はこう語っています。
「市川(ヨンボ)の喉の調子悪く、これ以上歌えない状態だ」と。
そしてヨンボは「バンドをつけるようになったことで、叫ぶ様な歌い方になった事が原因」だと。
高音が1音半も落ちボイストレーニングを続けましたが、喉を完治させるには休むしかないと診断されました。
ヨンボの喉が治るのを待つための休養のはずでしたが、結果解散に。
「とんぼちゃんの真の魅力は市川の哀愁のある声にこそあるのだから、自分がカバーすれば良いというものではない」とトヨは語っています。

その後のとんぼちゃんは?

2007年再結成は実現せず・・・・

2007年7月
『とんぼちゃん同窓会ライブ』が2day'sで赤坂で開催!!・・・のハズでした。
このライブは、24年ぶりの再結成ライブを前提に企画されたものでしたが、トヨの”一身上の都合”により、急遽、ヨンボぼの単独ライブ(+サポートメンバー)となりました。
ライブ初日
懐かしいナンバーに盛り上がる会場。いよいよアンコールを迎える頃、なんとトヨが現れたのでした。
とよ!とよが来た!
場内が沸きましたが、その姿はまるで泥酔している様で観客は困惑したといいます。
そしてその口から更に衝撃の言葉が!

「俺はこの先もヨンボと一緒にやる気はない」

ファンにとってそれは絶対に聞きたくない言葉でした。
翌日のライブでヨンボは「あいつは酒を飲まなければシャイでいい奴なんだ」と語ったそうです。

2010年3月 またまた再結成ならず

記事には「トヨから連絡があり2年ぶりに会いました」とあります。そして「2人でそろそろ歌おうかという話しになり2010年3月にライブが出来そうだ」と。
このコメントにファンは大喜び!!
やっと、やっと2人の歌声が復活する!!
誰もがそう信じ待ちわびました。
しかし・・・

『よんぼの旅徒然日記』より 2009年10月4日

記事には「トヨから連絡があり2年ぶりに会いました」とあります。そして「2人でそろそろ歌おうかという話しになり2010年3月にライブが出来そうだ」と。
このコメントにファンは大喜び!!
やっと、やっと2人の歌声が復活する!!
誰もがそう信じ待ちわびました。
しかし・・・

2010年3月21日(日) よんぼ単独ライブ

とんぼちゃん再結成中止。ヨンボの単独ライブとなりました。
バックは元オフコースの松尾一彦さんとチューリップの宮城さんと超豪華!大盛況に終わったライブでしたが、トヨとヨンボ2人揃っての姿を待ちわびていたファンにとっては悲しいライブでもありました。

待ってました!トヨ、ついに復活!!

いよいよトヨ復活です!意味深なタイトルですね。
ライブの告知には
『元とんぼちゃんの「TOYO」25年目の復活!
ファンの皆様、お待たせしました
これを良い機会に定期的にコンサートをする事をお約束致します』
とありました。

「TOYOライブ」〜ごめんね、元気です  2010年10月4日

最近のトヨとヨンボは?

ヨンボ

記事のタイトルは『フォークデュオ「とんぼちゃん」の市川善光さんは旅行添乗員』

添乗員の仕事をしながら、07年にファンの方の呼びかけがきっかけになって、バックバンドのメンバーと『YONBO with DFO』を組み、年間20~30本のライブをこなしている、との事です。

日刊ゲンダイ 2015年10月12日の記事 

トヨ

2010年10月の復活ライブ以降の情報がなく、今は引退して一般人として暮らしている、との説も。
もしそうなら残念ですね。
あの歌声。
今も多くのファンが待っているのに・・・

2012年9月。オリジナルアルバムCD BOX『飛んでったとんぼちゃん』発売。今でも多くのファンが、2人が再び同じステージ上で歌う日を夢見ています。

関連する投稿


デビュー55周年の南こうせつ「愛こそすべて」のMV公開&「東京フォークジャンボリー in 野音 ~日比谷野音 The Final~」開催決定!

デビュー55周年の南こうせつ「愛こそすべて」のMV公開&「東京フォークジャンボリー in 野音 ~日比谷野音 The Final~」開催決定!

6月2日にリリースしたシングル曲「愛こそすべて」のMVを公開した。また10月1日より使用休止期間に入る東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)のクロージングイベントが9月に開催される。その第1弾が発表され、南こうせつの「東京フォークジャンボリー in 野音 」が開催されることが明らかになった。


北山修、紙ふうせん、トワ・エ・モワ、岡崎友紀…ライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が開催決定!!

北山修、紙ふうせん、トワ・エ・モワ、岡崎友紀…ライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が開催決定!!

⼤阪・オリックス劇場でライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が2025年3⽉3⽇に開催されます。このたび、同ライブにヴォーカルグループ・LE VELVETS(ル ヴェルヴェッツ)の参加が決定しました。


ロボコンのロビーナ役でデビュー!【加藤夏希】について振り返ってみた!

ロボコンのロビーナ役でデビュー!【加藤夏希】について振り返ってみた!

「燃えろ!!ロボコン」で女優デビューを果たし、それ以降女優やモデルとして活躍した加藤夏希さん。結婚・出産を機にテレビで見かけることが少なくなったような気もします。そこで、加藤夏希さんの出演作を振り返りつつ現在の活動についてチェックしてみました。


『霜降り明星のゴールデン☆80'S』に南こうせつが出演!かぐや姫による“四畳半三部作”の誕生秘話を語る!!

『霜降り明星のゴールデン☆80'S』に南こうせつが出演!かぐや姫による“四畳半三部作”の誕生秘話を語る!!

BSフジで放送中の音楽バラエティ番組『霜降り明星のゴールデン☆80'S』4月4日22:00~放送分にて、フォークシンガーの南こうせつ(74)が出演することが明らかとなりました。


日本のフォークソング・フォークシンガー

日本のフォークソング・フォークシンガー

ボブ・ディランなどのアメリカンフォークの影響を受け、弾き語りスタイルからバンドスタイルまで幅広い日本のフォークソングとフォークシンガーを集めてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。