ファン待望の復活!秋田の「うどん・そばの自販機」
秋田市の秋田港近くの佐原商店に置かれていた「うどんとそばの自動販売機」。
40年以上親しまれ、2016年3月末をもって現地での営業を終了した自動販売機。
しかし、存続を希望するファンの声に応え、4月29日道の駅「あきた港」で購入を再開させました。

道の駅「あきた港」では、午前10時の営業開始前から既に多くのファンが集合していました。
営業開始後は、以前と変わらぬうどん・そばに舌鼓を打ちました。
常連客のインタビューでは「同じ味が再現できてるし、すごくおいしいです」と。
ゴールデンウィーク2日目の30日には、遠路はるばる神奈川県から来た人をはじめ、常時50人以上が列をつくりました。
復活にあたり、メンテナンスを行ったとはいえ、そもそも40年前の機械。販売が続くとお湯切れになるため、昔懐かしい味にありつくまで2時間以上待つ人もいました。

NHK 「ドキュメント72時間」で話題に!
2015年3月6日に放送されたNHK・ドキュメンタリー番組「ドキュメント72時間」で紹介されたうどん・そば自販機。ザ・昭和の雰囲気が漂う自動販売機が話題になりました。
一杯200円のうどん。非常に美味しいと評判でした。
また、うどんを購入する人達との触れ合いもほっこりしましたね。
寒い秋田で、身も心も温まる特集でした。
他にもあった!昭和の食べ物自販機!
岩手県釜石市 「928 くにや」 ハンバーガー自販機

2011年の震災以降に設置。地元で評判となりました。
ハンバーガーは群馬県のマルイケ食品から取り寄せています。
ホシザキ製品と言えば、噴水型ジュース自動販売機の「オアシス」も有名ですね!
オアシス全盛期はジュースが10円でした!

島根県益田市 「後藤商店」 ラーメン・うどん自販機

島根の益田市にある24時間営業の自販機。
秋田の自販機と似ていますが、よく見るとメニューは肉そばとラーメン(各350円)。
画像右下には胡椒と七味がぶら下がっています。
新潟県燕市 「公楽園」 トーストサンド自販機

購入ボタンを押すと、純正のアルミホイルに包まれて商品が出てきます。
ハムサンドとチーズサンド共に200円です。
こちらの自販機コーナーには、テーブルと酒の自販機もあるので、ここで軽食を楽しめました。