うわ~、こんなに種類があったんだ!ずっと努力し続けている『黒ひげ危機一発』

うわ~、こんなに種類があったんだ!ずっと努力し続けている『黒ひげ危機一発』

おそらく誰もが一度は、どこかで見たり遊んだりしたことのあるゲーム『黒ひげ危機一発』。発売されて、なんともう40年以上になりました。その間に様々なバージョンやコラボの黒ひげが出ています。一緒に見てみませんか?


順番に剣を刺して、人形が飛び出したら負け、というシンプルなゲーム。
年齢、性別、体力に関係なく遊べるし、かる~くハラハラするのが楽しいですよね。
あなたは誰と遊びましたか?

まずはベーシックな『黒ひげ危機一発』

だいたい適当に刺しているはずなのに、なぜかよく飛び出させる人、いませんか。
ゲラゲラ笑っているうちはいいけど、続けて負けたりするとだんだん不機嫌になってきたりして。やっと誰か違う人が飛ばしてほっとした、なんてこともあったのではないでしょうか。
人が場を囲んで行うゲームは、こうした思い出も一緒に残るから、人気が続くのかもしれません。

飛び方進化系『超飛びジャンボ黒ひげ危機一発』

とは言え、ずっと同じままでは飽きられてしまうのが世の常ですから、『黒ひげ危機一発』もいろいろと努力を続けてきたようです。
気がついたら、こんなバージョンできてたんだ!と思うような、様々な進化をしていたので、傾向別にまとめてみました。
まずは『飛び方』に注目してみました。

超飛びジャンボ黒ひげ危機一発

「黒ひげ危機一発」の1.5倍のジャンボサイズで、今までの5倍人形が飛ぶ!
下に紹介する動画で、飛び具合を見てください。

飛び方進化系その2『黒ひげ危機100発』

文字通り、黒ひげが100発(人)飛び出します。
どうやって?
それはぜひ、下の動画でお楽しみください。

黒ひげ危機100発

これだけなんです。
でもなぜか笑えて、もう1回再生して観たくなります。
ただ実際にやったら、拾い集めるのが大変そうですね。

タル進化系『ゆれタルしゃべっタル』と『黒ひげ博士ビリビリ危機一発』

ゲーム中、タルが揺れたり「もう一丁!」なんて声が出たりします。

黒ひげ危機一発ゆれタルしゃべっタル

「コケコッコー!」「パオーン!」・・・など色々な音や鳴き声がでます。
白ひげだけど黒ひげの博士を檻から助けるために、剣ではなく鍵になっています。

黒ひげ博士ビリビリ危機一発

ルール進化系『ラブひげ危機一発』(大人向け)

やりかたは従来の黒ひげと同じです。
違うのは剣に指令が書いてあり、人形を飛び出させてしまった人は、刺した剣の指示に従って行動しなければならないというルールがあることです。
もちろんこれは大人向けです。

第1弾 ラブひげ危機一発

・ケータイアドレスを教える
・ツーショットを撮って待ち受けにする

ラブひげの剣の指令の例

第1弾から、さらに踏み込んだ内容の指令になっています。
合コンやパーティーなどの企画でとても人気があるそうです。

第2弾 ラブひげ危機一発SWEET

・異性の髪の臭いをかぐ
 ・好きな人の耳元で「大好き」と囁く
 ・気になる人の瞳を見つめてプロポーズの言葉を言う

ラブひげ危機一発SWEETの剣の指令の例

ちょっと怖い仕様になっています。
ラブひげ人形に2つの顔があるのです。
人形が飛び出すだけでなく、転がって止まった時に、天使の顔を上にしているか、悪魔の顔を上にしているかで、実行する指令の内容が変わってきます。
剣も人形同様、裏表に天国と地獄の指令が書かれているのです。

第3弾 ラブヒゲ危機一発 DevilCupid(デビルキューピット)

例えば、オモテ(天使面)が「異性に言われてうれしい一言は?」なら、ウラ(悪魔面)は「異性に言われたキツ~い!一言は?」
なかには「気になる人と外の空気を吸いにいく」「気に入った異性と指を絡めて手をつなぐ」など
天国の指令もあるそうです。

天使と悪魔の両面の顔を持つラブひげくん

タルから出た系『黒ひげ危機一発ゆらゆら海賊船ゲーム』

35周年を迎えた記念に発売した「黒ひげ危機一発 ゆらゆら海賊船ゲーム」。
黒ひげの海賊船を襲ってきたキャプテン・ドックロンから財宝を守るというストーリーです。

ルーレットを回して海賊船の上をすごろく形式で進行するゲームで、コマを動かすと海賊船の内部に入った砂が移動し、船体はグラグラと揺れて大きく傾き、波音のような音が聞こえる仕掛けも用意されています。
海賊船の中には危険がたくさん潜んでおり、例えば船内を転がってプレーヤーの行く手を阻む「おじゃまタル」や、甲板にぽっかりと空いた穴などなど。プレイヤーはさまざまな障害に注意しながらゴールを目指していくものです。

1975年、発売当初の『黒ひげ危機一発』

ここまで、いろいろな『黒ひげ危機一発』を見てきましたが、この辺で一旦、1975年に発売された初代のものを見てみましょう。

あれっ、なんか違う?
ベーシックで紹介したものと、どことなく違います。

並べてみれば一目瞭然。顔もタルも違いますね。

最初のコンセプトと設定

左が現在、右が1975年の黒ひげです。

人気連載マンガの1巻と20巻あたりの主人公の顔の違いみたいですね。

『黒ひげ危機一発』1200円 
1975年あたりのお金の価値が、現在の約2倍から2.5倍くらいだったらしいので、けっこう高いと思います。

昭和のクリスマスの広告

70年、75年、80年の1万円の価値 - 経済学 解決済 | 教えて!goo

『黒ひげ危機一発』の仕組み

【黒ヒゲ危機一発攻略!】ドラマ「流星ワゴン」でチューさんが勝てなかった黒ひげ、必勝法あるの? - Middle Edge(ミドルエッジ)

『黒ひげ危機一発』40周年・東京おもちゃショー2015

2015年7月に『黒ひげ危機一発』40周年を迎えたタカラトミーは、東京おもちゃショー2015で、歴代の黒ひげやコラボ危機一発の商品を展示しました。

ミッキーマウスやキティちゃん、オラフなど、ディズニーやサンリオコラボ。
アンパンマン・ドラえもん・スーパーマリオもあります。

映画では「スターウォーズ」「パイレーツ・オブ・カリビアン」「進撃の巨人」など

芸能人では、マツコ・デラックスさん、スギちゃん、どぶろっくさんなど

あなたは、どれだったら欲しいですか?
ちなみに、ここには展示されていませんがこんなのもあるんですよ。

幅広い年代や地域に浸透しているから、こんな関連商品や企画もあります。

ご当地『黒ひげ危機一発』

雷門や富士山・武将など、なんでもタルにしたりタルにいれてしまう日本人って、すごいと思います。

どこでも『黒ひげ』

でも、飛び出すのは人形ではなく無数の金色のテープ!
とっても盛り上がるそうです。

結婚式の披露宴の企画まで『黒ひげ』

友だちも親戚のおじさんも、一緒に楽しめますからね。
ちなみに、テープが飛び出した人が『あたり』で、A5ランクの神戸牛が賞品だったそうです。

最新版は黒ひげ史上最強の悪魔?!『ワルひげ』降臨!

2015年9月に、『黒ひげ危機一発』40周年を記念して、『ワルひげ危機一発』が発売されました。
先に紹介した『ラブひげ危機一発』の第3弾『デビルキューピット』をさらに進化させたものになっています。

『ワルひげ危機一発』の4色の剣

剣は全部で100本!色別に指令の傾向や度合いが違います。
黄色は甘辛、家族や友だちとワイワイできる指令
紫はラブラブ指令、これから仲良くなりたい人たちに
黒は辛口、大人の集まりでワイワイ楽しむ指令
赤は激辛、挑戦者求む!かなりキツイ指令

剣を分けて使うか、混ぜて使うか、顔ぶれ次第でどんな場面でも楽しめるというものです。
百聞は一見に如かず。
下の動画をご覧ください。

いかがでしたか?
今度、何かの集まりの時にやってみたくなりませんか?
動画の最後に、ダチョウ倶楽部さんがでてきたのは、『黒ひげ危機一発』40周年のPR大使だからです。
下は『東京おもちゃショー2015』の時のPR動画です。時間のある方はどうぞ。
でもオチは・・・。やっぱり「ダチョウ倶楽部」さんですから、ね。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。