テーマパークは悪の城。仲間と魔法でやっつけろ!『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』

テーマパークは悪の城。仲間と魔法でやっつけろ!『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』

『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』は、1996年4月13日に公開された『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズ4作目にあたる作品です。作者の臼井儀人が関わった最後の劇場版作品であり、ギャグよりもシリアス色が濃く、ちょっと怖い雪だるまやおかまの魔女、お姉さんと戦うしんちゃんが成長していく物語にもなっています。TVのしんちゃんよりグっと大人のしんちゃんが登場する劇場版の一本である本作についてご紹介していきます!


『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』

『クレヨンしんちゃん』の映画とその概要

『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』は、1996年4月13日に公開された『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズ4作目にあたる作品。主人公のしんちゃんこと、永遠の5歳児、野原しんのすけを主人公としたTVアニメの劇場版。

もともとの『クレヨンしんちゃん』は子供向け漫画と思われがちですが、実は青年誌「週刊漫画アクション」にて連載されていたもので、ジャンルづけとしては青年誌ジャンルに入ります。最初は親の名前を呼び捨てにするなど子供たちが真似したことで一時は日本PTA全国協議会などで問題視されたこともありますが、今では最高の子育て本として東大教授の汐見稔幸の著書『子育てにとても大切な27のヒント―クレヨンしんちゃん親子学』で取り上げられるなど、国民的アニメとなりました。

『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』あらすじ紹介

『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』 スタッフ紹介

Amazon.co.jp | 映画 クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 [DVD] DVD・ブルーレイ - 矢島晶子, ならはしみき, 藤原啓治, 本郷みつる

Amazon.co.jp | 映画 クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 [DVD] DVD・ブルーレイ - 矢島晶子, ならはしみき, 藤原啓治, 本郷みつる

原作 - 臼井儀人
演出 - 原恵一
作画監督 - 原勝徳、堤のりゆき        
美術監督 - 柴山恵理子、星野直美
撮影監督 - 高橋秀子
ねんどアニメ - 石田卓也       
音楽 - 荒川敏行、宮崎慎二
録音監督 - 大熊昭
編集 - 岡安肇
プロデューサー - 茂木仁史、堀内孝、太田賢司
監督 - 本郷みつる
脚本 - 本郷みつる、原恵一
キャラクターデザイン - 原勝徳
設定デザイン - 湯浅政明
絵コンテ - 本郷みつる、原恵一、湯浅政明

濃すぎて印象深い劇場版キャラクター

● しんちゃんに助けを請う、人形のトッペマ・マペット

声:渕崎ゆり子
『少女革命ウテナ』の姫宮ナンシー役で有名ですね!

トッペマ・マペット

劇場版映画には色々なキャラクターが登場しますが、『ヘンダーランドの大冒険』は特に濃いキャラクターが勢ぞろい!まず可愛い人形のトッペマ・マペット。しんちゃんに「トッペマ」と呼ばれており、サーカスのテント内で敵にコントロールされていたところを、しんのすけがネジを巻いたことで自由になります。そして実は人形ではなくて、実体は魔法をかけられて変身させられており、ヘンダーランドのメモリ・ミモリ姫というお姫様なのです。

● 衝撃の双子!マカオとジョマ

マカオ役の大塚芳忠
『真相報道 バンキシャ!』のナレーションでおなじみですね!
ジョマ役の田中秀幸さん
『王様のブランチ』のナレーションでおなじみ!

マカオ ジョマ

クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険。|江戸の杓子丸

しんちゃんの映画にはオカマキャラクターが登場することが多いです。本作のマカオとジョマはその中でも、笑いがなくシリアスで不気味なオカマ。無表情なのでますます怖さが増すのです!

● 「ス」で一回切るス・ノーマン・パー

声:古川登志夫
ス・ノーマン・パーの声は、『うる星やつら』の諸星あたる役で有名な古川 登志夫さん!
軽妙な言い回しなのにどこか怖い雰囲気の雪だるまなのです!

ス・ノーマン・パー

     edge|オカマ魔女! by まりさん。|CROOZ blog

スノーマンではなく、最初に「ス」と切らなくてはいけない、ス・ノーマン・パー。パーが付くのは、じゃんけんのパーをモチーフにしているからです。雪だるまって可愛いイメージしかないですよね。けれど、しんちゃんの本作では邪悪な雪だるまなんです!怖い雪だるまって初めてですよね!

● ヘンダーランドサーカスの団長、クレイ・G・マッド

声:辻親八
ゲイリー・オールドマンの吹き替えでおなじみ!
『ハリーポッター』シリーズでシリウス・ブラックの吹き替えしています!

クレイ・G・マッド

大怪獣バトル!ウルトラブログ 映画「ヘンダーランドの大冒険」の内容とキャラクターをご紹介

最初は気の良いサーカスの団長のふりをしているクレイ・G・マッド。見た目から怪しげ。けれど、他のキャラクターよりは怖くありません。しんちゃんに一番翻弄されるのもこのクレイ・G・マッドです。

● 色っぽいお姉さん、チョキリーナ・ベスタ

声:深雪さなえ
やっぱり有名なのはアニメ『幽☆遊☆白書』の「ぼたん」役!
色っぽいセクシーなお姉さんのため、しんちゃんが簡単に味方になってしまうのです。

チョキリーナ・ベスタ

大怪獣バトル!ウルトラブログ 映画「ヘンダーランドの大冒険」の内容とキャラクターをご紹介

美女に弱いしんちゃん。トッペマは可愛いけれど、チョキリーナはセクシーなお姉さんだったために、ついふらふらとしてしまうしんちゃん。チョキリーナが豹変したときがまた怖い!ガングロなのが時代を感じさせます。

● スゲーナスゴイデスのトランプの精、スゲトラちゃん

声:八奈見乗児
なんといっても『ヤッターマン』のボヤッキーですね! 
「全国の女子高校生の皆さん」やボタンを押す際の「ポチッとな」は今でも言える!

スゲトラちゃん

ゆぅチャソの苺狩りッ☆:2006年12月31日 - livedoor Blog(ブログ)

「スゲーナ・スゴイデス」という言葉で魔法が使えるトランプ。歌も印象的な本作ですが、「スゲーナ・スゴイデス」も印象的。私利私欲に使うと使用時間が短いというのが、教訓的めいてて面白いです。しんちゃんが私利私欲に使うのが、好きなアイドルに会いたいというのも可愛いです。けれど、そういう心理って大人でもありえますよね。好きな俳優が目の前に現れたら嬉しいですからね。

作品に使われる歌やメロディが口をついて出てくる!

トッペマの歌は一度聴いたら忘れられない

本作には印象的なメロディの歌も登場しています。まず1曲目。トッペマが歌う歌のメロディです。このメロディと歌詞、覚えている方もかなりいませんか?ゼンマイで動くトッペマの雰囲気とサーカスという雰囲気に合ってて、少し物悲しいメロディです。

変だ変だよ ヘンダーランド~♪

近頃、何か、変だ♪
この歌も印象的という感想が多いです。短いフレーズなのに、口をついて出てきます。
トッペマの歌と並んで、覚えている方がかなりいるはず!

音楽を担当している作曲家は荒川敏行、宮崎慎二の二人ですが、ほとんどこの二人がクレヨンしんちゃんのTV版、劇場版の音楽にあたっています。

クレしんで笑いたいならこれ!

ブラックでシュールな世界が面白い

パドゥドゥと阿波踊り対決!

クレヨンしんちゃんの劇場版映画では『アッパレ!戦国大合戦』や『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』がダントツで最高だと絶賛されていますが、あれは大人の観客も意識したものと考えられている人もいます。しかし、本作は完全子供目線になっていて、怖くて一番笑えるのです。

オカマ魔女の、マカオとジョマが、クライマックスで野原家と対決するシーンがたまりません。一番最初の勝負が「踊り」で、オカマはクラシックバレエ、野原家は阿波踊り対決があほらしいくらい笑えるのです。点数式で野原家は0.01ポイント差で勝っちゃうというのもまた痛快。

マカオとジョマのバレエは、パ・ドゥ・ドゥをまた真面目に喜色悪く優雅に踊るのです。ニューヨークを本拠地にした「トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団」という男性バレエ団がありますが、あのバレエ団をちょっと思い出してしまい、プっと吹き出してしまいます。

世界の運命を握るババ抜きに笑える!

世界の運命を決めるのに、ババ抜き!
ババ抜きに入る前にもミサエが親父ギャグを飛ばしてくれます。何もわかっていないしんちゃんに笑い、やけに劇画調になっていくヒロシに笑えます。

『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』まとめ

製作されたのが20年前になるというのに、歌もキャラクターも印象的で記憶に残っている『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』。古い作品のためになかなかTV放送もされませんが、とっても面白いですし、主題歌を歌っている雛形あきこの歌も可愛いですので、ぜひご覧下さい。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。