アーノルド・シュワルツェネッガとシルベスター・スタローンが主人公?!アクションシューテングゲーム『魂斗羅』

アーノルド・シュワルツェネッガとシルベスター・スタローンが主人公?!アクションシューテングゲーム『魂斗羅』

侵略を企てるエイリアンを最強の闘士達がマシンガーンで倒します。しかし敵はそう簡単には倒せません。敵も激しい攻撃を仕掛けてくるまさに戦場状態のゲームです。


魂斗羅

1988年2月9日にコナミから発売されたアクションゲーム

魂斗羅とは、「熱い斗魂とゲリラ戦術の素質を先天的に併せ持つ最強の闘士」の呼称
全8ステージ。二人で協力プレイも可能。

魂斗羅

西暦2633年、地球上は科学技術の進歩により、自然と科学がうまく調和した平和な世界へと姿を変えていた。
しかしその裏側では、誰も予期せぬ異変が起こりつつあった。
いち早くその異変に気づいた地球海兵隊司令部は、極秘に調査を続けるうちに、それが異星侵略者(エイリアン)による人類滅亡計画であることが判明した。
海兵隊に所属するビル・ライザー上等兵とランス・ビーン上等兵はその恐ろしい事実を知らされると共に、異星侵略者壊滅の任務命令を受けた。
二人の“魂斗羅”はすでに要塞島と化しているガルガ諸島の内部へと向かった。

ストーリー

ビル・ライザーは、人間離れした芸当を容易くこなす程の驚異的な身体能力を持つ。

ランス・ビーンは、2Pプレイヤーとして登場したビルの戦友。ビルとほぼ同等の戦闘能力を持つ。

左が(ランス・ビーン)右が(ビル・ライザー)

破壊力と貫通力があるレーザーガンや5WAYに拡散するショットのスプレッドガンもゲームで登場します。

二人ともゲームでマシンガンを使って、容赦なく敵を倒します。

ゲーム開発エピソード

 “魂斗羅(コントラ)”とは、熱い闘魂とゲリラ戦術の素質を持つ、最強の闘士の呼称である。と言われましても、具体的にどんな人物なのかイメージしにくいと思います。アクションシューティングの名作『魂斗羅』(FC)は、単刀直入に表現すると、アーノルド・シュワルツェネッガー扮するコマンドーとシルベスター・スタローン扮するランボーが、宇宙から地球に侵略したエイリアン軍団(レッド・ファルコン)と戦うゲームです。  二人の主人公のうち、金髪角刈りのビル(CV:玄田哲章)はシュワルツェネッガーを、黒髪に赤いハチマキのランス(CV:佐々木功)はスタローンをモデルにしています。 「次のアーケードゲームはどんな感じにしましょうか?」 「こう、バリバリと銃を乱射して敵をなぎ倒すゲームなんか良いねぇ」 「そうですね。では『グリーンベレー』の続編といきますか」 「うーん、Aちゃんさあ、敵が軍事基地の兵士じゃあまりに平凡じゃない?」  アーケード版『魂斗羅』を開発中だったコナミの開発スタッフが息抜きで見に行った映画、それはジェームズ・キャメロン監督の『エイリアン2』(1986年)でした。ヤクザ映画を見終わった人が、映画館の外へ出ると肩で風を切って歩くように、本社への帰途についた『魂斗羅』チームはすっかりパルスライフルを持った海兵隊に成りきっていました。 「よっしゃ! 敵の黒幕はこいつらや!!」  こうして完成した『魂斗羅』は、『ランボー』+『コマンドー』+『エイリアン』をミックスした、現在では訴訟問題に発展しかねないような“キワドイ”ゲームでした。

http://udontaro.blog79.fc2.com/category18-2.html

ゲーム風呂 ファミコン

ゲームは、どこから生まれるかわからないものです。

ゲーム内容

1人~2人のプレイヤー選択が出来ます。(1コントローラーでビル・ライザー上等兵(1P)、2コントローラーでランス・ビーン上等兵(2P))
ゲームは横スクロールステージの他に、疑似3Dスクロールステージや縦スクロールステージも存在。
Aでジャンプ、Bで攻撃と普通の操作方法だが、例えば十字キーを右下に押しながらBを押すと右下に攻撃という具合に、十字キーで攻撃方向を自由に変えられる。

タイトル画面

一度でも敵や敵の攻撃に触れるとやられ、画面左上の残りプレイ回数を表すマークが1つ減ります。

上下左右に加えて斜めに弾を撃って攻撃出来ます。

建物のボス面は、画面奥に向かって射撃、弱点を破壊する。

センサーを壊すと、次の面に進む事ができます。

エイリアンのボスは敵の顔のポイントとなる部分や身体を狙って倒します。

その他にボスは、建物のセンサーとエイリアンの両方を倒したり、戦闘機や巨人を倒したりします。

危険な仕掛けと戦い場所

普段は、地面を歩いたり、ブロックを上ったりして戦いますが、他にもこんな所で戦ったりします。

水の中で戦います(ステージ1)

トロッコに乗って戦います(ステージ7)

またゲームには危険な仕掛けがあります。下記で一部紹介します。

橋が破壊して行きます!!(ステージ1)

色々な所から火炎が噴きだします。(ステージ6)

刺さると痛そうな壁が!!玉を撃ち込んで壊します。(ステージ7)

ラストステージ

エイリアンが口から玉を打ってきます。

ちなみに後ろのオレンジ色の羽根が生えているものは、アイテムで各ステージにあるので拾いましょう。
羽根にあるアイテムには色々なマークがあり、武器が変わったり、バリアや画面中の敵が全滅させることが出来たりします。

途中で巨大なエイリアンが襲ってくるので、弾を撃って倒します。

アイテム(魂斗羅FC)

最終ボスは、心臓?!未知の物体です。

次々とエイリアンが襲って来ます。最後もボスを打って倒します。

そしてすべての敵を倒し長い戦いを終え島を脱出しました。

THE END

(ゲームの裏技)

最終面は、エイリアンがリアルで不気味なステージでした。

ゲーム実況映像

とにかく敵もプレイヤーも撃って、撃って撃ちまくるゲームです。なかなかやり応えがあります。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。