20世紀少年に出てくるスポットはどこもノスタルジックな気分になる
ミドルエッジ世代は、みな『20世紀少年』『20世紀少女』だったはず。マンガ・映画「20世紀少年」では、我らがミドルエッジ世代がノスタルジックになるスポットがわんさか!それらをプレイバックしていきましょう!

20世紀少年 - Wikipedia
太陽の塔

大阪万博の象徴として登場する「太陽の塔」。
その後、ともだちが全く同じものを作りました。クライマックス直前では、太陽の塔内部がカギを握る場所となっていましたね。

ハットリくんのお面


「20世紀少年」のように、学校でも街中でも、ハットリくんのお面をかぶっている子はいませんでしたが、屋台に飾られているお面は定番でした。アンパンマンやドラえもんは、今でも永遠のヒーローみたいですね!

土管、秘密基地

「20世紀少年」では、主人公のケンジらが、子供時代、宝物をみんなで持ち寄っていた空き地の秘密基地。ヤー坊、マー坊に壊されてしまいました。
その後、整地され、ボーリング場になってしまいました。現実でも、都会はもちろん、田舎でも、もうなかなか原っぱの空き地は見なくなりましてね。最高に想像力をかきたてられる聖地です。

ピンボール

秘密基地があった空き地を整備してできたのがボーリング場。そこの端にあったのがピンボール!ケンジやオッチョ達のたまり場でした。

駄菓子屋

昔は、どの街にも一軒はあった子供の楽園「駄菓子屋」。20世紀少年でも、この駄菓子屋で、ヒーローバッチをケンジが盗みさえしなければ・・・キーポイントとなるスポットです。

ウォークマン
「20世紀少年」では、血の大晦日で、ケンジが行方不明になった後、カンナがずっとケンジの歌を聴き続けていたウォークマン。マンガでは、叩いて壊れかけのウォークマンをずっと使っていました。


20th Century Boy/T.rex
「20世紀少年」のタイトルの元となったT.rexの名曲。「20世紀少年」では、昼休みの放送室から大音量で流していました!そんなファンキーな学校うらやましいです!

いかがでしたでしょうか?同世代の人だと懐かしすぎて、もう1回マンガや映画を観たくなったのでは!?もし映画版しか観ていない方は、是非マンガを!映画より奥深く重厚ストーリーで間違いなくハマりますよ!