「ローラースルーGOGO」とは?

1974年(昭和49年)に、子供用乗用玩具として発売され、当時の子供たちから爆発的な人気を博したのが「ローラースルーGOGO(ゴーゴー)」。
当時これに乗って遊んでいれば「貸して!乗らして!」と友達に囲まれてしまうくらいの人気ぶり!
最盛期には月産10万台のヒット商品となり、1974年の発売以来100万台が生産されました。

ローラースルーGOGO

2000年頃に大流行した「キックボード」

どの色がお好み?
動力は後輪の真上にあるキックペダル

後ろにあるキックペダルを踏むと前に進む仕組み=3

開発はHONDA(本田技研工業)、製造は系列部品メーカーおよび外部の自転車部品メーカー、販売はホンダの陸上向け商品を手掛けるアクト・エルが行っていました。

リアフェンダーには「HONDA」ロゴと「MADE IN JAPAN」文字
ローラースルーGOGOの“GOGO”って?

ゴーゴーダンス

ローラースルーGOGO大流行!

1975年放送の『少年探偵団』にも登場したローラースルーGOGO
小さい頃は少年探偵団と怪人20面相に夢中になりました - ミドルエッジ
あまりのヒットぶりに対象年齢を上げた「ローラースルーGOGO7」も登場!

左がローラースルーGOGO7(ローラースルーゴーゴーセブン)
ブーム終焉
一世風靡!ナツカシモノ【ローラースルーGOGO】
その後・・・
世の中からパッタリ消えてしまったローラースルーGOGOでしたが、十年ほど後、テレビで見かけることとなりました。
覚えてますか?B-21スペシャルの深夜番組『1or8』。
この番組の「ちんがローラースルーゴーゴーで石川テレビに視聴率(『1or8』の視聴率)を聞きに行く」と言う企画でローラースルーGOGOが登場したのです。

B-21スペシャルの深夜番組『1or8』(ワンオアエイト)

ちんがローラースルーゴーゴーで石川テレビに視聴率を聞きに行く企画

東京 ⇒ 石川県まで486kmをローラースルーGOGOで行くといく無茶な企画(笑)

ローラースルーゴーゴーで石川県を目指すちん

石川テレビに無事到着し、視聴率を聞くことができたが・・・
ヒロミの大やけど事件で打ち切りになった【B21スペシャル】の『1or8』(ワンオアエイト)が面白い! - 【ミドルエッジ】
類似商品が販売

キックンゴー(2009年発売)

JスルーGOGO(2009年発売)
といっても、上記2商品とも現在は取り扱っていないお店が多いようで、残念。。。
本家「ローラースルーGOGO」は、丈夫で単純な構造だったこともあって、未だにレストアして乗る個人もいるようですが、ぜひともHONDAに復刻販売して欲しい商品ですね♪