昔、これ欲しかった!【ローラースルーGOGO】

昔、これ欲しかった!【ローラースルーGOGO】

1974年に、HONDA(本田技研工業)から発売された子供用の足こぎ式の3輪スケーター「ローラースルーGOGO(ゴーゴー)」。 当時の子供たちから、爆発的な人気を博しました。


「ローラースルーGOGO」とは?

1974年(昭和49年)に、子供用乗用玩具として発売され、当時の子供たちから爆発的な人気を博したのが「ローラースルーGOGO(ゴーゴー)」。

当時これに乗って遊んでいれば「貸して!乗らして!」と友達に囲まれてしまうくらいの人気ぶり!

最盛期には月産10万台のヒット商品となり、1974年の発売以来100万台が生産されました。

自転車でも三輪車でもない全く新しい乗用玩具。
スケボーを乗りやすくしたレジャー用品として考案されたモノで、十数年前に流行ったキックボードに似ているけど、キックアームがついてるのが違う点。

ローラースルーGOGO

一時期はかなりの数のキックボードを街中で見かけましたよね。

2000年頃に大流行した「キックボード」

カラーは3色ありましたが、男女兼用カラーであるイエローカラーのものが最もポピュラーだったでしょうか!?

どの色がお好み?

動力は後輪の真上にあるキックペダル

路面を蹴って走るキックボードとは違います!
自転車並みのスピードも出ました!

後ろにあるキックペダルを踏むと前に進む仕組み=3

こんな感じでキックペダルを踏んで前に進みます♪

開発はHONDA(本田技研工業)、製造は系列部品メーカーおよび外部の自転車部品メーカー、販売はホンダの陸上向け商品を手掛けるアクト・エルが行っていました。

40年近く前の“子供の玩具”ながら、「ローラースケートGOGO」には、ホンダならではの技術と遊び心がいっぱい詰まっていました♪

リアフェンダーには「HONDA」ロゴと「MADE IN JAPAN」文字

ローラースルーGOGOの“GOGO”って?

1960年代に流行した、両手を交互にアップダウンさせるダンス。

アニメ『巨人の星』で、大人になった星飛雄馬が暴走して、ディスコでゴーゴーダンスをしているのを覚えていませんか?(笑)

ゴーゴーダンス

ローラースルーGOGO大流行!

劇中で少年探偵団が用いる自転車(BDサイクル)や「ローラースルーGOGO」が人気を博しました♪

1975年放送の『少年探偵団』にも登場したローラースルーGOGO

小さい頃は少年探偵団と怪人20面相に夢中になりました - ミドルエッジ

あまりのヒットぶりに対象年齢を上げた「ローラースルーGOGO7」も登場!

右はローラースルーGOGO。

GOGOは体重制限45kg、GOGO7は60kgとなっていました。

左がローラースルーGOGO7(ローラースルーゴーゴーセブン)

ブーム終焉

その後・・・

世の中からパッタリ消えてしまったローラースルーGOGOでしたが、十年ほど後、テレビで見かけることとなりました。

覚えてますか?B-21スペシャルの深夜番組『1or8』。

この番組の「ちんがローラースルーゴーゴーで石川テレビに視聴率(『1or8』の視聴率)を聞きに行く」と言う企画でローラースルーGOGOが登場したのです。

1991年4月10日~9月25日までフジテレビで水曜日の深夜に放送されたバラエティ番組。全24回。

番組名の由来は「一か八か」(イチかバチか)を英語に直訳したもので、ヒロミが考案。

B-21スペシャルの深夜番組『1or8』(ワンオアエイト)

ちんがローラースルーゴーゴーで石川テレビに視聴率を聞きに行く企画

東京 ⇒ 石川県まで486kmをローラースルーGOGOで行くといく無茶な企画(笑)

ローラースルーゴーゴーで石川県を目指すちん

視聴率はいくつだったのでしょうか!?

動画でぜひお確かめください♪

石川テレビに無事到着し、視聴率を聞くことができたが・・・

ヒロミの大やけど事件で打ち切りになった【B21スペシャル】の『1or8』(ワンオアエイト)が面白い! - 【ミドルエッジ】

類似商品が販売

当時誰もが憧れたあの「ローラースルーゴーゴー」が、30年の月日を経て、アメリカで「キックンゴー」に進化!安全性、機能性、デザイン性に磨きをかけた「キックンゴー」が、日本に上陸!

耐荷重80kgで大人も楽しめる♪

キックンゴー(2009年発売)

日本のキックスケーター大手・ジェイディジャパンが発売。

JスルーGOGO(2009年発売)

といっても、上記2商品とも現在は取り扱っていないお店が多いようで、残念。。。

本家「ローラースルーGOGO」は、丈夫で単純な構造だったこともあって、未だにレストアして乗る個人もいるようですが、ぜひともHONDAに復刻販売して欲しい商品ですね♪

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

1946年創業の老舗縁日問屋・キッシーズより、イベントや家庭で手軽に本格縁日を楽しめる新商品「縁日ノあそび箱」が現在好評発売中となっています。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。