元バービーボーイズのKONTAが松田翔太主演ドラマ「ディアスポリス」にゲスト出演!

元バービーボーイズのKONTAが松田翔太主演ドラマ「ディアスポリス」にゲスト出演!

2016年4月よりMBS・TBS深夜“ドラマイズム”枠で放送がスタートするドラマ「ディアスポリス -異邦警察-」に元バービー・ボーイズ・KONTAがゲスト出演。その詳細情報を紹介。


松田翔太主演のドラマ「ディアスポリス」に元バービーボーイズ・KONTAが出演

漫画・すぎむらしんいち、脚本・リチャード・ウーによる漫画『ディアスポリス-異邦警察-』を実写化した連続ドラマに、元バービーボーイズのKONTAがゲスト出演することが決定。

ミュージシャンとしてのKONTAだけでなく、俳優・KONTAも大好きなファンには見逃せない!

熱狂的な支持を得ながらも、キワどすぎる世界観から実写化不可能といわれた原作「ディアスポリス -異邦警察-」を主演・松田翔太、強力な監督陣でドラマ化した。

原作が連載された当時から購読し、映像化することがあれば絶対に主人公・久保塚役を演じたいと熱望し続けてきた松田翔太が、30歳という節目の年を迎え、複数の言語を操る国籍不明の裏の警察役に挑む。

ドラマ『ディアスポリス』

KONTAは「影の警察」篇にゲスト出演。

公開されたビジュアルを見ただけで、KONTAの怪演に期待が集中。
あの声、あの眼力で迫力のある悪役を演じてくれることだろう。

外国人排斥集団S・O・P幹部、犬崎健介。
外国人アレルギーで見るだけで蕁麻疹(じんましん)が出る。
極端な外国人排斥主義者であり、日本男児であることを誇りに思っている。

外国人排斥組織の幹部“犬崎”役を演じるKONTA

他の話においても、元・BLANKEY JET CITYの中村達也がゲスト出演するなど、主演・共演陣だけでなくゲスト出演のメンバーも見逃せない。

【詳細情報】連続ドラマ「ディアスポリス -異邦警察-」 (全10話)

放送:MBS・TBS“ドラマイズム”枠
・TBS 4月12日(火)初回放送25:43?(レギュラー放送25:28~)
・MBS 4月17日(日)初回放送25:15?第1話、第2話一挙放送!(レギュラー放送24:50~)
出演:松田翔太、浜野謙太、康芳夫、マリー、柳沢慎吾
原作:「ディアスポリス‐異邦警察‐」 脚本 リチャード・ウー 漫画 すぎむらしんいち(講談社『モーニング』所載)
監督:冨永昌敬 茂木克仁 真利子哲也 熊切和嘉

「ディアスポリス 異邦警察」公式サイト

懐かしの作品から最近の作品まで。俳優・KONTAのヒストリー

バービーボーイズとして、デビューする前は天井桟敷などのアングラ劇団に入り浸り、本気で役者を目指していた時期があるKONTA。
本名である近藤 敦(こんどう あつし)として多くの映画・ドラマに出演している。

俳優として活動するきっかけは映画『ふ・た・り・ぼ・っ・ち』主演の話が来た事。
「映画の話が来た時に『主演だぞ』って言われて、だったらやるって言っちゃったのね(笑)総理大臣になるとか国会議員になるとかさ、やろうと思ってできるもんじゃないじゃない?俺にとって映画の主演って同じなんだよね。それが向こうから転がり込んできたんだったら、失うものはないんだからやっちゃえってのがそもそもの始まり」とKONTAは俳優活動を開始した経緯について語っている。

映画『ふ・た・り・ぼ・っ・ち』(1988年、東映)

KONTA の初出演にして初主演の映画。 KONTAと古村比呂が演じる都会で孤独感を感じていた男女が出逢ってからの24時間を描いたラブストーリー。

バブル景気時の1989年10月16日から12月18日まで、フジテレビ系の「月9」枠で放送された。
メインキャストの5人。
日色 一平 - 陣内孝則
椎名吹雪 - 小泉今日子
甲斐 拓実 - 柳葉敏郎
不破 誠 - 近藤敦(KONTA)
篠田 里美 - 藤田朋子

愛しあってるかい!(1989年、フジテレビ)

1992年7月23日に放送された3本立ての1つ。
メインキャストは、近藤敦(KONTA)と深津絵里。

世にも奇妙な物語「DOOR」(1992年、フジテレビ)

村上龍による同名書籍の改訂版『新 13歳のハローワーク』を原作に、独自のストーリーを追加したドラマ作品。主演はTOKIOの松岡昌宏。
KONTAは最終話にDCブランドDIW店主役として出演した。

13歳のハローワーク(2012年、テレビ朝日)

第二次世界大戦末期の空襲により焦土となった東京都を舞台に3人兄妹の末っ子・下村梅子(堀北真希)が様々な経験を経た後に町医者となり、地域の人たちと支え合いながら戦後占領期から高度経済成長期を生きていくという物語。
KONTAはキャバレー「ニューオリンズ」の支配人、久保田役を演じた。

連続テレビ小説「梅ちゃん先生」(2012年、NHK)

歳を重ねて渋さに磨きがかかったKONTAの演技はたまらない!
出番の少ない役であっても、抜群の存在感を発揮する。

バービーボーイズ時代からのファンはもちろん、そうでない方も是非見てほしい。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


レイザーラモンRG&椿鬼奴による、バービーボーイズの大ヒット曲「目を閉じておいでよ」オマージュMVが公開!!

レイザーラモンRG&椿鬼奴による、バービーボーイズの大ヒット曲「目を閉じておいでよ」オマージュMVが公開!!

映像配信サービス「Lemino®」にて、レイザーラモンRGと椿鬼奴がBARBEE BOYSの大ヒット曲「目を閉じておいでよ」を完全再現したオマージュMV「BARBEE BOYS?『目を閉じておいでよ』レイザーラモンRG&椿鬼奴ver.」が現在公開中となっています。


EPICレーベルが創立45周年!3枚組コンピ『EPIC 45 -The History Is Alive-』が発売決定!

EPICレーベルが創立45周年!3枚組コンピ『EPIC 45 -The History Is Alive-』が発売決定!

2023年8月21日(月)でEPICレーベル(現Epic Records Japan)が創立から45周年を迎えたのを記念し、コンピレーションCD 『EPIC 45 -The History Is Alive-』(CD3枚組)を12月20日にリリースします。価格は3960円(税込)。


3公演で延べ4万人を動員!THE MODS、BARBEE BOYS、渡辺美里らが出演した『Live EPIC 25』(2003年)の一夜限りのプレミアム上映が決定!

3公演で延べ4万人を動員!THE MODS、BARBEE BOYS、渡辺美里らが出演した『Live EPIC 25』(2003年)の一夜限りのプレミアム上映が決定!

EPICレーベル創立記念日である8月21日(月)、ライヴ・フィルム『Live EPIC 25』一夜限りのプレミアム上映を全国23の映画館で実施。その新宿バルト9での上映前に、ギタリストで音楽プロデューサーの佐橋佳幸さんの登壇も決定した。


伝説のお色気番組「ギルガメッシュないと」がまさかのドラマ化!“高速ベロ”イジリー岡田のカメオ出演も!!

伝説のお色気番組「ギルガメッシュないと」がまさかのドラマ化!“高速ベロ”イジリー岡田のカメオ出演も!!

90年代にテレビ東京系列で放送されていた伝説の深夜番組「ギルガメッシュないと」を題材としたドラマ『ギルガメッシュFIGHT』が、動画配信サービス「Paravi」にて独占配信されることが決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。