今読んでも、笑って癒される『動物のお医者さん』!世にハスキー犬と獣医学部の名を知らしめた珠玉マンガです!

今読んでも、笑って癒される『動物のお医者さん』!世にハスキー犬と獣医学部の名を知らしめた珠玉マンガです!

1987年から1993年にかけて連載されたマンガ『動物のお医者さん』。シベリアンハスキーブームを巻き起こし、北大の獣医学部の受験率を跳ね上げ、累計2,000万部以上の売り上げを記録。今読んでも面白い!


『動物のお医者さん』について

H大学獣医学部を舞台に、獣医学部の学生たちや教授たち、飼育されたり患畜としてやってくる動物たちが織り成す、大学日常生活コメディマンガ。
画風は少女マンガですが、作者の生真面目な取材力とデッサン力で細部まで丁寧に描き込まれていて、動物たちがリアルにとても可愛く描かれています。

登場人物

主人公で、チョビの飼い主。
H大学獣医学部の大学生。

友人からは、名前の「公輝」を分解して「ハムテル」、祖母からは「キミテル」など、みんなから勝手に呼びたいように呼ばれていても気にしない。

初対面の漆原教授に「高校生にしてはじいさんぽい落ち着き」と評された。
個性的な脇役に囲まれ、「地味でまともで普通」の感覚が際立つ主人公。

チョビはハムテルの飼い犬で、シベリアン・ハスキーのメス。
顔は般若の面のようで初対面の相手にはよく怖がられるが、性質は極めて温厚。

西根 公輝(にしね まさき)と シベリアンハスキー犬のチョビ

ハムテルとチョビが出会った頃は、この位の大きさでした。

慣れるまでは、やっぱりインパクトのある顔。
シベリアンハスキーを飼うのって、なかなか勇気が要りますね。

心優しきオオカミのような容姿を持つ、シベリアン・ハスキー

ハムテルの祖母。
押しが強くハムテルは彼女に逆らえない。動物の世話は絶対自分ではしない。

都合の悪いことはすぐ忘れ、我がままで怒りっぽいトラブルメーカーだが、楽天家でどこか憎めないところがある。

ミケはタカの飼い猫。
メスの三毛猫で、なぜか関西弁で話し、姉後肌で、地域をテリトリーとする猫社会の女ボス。
幼いチョビのしつけをしたのも彼女。

西根 タカ と 飼い猫のミケ

岸田今日子さん演じる西根タカ。
そっくりです。

高校時代からのハムテルの親友。
大のネズミ嫌い。
ネズミが載っている教科書が嫌で「私はリス。尻尾を剃られたの。」と書いて誤魔化していた。

主体性がなく優柔不断な性格で、ハムテルとともにH大獣医学部へ入学。
学年が進んでも、ハムテルと同じ病院学講座、博士課程に進学した。

最終エピソードでは、結局は2人で開業することを決めた。

二階堂 昭夫(にかいどう あきお)

左が、ハムテルを演じた 吉沢悠さん。
右が、二階堂を演じた要潤さん。

獣医学部病院学講座の教授、H大付属家畜病院の病院長。
ハムテルが獣医師を目指すきっかけを作った人物でもある。(イラストのセリフ通り)

かつて赴任したアフリカが大好きで、研究室は怪しげなアフリカン・アートが溢れている。
お祭好きで、不条理かつ理不尽な行動で周囲を翻弄する天才(あるいは天災)型名物教授。
原作におけるモデルは北海道大学名誉教授橋本信夫である。

漆原 信(うるしはら まこと)

漆原教授を演じた江守徹さん。
「研究室の道具やビーカーを洗うシンクで、夜な夜なお風呂に入る漆原教授」というシーン。
なんでこんなに原作マンガそっくりなんでしょう。

獣医学部公衆衛生学講座に所属している、ハムテル達の先輩。

マイペースな性格で、動作や話す速度も通常の人と比べて遅い。
低体温、超低血圧で痛覚が非常に鈍く、動物好きだが、大抵の動物とは相性が悪い。

博士課程からオーバードクターを経て、連載末期にようやく製薬会社に就職。

菱沼 聖子(ひしぬま せいこ)

和久井映見さんが演じる菱沼さんは、やっぱり体温の温かさを感じます。
マンガの菱沼さんは、異常な低体温・低血圧で朝起きられず、ベッドから爬虫類のように出てくるんですよ。

凶暴で喧嘩好きなオスのニワトリ。
名前の由来は「買った時、ヒヨコだったからヒヨちゃん」白色レグホン。

ニワトリとしては相当の老齢であるが、老いてなお、つつかれれば流血沙汰になり、小屋から出す時も扉を開くと飛びかかってくるほど凶暴な「西根家最強の生物」。

ヒヨちゃん

他に出てくる人間も動物も、本当に性格や好みや世渡りの方法が様々です。
「ああ、こういう人いるいる」と言いたくなるキャラクターがいっぱいです。

少女マンガなのに恋愛話がない?!

この作品は、少女マンガにつきものの恋愛話がありません。
ゆったりじっくり、かつ、わあわあと、研究と実習に明け暮れる毎日です。
虚構の世界だけどリアルな生活感。
くせになり、つい読み過ぎてしまいます。

動物の超音波検査のために部分的に毛を刈る「毛刈り」を実況する菱沼さん。
きれいな人なのに、これだけ男子がいるのに、何一つ浮いた話が出てこない人なのです。

ベタベタしない少女マンガは「おじさんが読んでも面白い」という特徴を生み出しました。
そのため、今までにはなかったファン層を獲得し、中には大真面目にこの作品を論じる方まで現れました。

『動物のお医者さん』は理想の大学!連載当時、京都大学広報で紹介される

なんと当時、京都大学の教授だった高橋三郎さんが大学の広報で、「理想の大学」という題名で、「動物のお医者さん」について取り上げたのです。

高橋さんは、この作品を「正統的な、極めて優れた『教養小説』(ビルドゥングスロマン)」と評しています。
正直、そんなに難しく分析しなくても・・・と思いましたが、次の文章で、高橋さんが一気に身近になりました。

この広報の文章を読んだ学生たちから、いろいろ声をかけられたそうです。
学生たちも、教授に親近感を持ったのでしょうね。

右がチョビ。左がシーザー。
犬ぞり大会のワンシーン。

ああ、シーザーをご存じ!
出番は多くないのに印象に残るキャラ。
これは間違いなくじっくり読まれていますね。
それにしても、これに近い性格とは・・・なるほど。

こんな感じですね。

ちなみに、この回の広報を出すための広報委員会では、大学関係者のどなたかが、白泉社のコミックスを数冊「席上資料」として持ち込まれたそうです。
そんな会議が「あり」だったんですね。
いろいろな意味で、おおらかな時代だったと思います。

えっ、自分で募集?「佐々木倫子にネタを送ってあげよう!」

「動物のお医者さん」の連載開始にあたって、作者の佐々木さんは雑誌の広告を使って「佐々木倫子にネタを送ってあげよう!」と、「獣医学部あるある」や「動物あるある」のネタを募集しました。
作者自ら呼びかけるネタ集め!
本人も「カケ」だったと述懐しているように、作り手もハラハラのスタートだったようです。
(白泉社文庫『動物のお医者さん』2巻の巻末に「Making of 動物のお医者さん」で紹介)

結果的には全国から、動物にたずさわる人たち(獣医、学生、ペットの飼い主など)のエピソードがたくさん集まりました。良かったですね。
それらをもとに取材を重ね、作品に反映されていったそうです。

佐々木さん自身北海道出身。
「北海道あるある」も含めて、様々な「あるある」が、フィクションのマンガにリアリティーを持たせていたようです。

ネタ1 解剖実習中の学生が、逃走した動物確保に召集される

ネタ2 組織学の試験で、顕微鏡をのぞいて30秒ごとに移動しながら回答を書くという試験。
セットされた40コの顕微鏡に、40人の学生がはりついて、ぐるぐるまわりながら組織片の名前を書いていく。
本当にあるんだ、そんな試験・・・。

ネタ3 手の届かないところにいる動物に、麻酔をするための吹き矢作り。
普通は麻酔銃がメインでしょうが、これは漆原教授の趣味として作り方を紹介。

ネタ4 大カマクラを作って宴会。北海道ならでは。

マンガが現実の世界に与えた影響

「動物のお医者さん」人気は、獣医という仕事への関心も高め、結果的に北海道大学獣医学部への受験希望者を大増加させてしまいました。
面接の時、試験官の方が「君も『動物のお医者さん』?」という質問が連発されたそうです。

獣医系大学に志望者が殺到した時期 漫画「動物のお医者さん」の凄まじい影響力 | +獣医のペット病院ウラ話!?

最近では、『銀の匙 Silver Spoon』という、やはり北海道を舞台にした農業高校のお話が人気で、農業高校ブームになり、入学希望者が増えたそうです。

ただ、今のようにネットが普及していなかったあの頃、マンガだけで影響を与えた「動物のお医者さん」は、やはりすごい作品だったのだと思います。
「なんだか最近、あんまり読みたい本がないなあ。」という方に、ぜひ手に取って読んでいただけたらと思います。

関連する投稿


ヤングアニマルWebでキャンペーン!!『ふたりエッチ』76巻から87巻までが無料!

ヤングアニマルWebでキャンペーン!!『ふたりエッチ』76巻から87巻までが無料!

ヤングアニマルWebでは『ふたりエッチ』(克・亜樹)のキャンペーン第3弾、小野田夫妻子育て編を収録した76巻~87巻まで無料となるキャンペーンが4/22〜5/12まで実施中!


『ベルセルク』最新42巻9月29日発売!!ガッツ(狂戦士の甲冑)胸像フィギュア付き特装版が受注生産にて予約受付開始!!

『ベルセルク』最新42巻9月29日発売!!ガッツ(狂戦士の甲冑)胸像フィギュア付き特装版が受注生産にて予約受付開始!!

株式会社白泉社は、『ベルセルク』の最新42巻を2023年9月29日に発売することを決定しました。特装版にはガッツ(狂戦士の甲冑)胸像フィギュアが予約受注生産にて登場!!


大人気マンガ「こんな人生は絶対嫌だ」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「こんな人生は絶対嫌だ」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

白泉社の電子コミック誌黒蜜に掲載の人気マンガ「こんな人生は絶対嫌だ」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


ドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜』は、2019年7月に放映された日本のテレビドラマ。原作は佐々木倫子、脚本吉田恵里香。石原さとみ、福士蒼汰、志尊淳、勝村政信、舘ひろしらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


ハスキー犬ブームが起きた「動物のお医者さん」のドラマはなぜお蔵入り?

ハスキー犬ブームが起きた「動物のお医者さん」のドラマはなぜお蔵入り?

1980年代に発売されハスキー犬ブームを巻き起こしたマンガ「動物のお医者さん」は、ドラマ化もされました。北海道の獣医学部を舞台に主人公ハムテルの飼うハスキー犬のチョビやおばあさんの飼う三毛猫のミケ。そしてスナネズミたち。動物たちや学生たちのやり取りを子コミカルに描いた名作です。なぜか動物のお医者さんのドラマ版はお蔵入りになってしまったと言われています。今回は動物のお医者さんについてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。