『翔んだカップル』(1978年)田代 勇介・山葉 圭・杉村 秋美の高校時代の三角関係、思春期の微妙な恋模様を鮮やかに描き出した。

『翔んだカップル』(1978年)田代 勇介・山葉 圭・杉村 秋美の高校時代の三角関係、思春期の微妙な恋模様を鮮やかに描き出した。

田代勇介と山葉圭のすれちがいラブコメのベタな展開!週刊少年マガジンで1978年3月19日号から1981年3月11日号まで連載されていた柳沢きみお先生の漫画『翔んだカップル』を当時、夢中になって読んでいました。また『翔んだカップル』を原作とした実写映画およびテレビドラマも制作されていいます。桂木文さん主演のテレビドラマも人気がありました。


柳沢きみおの漫画作品『翔んだカップル』(1978年) 田代勇介と山葉圭のすれちがいラブコメ

『翔んだカップル』(とんだカップル)は、柳沢きみおの漫画作品。『翔んだカップル』、『新・翔んだカップル』、『続・翔んだカップル』、『翔んだカップル21』の4作品からなる。

さらに、『翔んだカップル』を原作とした実写映画およびテレビドラマも制作されている。漫画の『翔んだカップル』は1979年(昭和54年)度、第3回講談社漫画賞少年部門受賞。

柳沢きみおの漫画作品『翔んだカップル』(1978年)

『翔んだカップル』の週刊少年マガジン掲載期間:1978年3月19日号 - 1981年3月11日号

『翔んだカップル』は田代 勇介・山葉 圭・杉村 秋美の高校時代の三角関係、思春期の微妙な恋模様を鮮やかに描き出した。

山葉 圭(やまば けい)
『翔んだカップル』、『新・翔んだカップル』、『続・翔んだカップル』のヒロイン。物語序盤で不動産屋の手違いから勇介と共同生活を送る。

高校時代は勇介に好意を抱きながらも勇介と杉村秋美との関係に嫉妬し、素直に想いを伝えることができなかった。

山葉 圭(やまば けい)

田代 勇介(たしろ ゆうすけ)
『翔んだカップル』、『新・翔んだカップル』、『続・翔んだカップル』の主人公。地方の中小企業経営者の息子。高校時代は杉村秋美との関係に耽溺し、ファーストキス、さらには肉体経験をもち、半同棲生活を送る。

山葉圭とは相思相愛でありながらすれ違いを続ける。

圭と秋美の双方に心惹かれつつ、最終的には秋美との関係を解消。
1年生のころはボクシング部に所属するも退部。3年生になってから陸上部に所属する。

田代 勇介(たしろ ゆうすけ)

主人公「田代勇介」とヒロイン「山葉圭」の相思相愛ながら、すれちがい続ける(ベタな展開)、思春期の微妙な恋模様を鮮やかに描き出した。

杉村 秋美(すぎむら あきみ)
『翔んだカップル』、『新・翔んだカップル』、『翔んだカップル21』に登場。医師の娘。高校時代は学内随一の秀才だった。勇介に興味を抱き、勇介の圭への想いを認識しつつ積極的にアプローチをかける。
勇介と肉体関係を持ち、半同棲生活を送るがやがて別れを告げられる。

杉村 秋美(すぎむら あきみ)

勇介は杉村秋美から同居しないかと誘われる。

三角関係にすっきりと決着をつけずに、もやもやさせたまま、揺れ動き続けたまま、限界までひっぱり続けるような展開。

三角関係の相思相愛の一方はすれちがい。もう一方は女性が積極的。このパタンはきまぐれオレンジ☆ロードなども同じですね。定番的なラブコメの型なのでしょうね。

大学生となった勇介と圭は交際を始めていた。勇介は人生の進路が定まらず思い悩み、圭は勇介とサークルの先輩・藤木との間で揺れ動く。

新・翔んだカップル(掲載誌:マガジンSPECIAL・1983年 - 1985年5号)

田代 勇介(たしろ ゆうすけ)
『翔んだカップル』に続き主人公。高校卒業後に圭と交際を始め、大学3年生の時、圭と結ばれる。
高校から引き続き陸上部に所属するも、大会時に虚しさを覚え退部。その後、荷物の中から高校時代のグローブを見つけ、ボクシングを始める。しかし、怪我を心配する圭の想いをくみ取り、ボクシングも辞める。

山葉 圭(やまば けい)
『翔んだカップル』に続きヒロインとして登場。高校卒業後に勇介と交際する。

勇介「またしたくなっちゃった」

このまま勇介と圭のハッピーエンドで終わらせれば良かったのに・・・

大学卒業を控え、勇介はプロボクサーになることを決意するが、圭は危険が伴うボクシングをすることに反対する。そのことが原因でやがて2人は破局を迎えることになる。

田代 勇介(たしろ ゆうすけ)
主人公。偶然町井と出会い、そのままボクシングを再開することに。さらにプロ試験を受け合格。現役大学生ボクサーとして脚光を浴びるも、けがを心配する圭との関係は悪化。ボクシングと交際の二者択一を迫られ、ボクシングを選び圭と破局する。大学中退後、ボクサーとして東洋太平洋チャンピオンとなり、世界タイトルを狙える位置にまで上り詰めたが、拳を痛め引退した。

山葉 圭(やまば けい)
『翔んだカップル』に続きヒロインとして登場。プロボクサーとなった勇介と関係が悪化し、大学4年生の時に破局。その後、大学ラグビーのスターであった海城和彦と交際を始めるも、海城の負傷により別れる。

続・翔んだカップル(1986年4月 第1巻発行 - 1987年11月 第7巻発行)

ボクシングと交際の二択を迫った圭に対し勇介がボクシングを選んだことで二人の関係は破局を迎えた。

破局・・・勇介と圭の二人は、結ばれることなく、まったく別の相手と結婚することになります。

映画版『翔んだカップル』(1980年) 鶴見辰吾と薬師丸ひろ子にとって初主演。石原真理子にとってはデビュー作。

『翔んだカップル』(とんだカップル)は、1980年7月26日に東宝系で全国劇場公開された相米慎二初監督作品。鶴見辰吾と薬師丸ひろ子にとって初主演映画。石原真理子にとってはデビュー作。同時上映はアニメの『まことちゃん』。

1982年4月29日にディレクターズ・カット版に当たる『翔んだカップル オリジナル版』が公開された。

映画版『翔んだカップル』(1980年) 鶴見辰吾と薬師丸ひろ子にとって初主演。石原真理子にとってはデビュー作。

マンガ好きのキティ・フィルムのオーナーの多賀英典が『翔んだカップル』の映画化権を押さえ、監督に新人の相米慎二を選んだ。相米監督のデビュー作として企画された『翔んだカップル』に、後から薬師丸ひろ子がヒロインとして選ばれた。

田代勇介役の鶴見辰吾は早めに決まったが、山葉圭と杉村役の選考は難航し都内の多くの女子校に張り込みをして、杉村役の石原真理子を見つける。

張り込みや多くの面接も行なったが山葉圭役を見つけられないでいた土壇場で、相米監督と伊地智プロデューサーは、オーナーや東映のルートを使い、既に『野性の証明』やCMで有名だった角川映画の薬師丸と密かに会うことに成功、面会後、二人はその場で即決した。

しかし、当初、薬師丸は出演を固辞していたが、高倉健からのアドバイスもあり、最終的には出演を了承した。

映画版『翔んだカップル』(1980年)

田代勇介:鶴見辰吾
山葉圭:薬師丸ひろ子
中山わたる:尾美としのり
杉村秋美:石原真理子

映画版『翔んだカップル』(1980年) 鶴見辰吾と薬師丸ひろ子にとって初主演。

石原真理子さんの「翔んだカップル」の撮影の合間の写真。日活撮影所の食堂。

「杉村秋美:石原真理子」と「山葉圭:薬師丸ひろ子」

「杉村秋美:石原真理子」と「山葉圭:薬師丸ひろ子」

2015年02月のブログ|ボクシング&ロック野郎 higege91の夜明けはまだか?

テレビドラマ版『翔んだカップル』(1980年) 芦川誠と桂木文 主演

テレビドラマ版『翔んだカップル』(1980年)

1980年10月3日 - 1981年4月10日までフジテレビ系で放送。全27話。コメディータッチのドラマで、回が進むにつれ原作とはかけ離れた内容となっていった。

第13回と最終回にあたる第27回は、丸ごとNG集となっている。このため、ドラマとしては25回分となり、第26回放送分で完結する。 

ドラマとしてのラストも、圭、勇介、織田の三人が共同生活をした家のキッチンで手を取り合って笑い合っているところで幕が引かれ、カメラが引いていくとその様子を他の出演者全員で観覧しており、古文教師役の佐藤B作によって主要キャストの紹介が一人一人行われ、檀上に登ったキャストによってあいさつが行われる、というものであった。

テレビドラマ版『翔んだカップル』(1980年) 芦川誠と桂木文 主演

1980年にはフジテレビ系列のテレビドラマ『翔んだカップル』でヒロインの山葉圭役を演じて人気を博した。

山葉圭:桂木文

山葉圭:桂木文

テレビドラマ版『翔んだカップル』(1980年)は出演者のNG(失敗テイク)を採り上げた最初の番組と言われている。

テレビドラマ版『翔んだカップル』は番組の最後にNG集として毎週2〜3個のNGを放送していた。

画面にコンピュータグラフィックスによる効果を多用している点も画期的だった。

テレビドラマ版『新・翔んだカップル』(1984年・フジテレビ系の月曜ドラマランドで放送) 石川秀美と永瀬正敏の主演

テレビドラマ版『新・翔んだカップル』(1984年・フジテレビ系の月曜ドラマランドで放送) 石川秀美と永瀬正敏の主演

テレビドラマ版『新・翔んだカップル』(1984年・フジテレビ系の月曜ドラマランドで放送) 石川秀美と永瀬正敏の主演

テレビドラマ版『新・翔んだカップル』(1984年・フジテレビ系の月曜ドラマランドで放送) 石川秀美と永瀬正敏の主演

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。