『ファイナルファンタジー』(第1作・1987年)のラスボスと裏ボス
『ファイナルファンタジー(FF1)』(第1作・1987年)のラストボス『カオス (Chaos)』 その正体は「ガーランド (Garland)」

FF1最初のボスが最後のラスボスでもあった。ラストボス『カオス (Chaos)』。その正体は「ガーランド (Garland)」。

『ファイナルファンタジー』(第1作・1987年)のラストボス『カオス (Chaos)』、その正体は「ガーランド (Garland)」

PSP ファイナルファンタジーのラストボス『カオス (Chaos)』
カオス(ファイナルファンタジー)とは (カオスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
『ファイナルファンタジー(FF1)』(第1作・1987年)のダンジョンマップ:「カオスの神殿」と「過去のカオス神殿(ラストダンジョン)」

カオスの神殿 -マップ-

部屋の真ん中にある黒水晶を使って過去へワープする。2000年前の「過去のカオスの神殿」へタイムトリップする。

土、火、水、風のカオスともう一度戦い倒し、地下5階のラスボス戦へ

ラストボス『カオス (Chaos)』のいる「過去のカオスの神殿」地下5階
FF1 ダンジョンマップ:過去のカオス神殿(地下)

過去のカオス神殿の最深部の地下5階
『ファイナルファンタジー(FF1)』の隠しボス「クロノディア」 PSP版FF1の追加ダンジョン「時の迷宮」に登場

カオスの神殿の奥の壁を調べると時の迷宮へ行ける。最深部に隠しボスの「クロノディア」がいる。

『ファイナルファンタジー(FF1)』の隠しボス「クロノディア」
PSP版FF1の追加ダンジョン、時の迷宮に登場する隠しボス。
http://ffdic.wikiwiki.jp/?%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%2F%A1%DA%A5%AF%A5%ED%A5%CE%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A1%DBモンスター/【クロノディア】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
『ファイナルファンタジーII(FF2)』(1988年)のラスボスと隠しボス
『ファイナルファンタジーII(FF2)』のラストボス『皇帝』

『ファイナルファンタジーII(FF2)』のラストボス『皇帝』
キャラクター/【こうてい】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*

『ファイナルファンタジーII(FF2)』のラストボス『パラメキア皇帝』のイラスト
『ファイナルファンタジーII(FF2)』の隠しボス「(善の)皇帝」 FF2(GBA版以降)
キャラクター/【こうてい】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
『ファイナルファンタジーIII(FF3)』(1990年)のラスボスと隠しボス
『ファイナルファンタジーIII(FF3)』のラストボス『暗黒の雲』

『ファイナルファンタジーIII(FF3)』のラスボス『暗黒の雲』

『ファイナルファンタジーIII(FF3)』のラストボス『暗黒の雲』のイラスト
キャラクター/【暗闇の雲】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*

『ファイナルファンタジーIII(FF3)』のラストボス『暗黒の雲』

ディシディア ファイナルファンタジー(DFF)に登場する「暗黒の雲」

ディシディア ファイナルファンタジー(DFF)に登場する「暗黒の雲」
『ファイナルファンタジーIII(FF3)』の隠しボス「鉄巨人」 FF3(DS版以降)で追加された隠しボス

『ファイナルファンタジーIII(FF3)』の隠しボス「鉄巨人」 FF3(DS版以降)で追加された隠しボス
DS版で追加された隠しボス。なぎ払いやメテオ、4回行動が厄介。 クリア後の隠しダンジョンでシンボルエンカウントする。
http://ffdic.wikiwiki.jp/?%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%2F%A1%DA%C5%B4%B5%F0%BF%CD%A1%DBモンスター/【鉄巨人】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
『ファイナルファンタジーIV(FF4)』(1991年)のラスボスと隠しボス
『ファイナルファンタジーIV(FF4)』のラストボス『ゼロムス』
![ファイナルファンタジー4で登場するラスボス。
ゼムスがゴルベーザとフースーヤの手によって倒された際に憎しみの力を増幅させ、その魂を『完全暗黒物質』として蘇らせた姿である。真の正体を現す前に『ぬすむ』をするとダークマターを盗むことが出来る。ゴルベーザとフースーヤはゼロムスに対してメテオを放つが吸収されてしまい、さらにクリスタルはゴルベーザでは扱えなかったため、メテオで二人は倒される。
その後、セシルが持つ光でクリスタルの力を引き出し、真の正体を現すこととなった。
あまり知られていないが、ゼロムスが真の正体を現す前は何もしてこないため、補助し放題とも思える。だが、実際のところディスペルとほぼ同等の行動をとっているため、戦う前に補助は実質できない。
(出典:ゼロムスとは (ゼロムスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科)](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
『ファイナルファンタジーIV(FF4)』のラストボス『ゼロムス』

『ファイナルファンタジーIV(FF4)』のラストボス『ゼロムス』のイラスト

FFIVにおける諸悪の根源「ゼムス」
『ファイナルファンタジーIV(FF4)』の隠しボス「プロトバブイル」 DS版FF4で追加された隠しボス

『ファイナルファンタジーIV(FF4)』のの隠しボス「プロトバブイル」 DS版FF4で追加された隠しボス
『ファイナルファンタジーV(FF5)』(1992年)のラスボスと隠しボス
『ファイナルファンタジーV(FF5)』のラストボス『ネオエクスデス』

『ファイナルファンタジーV(FF5)』のラストボス『ネオエクスデス』

『ファイナルファンタジーV(FF5)』のラストボス『ネオエクスデス』

『ファイナルファンタジーV(FF5)』のラストボス『ネオエクスデス』のイラスト

エクスデスからネオエクスデスになる

エクスデス
『ファイナルファンタジーV(FF5)』の隠しボス「エヌオー」

『ファイナルファンタジーV(FF5)』の隠しボス「エヌオー」
『ファイナルファンタジーVI(FF6)』(1994年)のラスボスと隠しボス
『ファイナルファンタジーVI(FF6)』のラストボス『ケフカ』・ケフカの前に戦うことになる三闘神の力を具現化した像「神々の像」
![「命… 夢… 希望… どこから来て どこへ行く? そんなものは…このわたしが 破壊する!!」
フルネームはケフカ=パラッツォ。ガストラ帝国の魔導士。
年齢35歳 身長167cm 体重48kg 誕生日11月19日 血液型AB型
好きなもの:鏡 嫌いなもの:レオ将軍 趣味:人形遊び
言動はピエロのような外見同様ふざけきっているが、その内面は破綻し禍々しい狂気に取り付かれている。ゲーム序盤はドマ王国を滅ぼしたりと残忍なシーンもありながら、ギャグシーンもあったりと味のある小悪党だったが、中盤にガストラ皇帝を裏切り古代の神々「三闘神」の力を吸収。世界を崩壊させ「神」として君臨する。
(出典:ケフカとは (ケフカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科)](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
『ファイナルファンタジーVI(FF6)』のラストボス『ケフカ』

『ファイナルファンタジーVI(FF6)』のラストボス『ケフカ』のイラスト

『ファイナルファンタジーVI(FF6)』のラストボス『ケフカ』・ケフカの前に戦うことになる三闘神の力を具現化した像「神々の像」
キャラクター/【ケフカ・パラッツォ】/FF6 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
FF6(GBA版) の隠しボス「オメガウェポン」
『ファイナルファンタジーVII(FF7)』(1997年)のラスボスと隠しボス
『ファイナルファンタジーVII(FF7)』のラストボス『セフィロス』

『ファイナルファンタジーVII(FF7)』のラストボス『セフィロス』

『ファイナルファンタジーVII(FF7)』のラストボス『セフィロス』の最終形態「セーファ・セフィロス」

『ファイナルファンタジーVII(FF7)』のラストボス『セフィロス』の最終形態「セーファ・セフィロス」

『ファイナルファンタジーVII(FF7)』のラストボス『セフィロス』の最終形態「セーファ・セフィロス」

セーファ・セフィロスのコンセプトデザイン(野村 哲也氏)

『ファイナルファンタジーVII(FF7)』のラストボス『セフィロス』

『ファイナルファンタジーVII(FF7)』のラストボス『セフィロス』第二形態「リバース・セフィロス」

『ファイナルファンタジーVII(FF7)』のラストボス『セフィロス』第二形態「リバース・セフィロス」

リバース・セフィロス

『ファイナルファンタジーVII(FF7)』のラストボス『セフィロス』最終形態「セーファ・セフィロス」
FF7(インターナショナル版)の隠しボス「エメラルドウェポン」「ルビーウェポン」

FF7(インターナショナル版)の隠しボス「エメラルドウェポン」
モンスター/【エメラルドウェポン】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*

FF7(インターナショナル版)の隠しボス「ルビーウェポン」
モンスター/【ルビーウェポン】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』(1999年)のラスボスと隠しボス

『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』(1999年)

イデアはアルティミシアにジャンクションされ操られていた
『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』のラストボス『アルティミシア (Ultimecia)』

ラストボス『アルティミシア (Ultimecia)』

『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』のラストボス『アルティミシア (Ultimecia)』

野村哲也デザインイラスト画像「アルティミシア」
アルティミシアとは (アルティミシアとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

アルティミシアが獅子「グリーヴァ」を召喚し、クリーヴァに自らをジャンクションさせた姿がアルティミシアの第二形態。

アルティミシア最終形態

アルティミシア最終形態のアートワーク(野村 哲也氏)

アルティミシア最終形態
リノア=アルティミシア説

リノア=アルティミシア説

リノア=アルティミシア説:スコールたちは魔女の力を時間のアルゴリズムの中に閉じ込めた
『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』の隠しボス「オメガウェポン」

隠しボス「オメガウェポン」

『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』の隠しボス「オメガウェポン」
オメガウェポン攻略法 | FF8攻略=ファイナルファンタジー8攻略 Sheep
『ファイナルファンタジーIX(FF9)』(2000年)のラスボスと隠しボス
『ファイナルファンタジーIX(FF9)』のラストボス『永遠の闇』

『ファイナルファンタジーIX(FF9)』のラストボス『永遠の闇』
永遠の闇とは (エイエンノヤミとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

『ファイナルファンタジーIX(FF9)』のラストボス『永遠の闇』
永遠の闇 (えいえんのやみ)とは【ピクシブ百科事典】
『ファイナルファンタジーIX(FF9)』の隠しボス「オズマ」

『ファイナルファンタジーIX(FF9)』の隠しボス「オズマ」
モンスター/【オズマ】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
『ファイナルファンタジーIX(FF9)』の隠しボス「ハーデス (Hades)」

『ファイナルファンタジーIX(FF9)』の隠しボス「ハーデス (Hades)」
『ファイナルファンタジーX』(FF10)のラストボス・隠しボス
『ファイナルファンタジーX』(FF10)のラストボス『ブラスカの究極召喚(シン・ティーダの父「ジェクト」)・エボン=ジュ (Yu-Yevon)』

FF10のラストボス『ブラスカの究極召喚・シン・ティーダの父「ジェクト」』

『ファイナルファンタジーX』(FF10)のラストボス『ブラスカの究極召喚』

FF10のラスボス:エボン=ジュ

FF10のラスボス「エボン=ジュ」

FF10のラスボス:エボン=ジュ
『ファイナルファンタジーX』(FF10)の隠しボス『すべてを超えし者』

『ファイナルファンタジーX』(FF10)の隠しボス『すべてを超えし者』
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki「モンスター/【すべてを超えし者】」
ファイナルファンタジーXII(FF12)のラストボス・隠しボス
ファイナルファンタジーXII(FF12)のラストボス『不滅なるもの』

FF12のラストボス『不滅なるもの』

ファイナルファンタジーXII(FF12)のラストボス『不滅なるもの』

ファイナルファンタジーXII(FF12)のラストボス『不滅なるもの』
「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の隠しボス『ヤズマット』

「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の隠しボス『ヤズマット』

「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の隠しボス『ヤズマット』
「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)のラストボス・隠しボス
「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)のラストボス『オーファン』

FF13のラストボス『オーファン』

FF13のラストボス『オーファン』の第一形態

FF13のラストボス『オーファン』の第一形態

『オーファン』の第二形態

『オーファン』の第二形態
Orphan (final boss) - Final Fantasy Wiki - Wikia
モンスター/【オーファン】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)の隠しボス『ロングイ』

「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)の隠しボス『ロングイ』
ファイナルファンタジーXV(FF15) ラスボス「アーデン・イズニア」

ファイナルファンタジーXV(FF15)

ニフルハイム帝国宰相の「アーデン・イズニア」

ファイナルファンタジーXV(FF15)のメインキャラクター:ノクティス・ルシス・チェラム(Noctis Lucis Caelum)