牛島和彦のプロフィール
高校時代まで

中日時代
ドラフト1位での中日入団後は、主にリリーフエースとして活躍。
1982年は17セーブでリーグ優勝に貢献。1984年は29セーブを挙げ、最多セーブを記録。
しかし、先発に転向した1985年は本来の力を発揮できなかった。
ロッテ時代

揉めに揉めたロッテ移籍

星野監督との話し合い
【12月23日】1986年(昭61) ロッテ、ついに落合放出 中日と1対4のトレード発表(野球) — スポニチ Sponichi Annex 野球 日めくりプロ野球12月

牛島の名を世間に知らしめた1979年選抜・高校野球
牛島投手は1979年選抜で浪商3-2高知商、準々決勝は浪商4x-3川之江(延13)、準決勝は浪商5-3東洋大姫路、決勝は箕島8-7浪商と4連投しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10105702460元横浜監督の牛島和彦氏です。彼の高校とは、2度練習試合し... - Yahoo!知恵袋
逆転に次ぐ逆転の決勝
甲子園「名投手」「名選手」百選
豪快な逸話の宝庫
やんちゃでビッグマウスだった高校時代

神様・稲尾の質問に名回答!
牛島和彦とは (ウシジマカズヒコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

鬼の星野投手には質問!
sg-1000, 「浪商牛島伝説」 ・高校時代はほとんど授業に出ず、職員室で教員の机に座ってタバコを吸っていた。...
上記の逸話からも分かるように、かなり理論派の投手でした。
度重なる連投により、選手生命は短かったですが、指導者として評価の高い人物です。
横浜ベイスターズの監督時代にクルーン投手の悪球癖を直したり、「Senseup+ Sports Academy」というスクールを開校し、技術以外に身体や心のトレーニングにも重点を置く等、論理的な指導を志向しています。
またプロ野球の世界に戻ってきて欲しいですね!!