数々の作品で活躍した名犬のビキンスが主役!!人と動物の心温まる絆を描いた映画『ベンジー』

数々の作品で活躍した名犬のビキンスが主役!!人と動物の心温まる絆を描いた映画『ベンジー』

ビキンスは、1964年から70年にかけて放映されたコメディ「ペチコート・ジャンクション」では、合計163話に出演を果たし、優れた動物俳優に贈られる「パッツィ賞」を受賞した犬です。映画では、愛らしい表情を沢山見せます。


ベンジー

1974年公開のアメリカ映画
ジョー・キャンプ監督作品

キャッッチフレーズは、
冒険ワクワク!優しさキラキラ!ギリシャを駈けるフレッシュ・ベンジー!

映画『ベンジー』

低予算映画ながら米興収4000万ドル、海外興収1600万ドルを記録。

http://eiga.com/news/20101203/5/

懐かしの犬映画「ベンジー」が復活 : 映画ニュース - 映画.com

メインキャスト

頭の賢い野良犬。

ベンジー(ヒギンス)

チャプマン家で働く家政婦。ポールとシンディと共に野良犬のベンジーを可愛がっている。

メアリーを演じるパッツィ・ギャレット

チャプマンの息子でシンディの兄。

ポールを演じるアレン・フューザット

チャプマンの娘でポールの妹。

シンディを演じるシンシア・スミス

ポールとシンディの父親

チャプマンを演じるピーター・ブレック

ストーリー(ネタばれ)

野良犬ベンジーは、街はずれの荒れ放題の空き家に住みつき、独り気ままな生活を送っていた。彼の日常は規則正しい日課で終始していた。

彼の日常は規則正しい日課で終始していた。まず、街の中を抜けて遠路はるばるチャプマン家にいき、

幼い兄妹のポール(アレン・フィザット)とシンディ(シンシア・スミス)、やさしい家政婦のメアリー(パッシー・ギャレット)に朝食をごちそうになる。

次はチャプマン家の隣家の白ネコをからかう。

それから公園の方へ向かうといつも黒人の警官タトルがポップコーンを手に持って待っていた。次によるのは、ビルというおじいさんが経営するコーヒーショップだ。彼は開店するまでの間いつも表に椅子を出してうたたねしている。そこへベンジーがやってきて彼を起こしてやるのだ。そうすると、ビルはほうびとして骨をくれる。

そんなある日、ベンジーがいつものように公園にいくとそこには先客がいた。マルチーズの可愛いメス犬で、たちまち2匹は仲良くなりベンジーと同居するようになった。メアリーやポール、シンディに彼女を紹介すると、メアリーはティファニーと名付けてくれた。

楽しい日々が続いたが、ある日突然大事件に巻き込まれた。日頃からベンジーのことを可愛がってくれるあのポールとシンディが誘拐されたのだ。しかも誘拐犯はベンジーの空き家に2人を監禁したのだ。

ベンジーはこのことを知らせようとチャプマン家に走った。

チャプマン家では既に警察も馳けつけて、みんなが頭をかかえていた。ベンジーは奥の部屋まで入ってさかんにアピールするのだが、誰一人としてベンジーの気持を理解してくれようとはしなかった。仕方なく警察にいってタトルを捜すが会えず、ビルおじいさんも駄目だった。ふっとベンジーの頭に名案がひらめいた。部屋に捨ててあった書きかけの脅迫状を盗んでチャプマン(ピーター・ブレック)に見せればいいのだ。今度はうまくいった。チャプマン家につめていた刑事やメアリー、チャプマン氏がベンジーのあとを追った。こうして事件は無事落着

そしてかねてからのシンディやポールの希望通り、ベンジーとティファニーはチャプマン家にかわれることになった。

映画のベンジーは、とても賢く事件を解決しました。

テーマ曲

テーマ曲を歌う、カントリー歌手のチャーリー・リッチがゴールデングローブ賞を獲得します。

主人公の ベンジーは、訓練された有名犬

ベンジーを演じている犬の名前は、『ヒギンス』と言います。ビキンスは、60年代~70年代の映画で活躍したオス犬でした。

1975年、ヒギンスが17歳でこの世を去ると、苦楽を共にしてきたインは、彼のために詩をしたためて哀悼の意を表したといいます。また2002年にイン自身が他界したときは、故人の遺志により、ヒギンスの遺灰が棺に入れられたそうです。

右側に写るのがフランク・インです。

ちなみに ベンジーの犬種は、ケアーン・テリアです。

それでは可愛いヒギンスの写真を一部紹介します。

映画の舞台となったテキサス州にあるロケ地

チャプマン家に向かうシーン

これはチャップマン家の向い側。(テキサス州のW.ルイジアナストリート、マッキーニー)

新聞を投げるオープニングシーン

この道は現在でも面影があります。(テキサス州のカレッジ・ストリート、マッキーニー)

ポールとシンディが監禁されたお化け屋敷

今ではすっかり綺麗な家になっています(テキサス州 のS.テネシーストリート、マッキーニー)

やはり時が立つと撮影場所もガラリと変わります。映画『 ベンジー』は、観ているだけで犬の可愛さで癒されます。そして物語りもとても感動するのでぜひご覧下さい。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。