昔の男子小学生はみんな半ズボン

小学生は「半ズボン」スタイルが当たり前!
昭和を代表するアニメやドラマのキャラも「半ズボン」

『ドラえもん』の“のび太くん”だって半ズボン

『サザエさん』のカツオだって半ズボン

“あばれはっちゃく”だって半ズボン
大人気ドラマシリーズ!【あばれはっちゃく】倒立やブリッジや座禅で「ひらめいた!」 - ミドルエッジ

国立・私立小学校の制服も「半ズボン」
冬でも半ズボン&Tシャツで頑張る男子も少なくなかった

雪の中を半袖半ズボンで走り回ってたあの頃
昭和の男子小学生にとって「半ズボン」はいたってフツーの服装でした。
半ズボンには「ハイソックス」がセット
マクドナルドでハンバーガーを買えばポテトがついてくるように
昔の男子小学生の半ズボンには「ハイソックス」がお決まりのスタイルだった気がします。

半ズボンにはハイソックスがお決まり!
半ズボンの下には「白いブリーフ」も当たり前

当時、パンツといえば「白ブリーフ」
小学校卒業と同時に半ズボンも卒業!
大体の男の子が小学校を卒業するタイミングで、半ズボンから長ズボンへ切り替えてましたね。
制服で長ズボンを穿くようになることもあって、自然たタイミングだった気がします。
ただ、オシャレに目覚めるのが早いコは5~6年生の途中で既に長ズボンを穿いてましたね。

オシャレな子から一番右の「長ズボン」スタイルへ移行
「半ズボン」の衰退

小学生が穿くのは「半ズボン」から「ハーフパンツ」に
1980年代のタイトなスタイルから1990年のルーズなスタイルへと変化した、サッカーやバスケットボールのユニフォームの影響もあって「ハーフパンツ」の人気が上がり、小学校の制服や体操着にも「ハーフパンツ」が採用されるように。あわせて女子の標準的体操着だったブルマーが嫌われたことで、男女の“体操着共通化”の流れになりました。

男子の「半ズボン」同様、女子の「ブルマ」も姿を消した
男女同タイプが一般的に…体育着 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
半ズボン衰退の一因は“ショタコン”が関係?

『鉄人28号』の主人公・金田正太郎
ショタコン等の大人から“我が子を守りたい”という気持ちが親たちの心に芽生え、なんとなく半ズボンを穿かせることをためらっていったのではないか、と個人的にはちょっとだけ思うのであります。
(根拠はありませんので、悪しからず。)
復活!半ズボン
2000年代に入って再び半ズボンを見る機会が増えてきましたよね。“復活”というと少々語弊があるかもしれませんが、形を変えて「半ズボン」が世に出てきたのです!・・・女性の「ショートパンツ」として。

本格派女優として期待される有村架純さんのショートパンツ姿

菜々緒さんだってショートパンツ姿!

オトナの色気漂う米倉涼子さんだって、ショートパンツを穿きこなしてます!
大人の男性でも「半ズボン」を穿く人もごく稀に存在

半ズボン(というか「短パン」と呼ぶべきですが)、代表格はB'zの稲葉浩志さん

そしてもう一人、大人の男性で「半ズボン」といえば、T.M.Revolution 西川貴教さん
しかしながら、T.M.Revolution・西川貴教さんはもう穿かないと宣言したことも。

もはや何も穿いていないのではないかと見間違うほどの「短パン男子」ぶりは、「穿いてる」「穿いてない」でツイッターを賑わせてました!
短パンと言えば誰?勝俣州和、B’z稲葉浩志、TOKIO長瀬智也。短パン御三家の画像集 - Middle Edge(ミドルエッジ)
西川貴教さんも似合ってると思いますが、やっぱり女性のショートパンツ姿の方が個人的には好みです(笑)