指が痛い!ボタンが壊れる!?熱中度120%のハイパースポーツ・ハイパーオリンピックを懐かしむ!

指が痛い!ボタンが壊れる!?熱中度120%のハイパースポーツ・ハイパーオリンピックを懐かしむ!

1983年コナミより発売されたのがアーケード版「ハイパーオリンピック」そのご、ファミコン版として 1985年9月27日にハイパースポーツと名前を変えて発売されています。遊ぶためにはハイパーショットが必要なんですよね・・。その分お金がかかるゲームといえます。


ハイパースポーツとはどんなゲーム?

まずは1985年のCMをどうぞ!!
このCMはいいんじゃないですか?
めちゃくちゃやりたくなりません。おっちゃんカッコイイ!!って感じです。

前作にハイパーオリンピックがあり、こちらのハイパースポーツは続編ということです。
前作のハイパーオリンピックは連射スピードがすべてみたいなゲームでそれこそ、親指や人差し指が痛くなるほどでしたが、ハイパースポーツはボタンを押すタイミングに重点が置かれている種目が多くなっています。

競技をひとつづつ紹介!

まずは一つ目、クレー射撃。
左右の射出口から発射されるクレー(白いお皿みたいなもの)をライフルで撃ち落とす。
連続で撃ち落とすと、昇順が大きくなり、高得点の色がついたクレーが発射されます。
パーフェクトで全部うちおとすと隠れキャラのUFO,カラスが出現します。
面白いです!!

二つ目は三段跳びです。
ハイパーオリンピックの走り幅跳びとそんなに変わりはしません。
とりあえずダッシュです。走るスピードを出すためにボタンを連打!!
で、そのあとにタイミングよく、ボタンを押して、ジャンプです。走り幅跳びとの違いは、
3段跳びということで、ジャンプを3回するということですね。
このジャンプはボタンを押す長さで角度が変わるので、そこが肝です。
また、3回のジャンプということで、走り幅跳びよりも難度が上がっていますかね?

三つめはアーチェリーです。
流れてくる的をめがけてタイミングよく矢を撃つということです。
ボタンを押すタイミングで左右が決まり、押す長さで上下の角度が変わります。(アングルですね)見事中央に命中すると「NICE」の文字がでます。あと、WIND(風)の影響もあるので、その辺も考慮しないといけないですね。
面白いゲームだと思います。

4つ目の競技は走り高跳び。ジャンプボタンの一回目で踏切の位置を調整し、跳躍中に二回目で体制の変更を行うというものです。
2つ目の競技、三段跳びもそうですが、走ってからのジャンプボタン操作になるので、
ジャンプボタンもそうですが、いかに連打してRUNのスピードを上げるかが勝負です。
で、走りすぎてタイミングを逃すことも結構あった気がします・・。

別売りのハイパーショットとは?

ハイパーショットです。

ハイパースポーツ並びにハイパーオリンピックを捜査する上で必要になるのが
”ハイパーショット”です。単純な作りでRUNボタン1つとJUMPボタン1つという二つボタンあるだけです。
それだけ熱中出来ると言うことですけどね。
ボタンをこすったり、定規でビンビンと振動させて、連射っぽくしたりなど、色々な工夫をしていた記憶があります。以下に連射できるか?それがこのゲームのポイントですからね・・。

ハイパーオリンピックには殿様版がある?

ハイパーオリンピックの殿様バージョンということで、見えますかね?左上に限定版という丸いシールのような物が貼られています。限定版という割りには結構物は出回っているみたいですけどね・・・。
それだけこのゲームの人気がわかります。

ハイパーオリンピック 殿様バージョン!

通常版との違いは、主人公の選手(1P)が殿様に書き換えられているということ。
そして、最初から始める種目を選択出来るということです。結構実用的なかんじですよね。
真面目なオリンピック競技に殿様の恰好で走ったり、飛んだりしている姿がとても面白いです。
ギャップですよね。

それではハイパーオリンピックの殿様バージョンの動画をどうぞ!!

キャラが変わるだけでも面白いですよね。
ちなみにどうして、こんな殿様バージョンが発売されたかというと、当時コナミがスポンサーを務めていたTBS系「8時だよ!全員集合」のバカ殿様コントの劇中において使用されたんですよ。
それを見た一般視聴者からTBS及びコナミに問い合わせが殺到したため数量限定で一般販売されたと言うこと。

他のハイパーオリンピックの競技も紹介しましょう!!

こちらはハイパーオリンピック!1985年6月21日にファミコンから発売されています。
この商品は専用コントローラー“ハイパーショット”が同梱されていました。

ハイパーオリンピック 同梱版

ハイパーオリンピックの種目競技は?

100メートル競走。

これはもうRUNボタンを連打するだけ!
いかに早くボタンを連射するか!その勝負です。
やっぱり対戦が盛り上がると思いますね。オススメです。指が痛くなります。

走り幅跳び

RUNボタンで走ってスピードを付けてJUMPボタンで角度を決める。
単純だけど面白い。走りすぎて、そのまま駆け抜けた事もあった・・・。

110メートルハードル

110メートルハードルは意外と難しいと思います。
RUNボタンで走り、JUMPボタンで飛ぶというのは変わりませんけど、交互にやらなきゃ行けないですからね・・・。タイミングもありますし、結構ハードルに引っかかった記憶があります。

やり投げ

正直基本はみんな同じなんですよね・・・・走ってタイミング良くボタンを押すということです。
でもビジュアル的にやり投げはなんか、格好いいと思います。
遠くまで飛ぶヤリが素敵ですよね・・・。

ファミコン版以外にもあるハイパーオリンピックシリーズご紹介!!

MSXです

私これ、持ってました。家庭用パソコンという位置づけでいいんだろうか?
でもゲームも出来ましたし、非常に学期的だったと思います。
まあ、パソコンとしての使用はあまりせずに、もっぱらゲーム専用だった気がしますけど・・・。
MSXには名作ゲームが沢山ありますよね。
ハイパーオリンピックもその一つです。

内容はファミコンなんかとそんなに変わりません。でも大ヒットしたんですよね・・。
家庭用ソフトで最も早く移植されたって言うのが大きいんでしょうね。

MSX版 ハイパーオリンピックの動画です!

1984年発売 100メートル競走、走り幅跳び、ハンマー投げ、400メートル競走という種目です。
400メートル競走はMSX版オリジナルと言うことですね。

こちらも1984年に発売 種目は110メートルハードル、やり投げ、走り高跳び、
そしてMSX版オリジナルの1500メートル走。1500メートル走は長いです。
1も2もどちらも欲しくなってしまいますよね・・・。

MSX版 ハイパーオリンピックのCMです。

最後に裏技!究極の連射?

いかがでしたか?
ハイパーオリンピック、ハイパースポーツについて紹介してきました。
今でも名作だと思います。懐かしさでまたやりたくなってきました。
今でも中古で販売はしているようです。ネットなどで購入出来ますよ。
気になった方は是非、お買い求めください。最後まで、読んでいただきありがとうございました!!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『殺人倶楽部』『アスレチックボール』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『殺人倶楽部』『アスレチックボール』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『殺人倶楽部(PC-9801・Windows11対応版)』『アスレチックボール(MSX版)』の配信がスタートしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。