1994年9月16日「セガ」からリリースされた
『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』は、「ドラゴンスレイヤー」シリーズとしては6作目。「英雄伝説」シリーズとしては1作目にあたる。

ストーリー
遥かなる昔、いや、もしかしたら遠い未来のことかも知れない。『イセルハーサ』と呼ばれる豊かな自然に恵まれた世界があった。
イセルハーサのほぼ中央に位置する『ファーレーン王国』は、国土が狭いこともあって、貧しい国だったが、『心優しきアスエル王』の統治のもと、人々は平和な日々を過ごしていた。
ところがある晩、予告なしの異変が『首都ルディア』を襲った。モンスターが群をなし、城内に攻め込んできたのだ。兵士たちは必死に戦い、しばらくは混戦状態が続いた。夜が明ける頃、ようやくモンスターたちを追い払い、人々は歓喜するがファーレーンには深い悲しみが待っていた。混乱のさなかで、国王アスエルが、何者かに殺害されていたのである。
この時、『世継ぎのセリオス王子はわずか6歳。』
ただ1人、王の最後をみとったという『側近のアクダム』は、王に摂政を任せられたと言い、王子が16歳の誕生日に王位継承をするまで政務を行うと言うのである。
そしてセリオス王子は、王位継承の時まで『サースアイ島』の『エルアスタの町』で養育されることになった。
それから約10年の歳月が流れた。
冒険する舞台は"イセルハーサ"


PC-8801版の『解像度』640✖200
登場人物(キャラクター紹介)

『セリオス王子』

『ディーナ姫』

『リュナン』

『ロー』

『ゲイル』

『ソニア』

『アクダム』
物語はここから始まる

平穏な日々
養育係"ライアスじい"の隙(フラグ)をつくる説教

王子にとっては、説教すらも生活の一部
誰からも"愛される"セリオス王子

島勤めだろうと"キッチリお勤めは果たす"兵士たち

セリオス「そうか・・・しょうがないな。」
"大好き"な王子の頼みなら、断れねぇのが[島人]の心意気

王子さまの為だったら、おら・・・
「ありがとう」が言える"心優しい"王子に育ちました。

感謝の気持ち「ありがとう」
やはり男の子"わんぱく盛り"のセリオス王子!

フィールド画面
王子の楽しみ"スラッグいじめ"

いじめに負けず湧いてくる"スラッグ"
話は変わりますが、みなさん『ファジー家電』というのを覚えていますか?
今も、昔も変わらず『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』に、ピッタリと当てはまるのが『ファジー』という言葉です(※あくまで個人的意見です)
ただ『ファジィ』本来の意味「曖昧(あいまい)」ではなく、『ファジー家電』からイメージする言葉「便利なおまかせ」として使ってます(あくまで個人的な意見ですので)
『ファジー』と思うポイント①

ペナルティーなし
『ファジー』と思うポイント②

オート機能
『ファジー』と思うポイント③

とにかく"ストレスレス"れす!
『ファジー』と思うポイント④

自然な流れで無理がない
また話は変わりますが『ファジー機能』を搭載したゲームを知っていますか?

出典作品:ファジカルファイター
引き続き『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』の話に戻ります
あくる日、平穏な日々が崩れだす!

ライアス「さあセリオス様、この秘密の抜け道から、お逃げになって下さい。」
セリオス「じい達はどうするのだ?」
ライアス「もちろん、ご一緒に参ります。ささ早く!一刻の猶予もなりませぬ!!」
(※バタン!セリオス一人を逃がし、ドアが閉まります)
セリオス「じい、これは一体どういうことだ!!」
ライアス「この町の兵士は、わずか3人しかおりません。もはや逃げ出すことはかないませぬ!しかし、我々がここで盾となれば、王子が脱出なさる時間ぐらいは稼ぐことができます。」「さあ早く!!お逃げになって下さい!!」
セリオス「嫌だ!!じいと一緒に戦う。ここを開けてくれ!!」
ライアス「王子さま・・・聞き分けのない事をおっしゃいますな!王子さまは、王位を継がれるお方、まず、その身の安全をお考えになってくださいませ。」
セリオス「・・・・・・・・・・わかった。じい、死ぬなよ!」
6歳まで暮らした「首都ルディア」の城に助けを求めて・・・

最初の仲間『リュナン』登場

『ファジー』と思うポイント⑤

3人目の仲間『ゲイル』登場

アクダムは"みんなの敵(かたき)"

