長州力に変身して敵をなぎ倒せ!激ムズシューティング「新人類」

長州力に変身して敵をなぎ倒せ!激ムズシューティング「新人類」

長州力を武器にできるというシュールな縦スクロールシューティングゲーム。特筆すべきはその難易度の高さ。子供相手のゲームとはとても思えないもので、1ステージクリアする事もできない人が続出したという伝説のゲーム。


主人公は新人類「マックス」原始時代を大冒険

舞台ははるか昔。まだ恐竜が生きていた頃の話。原始人のマックスが恐竜や古代生物を相手に冒険する物語。縦スクロールシューティングで、マックスは原始人らしく石や斧を投げて敵を倒していく。時にはジャンプしたり、空を飛んだり、なぜか長州力にも変身したりするというトリッキーなゲームである。「新人類」という言葉はゲーム発売前年の1986年の新語・流行語大賞に選出されたもの。原始時代の新人類という意味なのでしょうか?

ゲームは所謂縦スクロールシューティング

設定はちょっと変わっているが、LIFE制でスピードアップ、攻撃力アップ要素があり、内容は王道シューティングと言えるもの。+キーで移動、Aボタンでジャンプ、Bボタンで攻撃ができる。画面に出てくるツボや花などを攻撃するとアイテムタイルが登場し、それぞれ効果を得ることができます。武器は手のマークのタイルを取ると石⇒オノ⇒ブーメラン⇒たいまつとバージョンアップしていく。スピードアップは靴のタイル。あまりとり過ぎると早くなり過ぎてコントロールが難しくなるので要注意。

なぜか、長州力が武器になる

リキラリアット

新人類

原始人が長州力に変身するのもトリッキーなのに武器にもなってしまうというのが面白い。本当の所は武器というのには語弊があるのだろうが、隠しアイテムの一つ「リキマーク」をゲットすると変身してリキラリアットを繰り出すことができるようになるこれが、2方向へ長州力が飛んでいくようにしか見えないのです。普通、隠しアイテムと言うと、ゲームをかなり有利に進められるようにできるものなのに、通常アイテムの最高レベル“たいまつ”の方が使い勝手が良いという残念な結果に。確かに敵を貫通するという利点があるのですが、たいまつが4方向6連射に対してリキラリアットは2方向2連射で、飛んでいく方向もイマイチ不安定という難点があったのです。

地形の判定がとても厳しい

ステージ1ですでにこんなに難しい。。。

地形はかなりシビアな判定になっていて、少しでもずれているとドボンで一発即死!そんな時は羽で空を飛んで乗り越える方法が・・・。リキマーク同様、隠しアイテムの一つであるハトのタイルをゲットすることで使えるようになる。Aボタンを押すと飛べるようになり、離してしまうと地上に降りてしまうので要注意。また、敵に当たると羽は無くなってしまう。説明書に「羽を使って飛ばなければクリアするのは難しい」とまで書かれているので、どこにあるかを把握して必ずゲットしておきたいアイテムです。羽が無ければコントローラーを放り投げたくなるかもしれません。

長州力からのメッセージ付き

当たり前ですが、お若いですね。

16dソフビコレクション008 長州 力

16dソフビコレクション008 長州 力(ME) | GOODSMILE ONLINE SHOP

イメージキャラクターに長州力氏を起用し、CMまで流れていたゲーム新人類。キャッチコピーは“力(リキ)の強さはハンパじゃない!!”確かにリキは敵を貫通するのだが、決して使い勝手のよいアイテムではなかったのが残念です。広告の裏にはなんと禁断ともいえるラスボスの姿も紹介されていたそうで・・・。こちらもなんだか残念な気持ちになります。広告の表だけを見るととてもシューティングゲームとは思えません。リアルサバイバルゲームという説明があるので、どうやらサバイバルゲームだったようです。しかし、ここまで“長州力”押しだとゲームキャラクターは長州力だと勘違いしそうですね。「力(リキ)がすべてだ!!」

とにかく泣きたくなるほど難しいゲームだった「新人類」

どうもパッケージに描かれている女の子のキャラクターがゲームに登場することは無いようです。

長州力氏とタイアップしたのにプロレスゲームではなくなぜかシューティングゲーム。原始時代の新人類。色々とツッコミどころが満載な「新人類」。発売元はリコーエレメックスという会社ですが、開発元はハドソン。なので、シューティングゲームとしてはしっかりとしたゲームに仕上がっていると言われています。よくある飛行機もののシューティングと違って、主人公マックスは基本地面を歩いて移動するため、地形要素がかなり高めになっていて、難易度を上げる要因となっている模様。

とにかく難しいという声が多いゲーム。クリアするとさぞや感慨深いエンディングを迎えらるかと思いきやこの時代にありがちなループゲーム。また1からゲームが始まってしまう。そしてもちろん敵もパワーアップしている。どうやらループすればするほど敵は強くなり・・・・。いつかエンディングが現れることがあるのだろうか?という疑問もありつつ。多くの子供たちはその途中で涙をのんだゲームだったのです。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。