西部警察【特別機動車両 サファリ・4WD】車をひっくり返すことも可能な放水銃はスゴすぎる!

西部警察【特別機動車両 サファリ・4WD】車をひっくり返すことも可能な放水銃はスゴすぎる!

西部警察に使われる車両と言えば、マシンRSやスーパーZを思い浮かべる人が多い思いますが、【特別機動車両 サファリ・4WD】も忘れられない存在でしたね。


特別機動車両 サファリ4WD

ベースとなっているのは、日産自動車サファリエクストラバン(VRG160型)第111話「出動命令 特車“サファリ”」で初登場。ナンバープレートは登場する回によって違う。

スペック

寸法 全長5,110mm
全幅1,690mm
全高1,250mm
ホイール
ベース
2,800mm
トレッド 前1,415mm
後1,405mm
車両重量 2,115kg
総排気量 3,246CC
最高出力 95ps/3,600rpm
最大トルク 22.0kgm/1,800rpm
タイヤ 205/80R16
※こちらのスペック情報は日産グローバル本社で展示していた時のもので、ドラマ撮影時とは違うかもしれません。
犯人を殺さずに逮捕するため、というコンセプトで開発された、この車の放水銃はスゴすぎる。

放水銃

放水銃は車をひっくり返すことも可能!放水ポインプの能力は2.9t/分で、放水銃は14kg/㎡という高圧で最大射程は100m!!

車をひっくり返すことも可能!

この車両は大門が発注した唯一の車両である(他の車両は木暮の発注)

大門が発注した車

細かく機能をチェックしてみよう

エクステリアの装備

フロントにも放水銃(第1、第2放水銃)がついている!その奥にはウインチが付いているが、ドラマでは使われたことがない。

フロントバンパーに散水銃2門

放水時やレーダーカメラを使用する時、天井が前にスライドするのですが、天井を支える為に柱がボンネットまで伸びている。

屋根を支える柱

このように天井が開いて高圧放水銃2門(第3、第4放水銃)がでてくる。上についているのはカメラ

スライディングルーフが開くと高圧放水銃2門

放水の必要があるときは、後部にポンプ付きの放水用タンク車(「警視庁 特別機動 0112」のネーム入り)を連結する。

放水の時はタンク車を牽引

伸縮可能なレーダーカメラ!撮影した映像は車内で確認できる。

レーダーカメラ

左側の窓はこのように開くようになっている。内側には東京23区の地図が貼ってある。右側は機材がある為、ドアも窓も開かないようになっている。

左側の窓

この座席ですが、上下に動く仕様だ。左右の銀色のパイプは放水銃につながるパイプだが、電子機器の上を走っているので心配になってしまうのは私だけ?

後ろの観音開きのドアを開ける座席が!

インテリアをチェック

車内を横から開けたアングルですが、様々な機材を搭載!潜望鏡式ビデオカメラ・レーダーを装備し、無線だけでなく電話回線の傍受・盗聴も可能である。

車内に最先端の機材が

水漏れが心配になってしまう。

放水用のパイプが上に走る

撮影された映像は車内で確認できる。

レーダーカメラで撮影された映像は車内で確認

モニターの下にあるのがレーダー。

レーダー

当時最新のマイクロコンピューターを搭載!キーボードはちょっと入力しづらそうですが。

キーボード

赤い自動車電話は警視総監室へのホットライン専用だ。

警視総監室へのホットライン

メーター類

関連動画

タンク付きのミニカーもあります。

Amazon | トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-西部警察 vol.19 サファリ4WD | ホビー 通販}

Amazon.co.jp | トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-西部警察 vol.19 サファリ4WD | ホビー 通販}

Amazon.co.jp | 1/24 西部警察シリーズ No.06 サファリ4WD&タンク車 | ホビー 通販

Amazon.co.jp | 1/24 西部警察シリーズ No.06 サファリ4WD&タンク車 | ホビー 通販

こちらもチェックしたかな?

最先端すぎる【マシンRSの装備】(西部警察PART-Ⅱ)は大門軍団の走る司令室! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代前半に一世を風靡した刑事ドラマ「西部­警察」の劇中に使用された特殊車両がめちゃくちゃカッコいい! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


渡哲也、舘ひろし、神田正輝…石原軍団が集結!伝説のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」が放送開始!!

渡哲也、舘ひろし、神田正輝…石原軍団が集結!伝説のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」が放送開始!!

CSホームドラマチャンネルにて、石原プロ制作のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」の放送が決定しました。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


巻頭特集は「ロングノーズの優越感」!雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が好評発売中!!

巻頭特集は「ロングノーズの優越感」!雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が現在好評発売中となっています。


限定1000個!「日産スカイラインGT-R(BNR34)型」のウェットティッシュケースに特別カラー登場!!

限定1000個!「日産スカイラインGT-R(BNR34)型」のウェットティッシュケースに特別カラー登場!!

ノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP(キャムショップ)」より、「日産スカイラインGT-R(BNR34)型のウェットティッシュケース」が好評発売中となっています。このたび、1000個のみ生産の特別限定色として『ガンメタシルバー』が登場。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。