寒い夜の湯たんぽ、暑い夜に氷枕。昔ながらの、でも十分に快適さをもたらしてくれる快眠グッズについて。

寒い夜の湯たんぽ、暑い夜に氷枕。昔ながらの、でも十分に快適さをもたらしてくれる快眠グッズについて。

「湯たんぽ」「氷枕」いずれも幼いころに使った経験ある方が多いのではないかと思います。画像をみると「懐かし~」なんて感じるこのグッズ、実はいまも我が家では毎夏毎冬と活躍してくれている優れモノです。特に「ココがオススメだぜっ」なんてこともないのですが、使い続けていると当たり前に感じてしまう快眠2大グッズですよ。


寒い夜には「湯たんぽ」、暑い夜には「氷枕」

と聞くと、すでに昔のグッズのように思いますね。
↓のような画像をみれば、懐かしい感じもしてくることでしょう。

金属製の湯たんぽ。
昔ながら、といってイメージが漂いますね。

湯たんぽ

ゴム製の氷枕。
発熱したときにも活躍してくれました。

氷枕

だけどこれらのグッズ、時代が経っても十分に心地よいですよ。
ちなみに我が家では毎夏、毎冬と活躍してくれています。

まずは湯たんぽ

冷え性によかったり、安眠、乾燥予防、むくみや生理痛、便秘などにもよさそうです。
ネット上では、様々な湯たんぽの効能について書かれています。

ちなみに我が家はこれと同じ湯たんぽです。

プラスチック製の湯たんぽ

使っていると、タオル生地のカバーが心地よいです。

湯たんぽカバーもたくさんあります

幼いころ、よくコタツで寝てしまって親に怒られながら布団に移動すると、湯たんぽで布団が暖かくなってて幸せだな~って感じたのを憶えています。

暖房だと乾燥してしまったり、電気毛布だと途中で暑くなったり。そんな理由でいまも湯たんぽは愛用しています。

そして氷枕

夏の夜を心地よく過ごすにはもちろんクーラー、扇風機。
ですが氷枕を使うのも効果がありますよ。

また、発熱したときなどはアイスノン、冷えピタなどが活躍しますよね。
そんな場合も、ひと手間かかりますが氷枕で調整が出来るメリットがあります。

今でもゴム製の氷枕が主流ではないでしょうか。

湯たんぽと比べると種類は少ないです

個人的にはバスタオルやタオルケットを巻くのがよいと思います。
(タオルだとちょっと薄手かも)

専用カバーはあんまり種類ないですね

少し手間はかかるんですけど、冷たくなり過ぎたり、固くなり過ぎたりといったことが防げる氷枕。
これと扇風機があれば、寝苦しい夜も無理せず安眠出来るものですよ。

関連する投稿


夏になると思い出す80年代に生まれた名曲たち7選〜女性アーティスト編〜

夏になると思い出す80年代に生まれた名曲たち7選〜女性アーティスト編〜

みなさん、夏はお好きですか? 花火やお祭り、海やプール、夏フェスなどと、夏はイベントがたくさんあります。 当たり前ですが、今まで過ごした夏は戻ってきません。だけど、懐かしい夏の曲を聴けば、あの暑い日の思い出が浮かんでくる。今回は、80年代の夏の名曲を厳選して7曲を選ばさせていただきました。ぜひ、お立ち寄りいただけたらと思います。


蘇るFM STATION感!鈴木英人のラベル・ウイスキー発売!夏らしいデザインに!!

蘇るFM STATION感!鈴木英人のラベル・ウイスキー発売!夏らしいデザインに!!

「鈴木英人「SANTA MONICA」ラベル・ウイスキー/シークレットアイラ2017」の抽選申し込み受付が開始されています。期間は2023年8月13日(日)23:59まで。


昔よりも夏は暑くなっているのか?昭和から令和の夏を比較してみた!

昔よりも夏は暑くなっているのか?昭和から令和の夏を比較してみた!

連日に渡る35度超えが続く猛暑の日本列島ですが、昔はここまで暑くなかったような気がしますよね。子供の頃は家にも車にもエアコンなんて無かったと思うのに、暑いと言いながらそれなりに過ごしていました。熱中症になる方も少なかったように感じます。実際に現在は昔よりも気温が上がっているのでしょうか?そこで今回は1970年代以降の気温の推移について検証してみたいと思います!


あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

お祭りの楽しみといえば目移りしてしまうほどの屋台の数々。金魚すくいやヨーヨー釣りなどと同じく楽しみにしていたのが屋台グルメです。そこで、今回はスイーツに的を絞って小学生の頃によく食べた縁日スイーツをまとめてみました。


志村けんのスイカ早食いとは?通称「ドリフカット」のスイカを使用?

志村けんのスイカ早食いとは?通称「ドリフカット」のスイカを使用?

志村けんさんがよくテレビ番組で披露していた「スイカの早食い」を覚えていますか?志村さんのスイカ芸には、通称「ドリフカット」と呼ばれる仕掛けがあったとされています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。