青春白書ここにあり!柴門ふみ原作ドラマ
柴門ふみと言えば、バブル期の恋愛バイブルとも言われた女性向け漫画家で、ミドルエッジ世代でも多くのファンがいるが、男性もトレンディドラマの原作として多くの作品で観ているのです。そこで、ここでは青春白書ここにあり!柴門ふみ原作のトレンディドラマをプレイバックしていきましょう!
柴門ふみとは?

同・級・生

1989年にフジテレビ系(月9ドラマ)で放送された安田成美、緒方直人によるトレンディ恋愛ドラマ。緒方直人が、広告代理店の若手エリートビジネスマンで、広告代理店に憧れる若者が増えた。
東京ラブストーリー

最高視聴率32.3%を記録し、社会現象にもなった1991年に放送されたフジテレビ月9ドラマの代表的作品。鈴木保奈美が演じた男性も引っ張っていくような積極的快活女性・リカは、当時とても斬新で話題になった。
主題歌である小田和正の「ラブストーリーは突然に」もメガヒット!ミリオンセールス時代の先駆けだった。
あすなろ白書

このドラマを観て、大学でのキャンパスライフに憧れた中学生・高校生も多発した1993年の月9ドラマ。木村拓哉が後ろから抱きしめる「あすなろ抱き」は、ドラマ終了後も、独立して名称が残っているほど話題騒然だった。
若き日の西島秀俊が、衝撃のゲイ役で主要メンバーとして出演している。
主題歌、藤井フミヤの「TRUELOVE」はもちろんのこと、S.E.N.Sが奏でる美しい劇中音楽も記憶に残っている人が多いのでは!?
Age,35

これまで「東京ラブストーリー」や「あすなろ白書」のように20代前半を主人公するラブストーリーが中心でしたが、このドラマは、タイトルどおり中井貴一と田中美佐子による35歳から40代までの大人の恋愛を描く大人のためのラブストーリー。
お仕事です!

鶴田真由、雛形あきこ、松下由樹の3人が、それぞれの価値観で、社会を生き抜いていく恋愛ヒューマンドラマ。平均視聴率17.6%と合格点と言う記録を残した。
P.S. 元気です、俊平

1980年に発表した柴門ふみの出世作的作品が、約20年の時を経て、1999年にTBS系で堂本光一主演でドラマ化。
This is トレンディ!と言った感じのテイストで、当時でもやや懐かし感が漂っていた。
P.S. 元気です、俊平 - Wikipedia
いかがでしたでしょうか?こうやって振り返ってみると、やはり柴門ふみ作品は、全盛期の月9ドラマを支えていたことが分かりますよね?
知らず知らずのうちに、青春恋愛バイブルとして言動や行動の参考にしていた人も多いかもしれませんね。