80年代・90年代に放送→2000年代以降にリメイクされたドラマ特集

80年代・90年代に放送→2000年代以降にリメイクされたドラマ特集

今も昔も、面白いものは何度見ても面白い!ということで昔のドラマがリメイクされることが多々ありますよね。今回は80年代、90年代に放送されてリメイクされたドラマを見ていきます。


「東京ラブストーリー」

まずは「東京ラブストーリー」。元々は1988年から「ビッグコミックスピリッツ」で連載されていた柴門ふみさんの漫画です。

1991年に鈴木保奈美さんと織田裕二さん主演でドラマ化され、大ヒットしましたね。

永尾完治、赤名リカを中心に、東京で暮らす若者の恋愛を描いたドラマ。原作では完治が主役だったのですが、ドラマ版はリカが主役だったのでまた物語の捉え方が変わってきますね。

そして2020年にリメイク版が配信ドラマで制作されました。タイトルは「Tokyo Love Story」と英語になっています。その後。2021年に地上波でも放送されました。

漫画の再ドラマ化ではなく、91年のドラマのリメイクだったのでこちらもやはり完治とリカがメインになっています。

「現代版」ということでスマートフォンやSNSなども登場しています。

91年版の「東京ラブストーリー」は連絡できないことからすれ違いが始まっていったので、簡単に連絡が取れていたら結末が変わるんじゃないかと思ってしまいますね。リカがガードレールにもたれかかって完治を待っていた姿をよく覚えています。

「高校教師」

1993年に放送された野島伸司酸脚本のドラマ「高校教師」。このドラマは原作はなく、オリジナル脚本です。1974年に放送された加山雄三さんのドラマ「高校教師」とは全く関係がありません。

主演は真田広之さんと桜井幸子さんで教師と生徒の禁断の恋をメインに、同性愛、レイプ、近親相姦などショッキングな題材を取り入れたドラマでした。

このドラマのヒットを受け、93年には映画版も公開されました。ヒロインの名前は同じ「繭」ですが映画とドラマの因果関係はありません。脚本は同じく野島伸司さんです。

そして2003年に藤木直人さん、上戸彩さんで再ドラマ化しています。こちらは登場人物が変わっていて「続編」という形になっています。

余命僅かな数学教師・湖賀 郁巳と明るくけなげな高校生・町田 雛の禁断の愛を描きました。

前作から京本政樹酸だけが続投していて、過去の過ちを悔やんでいて今回は性との味方になってくれます。生徒に強姦していた男がまだ教師をしているというのはあり得ないですが、改心していてよかったです。

「南くんの恋人」

「南くんの恋人」は、内田春菊さんの漫画。平凡な高校生南くんと、突然小さくなってしまったちよみとの同居生活を描いた漫画です。

これまでに4度ドラマ化されています。原作とは小さくなってしまったちよみと南くんの同居生活というテーマが一緒ですが、内容はオリジナルに近いです。(漫画は結構、性的な描写も多く、最後も残酷な結末でした)

1度目はTBS系列の1990年の単発ドラマ。工藤正貴さんと石田ひかりさんが南くんとちよみを演じました。

2度目はテレビ朝日系列で1994年に放送された連続ドラマ。主演は武田真治さんと高橋由美子さん。高橋由美子さんがとにかくかわいかったですよね。

最後はちよみが亡くなる結末だったのですが、「ちよみがかわいそうだ」という投書がたくさんきたそうです。そして翌年に「南くんの恋人スペシャル もうひとつの完結編」という続編が放送されました。

その後、第三作もテレビ朝日系列の連続ドラマとして2004年に放送。こちらは1994年の連続ドラマのリメイクです。主演は二宮和也さんと深田恭子さんでした。

第四作はフジテレビ系列で2015年に放送された「南くんの恋人〜my little lover」。主演は中中川大志さんと山本舞香さん。

今まで南くんはおっとりした平凡な高校生でしたが、2015年版は成績優秀なイケメンという設定になっていました。さらに「結末は原作と異なる」と最初から宣言されていて、ちょっと違う物語になっていました。

「GTO」

「GTO」は1997年から2002年まで連載されていた藤沢とおるさんの漫画「GTO」をドラマ化した作品。「GTO」というのはreat Teacher Onizuka(グレート ティーチャー オニヅカ)の略で元暴走族(「湘南純愛組!」の主人公)の鬼塚英吉が教師として学校の問題に立ち向かって解決していくという物語。

最初にドラマ化されたのは1998年。主演は反町隆史さんですね。漫画はかなりコメディタッチですが「原作よりもシリアスな学園ドラマにする」という方向性でこまごまとした設定が異なっています。

そして2012年に1998年のドラマのリメイク版が放送されます。主人公はEXILEのAKIRAさん。ドラマのリメイク版ということですが、2012年版の方が原作に近い、という人も多いです。人気シリーズとなり、連ドラ2回、スペシャル3回放送されました。

さらに、台湾版も放送されました。

「イタズラなkiss」

「イタズラなkiss」は1990年から1999年まで連載されていた多田かおるさんの漫画です。落ちこぼれの相原琴子は学校一の天才・入江直樹に片想いしているのですが、告白するとこっぴどく振られてしまいます。ですがその後ひょんなことから同居することになり、2人の距離が縮まっていくというダブコメディ。

1996年に柏原崇さん・佐藤藍子さんでテレビ朝日系列でドラマ化されました。
そして2013年に「イタズラなKiss〜Love in TOKYO」として未来穂香さんと古川雄輝さんでBSフジでドラマ化。好評で続編の「イタズラなKiss2〜Love in TOKYO」はフジテレビで放送されました。

さらに「イタズラなkiss」は台湾・韓国・タイでもドラマ化されています。

面白いドラマはリメイクしても面白いので、また昔の名作をリメイクで見てみたいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。