左手を下に添えて「バシャッ」が本格的に見えたポラロイドカメラ

ポラロイドカメラ
みなさんのご家庭にはポラロイドカメラってありましたか?
幼少期、ポラロイドカメラに憧れつつも、ついぞ手にしたことの無かった筆者。
大人になってから、ポラロイドカメラを購入したのでした。
ポラロイド社からリリースされたポラロイドカメラとしては、かなり後期のものですね。
※とはいえ、すでに20年前ですけれど

大人になってから買った「ポラロイド636」(1997年2月発売)

ストロボ部をクイッっと持ち上げて使用するポラロイドカメラ

未使用時はストロボ部を閉じます

シンプルな背面と

これこれ、独特のフィルム装填部

フィルムをガシャっと差し込めば

意外と値が張ったフィルム
ちなみにこの機種のひとつ前、キムタク主演のドラマ「ギフト」で使われたポラロイドカメラが人気を呼びました。

ポラロイド690(1996年3月発売)
当時、インスタントカメラと言えばポラロイドカメラでしたね
その後は、使い捨てカメラとして一世風靡した「写ルンです」などのほうが「インスタントカメラ」のイメージ強くなってきましたが。
こちらは「インスタント」な部分が異なっていましたね。
ポラロイドカメラ=現像いらず
使い捨てカメラ=カメラいらず
みんな使った使い捨てカメラ「写ルンです」はやっぱりすごい - Middle Edge(ミドルエッジ)
ポラロイド社のポラロイドカメラ

ポラロイド社

1947年、自らの発明を世界に発表するエドウィン・ランド

ポラロイド80A(1957年発売)
1948年11月26日 ポラロイド・ランド・カメラ(USP特許番号02435720)を発売。
1960年 ヘンリー・ドレフュス・デザイン社(Henry Dreyfuss)と協働で、オートマチック100型を発売。
1965年 ポラロイド・スゥインガー・カメラを、20ドルで発売。ヒット商品となる。
1972年 非剥離法拡散転写法天然色写真法カメラSX-70を発売。後年、自動音波光学焦点検知システムによるオートフォーカスを実現。
1978年 偏光(ポーラライズド)された動画像の拡散転写法映画法「polavision」を発売。
1999年 には、拡散転写法写真の市場の75%を占め、ポラロイドI-ゾーン・インスタント・カメラを開発。