求ム!エイリアン・バスター!健康な男女高収入!『エイリアンストーム』

求ム!エイリアン・バスター!健康な男女高収入!『エイリアンストーム』

セガのアクションゲーム『ゴールデンアックス』のシステムをベースに、より"ハイスピード"に、より"ダイナミック"に進化した本作の魅力を、途中までですが「2人同時プレイ」で紹介します。記事後半に"おまけ"もあるよ!


1991年6月28日「セガ」からリリースされた

アーケード版にあった"セガ的ノリ"のオープニング等、はぶかれているシーンも結構目立つが、ゲーム性を落とす事のなかった移植具合は"さすがセガ"と思わせてくれる。

B級映画さながらの、おバカな「ノリ」と「センス」に、プレイヤーの大半が満足することでしょう。

ストーリー

エイリアン来襲!これは、人類にとって全く寝耳に水の大事件だった。新聞各紙は連日のように、エイリアンによる被害を大見出しで報じ、いつしかこれを"エイリアンストーム"と呼んで、軍や政府の早急な対応を訴えた。しかし、エイリアンの被害はますます広がり、犠牲者も年間数万に達するようになった。一部では、政府がエイリアンと密かに通じ、膨張した人口削減を図っているのでは?とささやかれ、人々の政府に対する不信感が日増しに高まっていった。
そんなとき、突如として現れた謎の一団!彼らは、自らを"エイリアン・バスターズ"と称し、エイリアン現るところに必ず姿を見せ、最新兵器を用いて侵略者相手に大暴れすると、どこへともなく消えていく・・・まさに神出鬼没な一団だった。その正体は不明。「新手の特殊部隊」「民間の自警団」などと憶測はつきないが、彼らは何も答えず真相は依然、霧の中。
そして、今日もまた人々の悲鳴を聞きつけて、エイリアン・バスターは活躍する。地球からエイリアンを一掃するその日まで・・・。

『ARCADE』全8ミッションをクリアしていきます(※2人同時プレイ可能)

『THE DUEL』1人vsエイリアンとの対戦モードで、全9ラウンド。

『1P vs 2P』プレイヤー同士の対戦モード。3回勝負で先に2回先取した方が勝利。

プレイモードは3種類

『1P vs 2P』の対戦画面

通常と違った色の"コスチューム"でプレイする事ができます。

(※特殊攻撃は使用できません)

2人同時プレイで『ARCADE』モードをプレイします

プレイするキャラクターを"3人"の中から"1人"ずつ選択します

ネーム:『GORDON(ゴードン)』
通常攻撃:サンダーガン・バズーカなどを状況に応じて使用。
特殊攻撃:空軍の爆撃機による援護(軍に友人がいるらしい)
「Hey baby!エイリアン退治なら俺に任せな。他の2人なんか目じゃないぜ!政府の秘密機関?カンケーないね、この仕事は俺のイキガイってやつさ!」

ネーム:『KARLA(カーラ)』
通常攻撃:火炎放射・サブマシンガンなどを状況に応じて使用。
特殊攻撃:ICBM(大陸間弾道弾)を呼び出す(※なぜ呼び出せるのかは不明)
「Hi!アタシはカーラ。ゴードンがエラそうなこと言ってるけど、女だからって甘く見ると恐いわョ!ICBMとの関係?アタシのペットよ。」

ネーム:『SCOOTER(スクーター)』
通常攻撃:電磁ムチ・レーザーなどを状況に応じて使用。
特殊武器:自爆して敵にダメージを与える。
「私 エイリアン ヤッツケルタメ生マレタ。エイリアン イナクナッタラ ホットドック屋始メル。ごーどんタチモ 雇う。コレ 私ノ ユメ。」

左が『カーラ』

右が『ゴードン』

まずは、この2人でスタート

MISSION -1『郊外』

ミッション開始前の"ステージデモ"によって、エイリアンに襲われている街の状況がよく分かります。

"Save the people"

3人それぞれ、武器攻撃のカラーがあります。

『ゴードン』武器:サンダーガン[ブルー]

『カーラ』武器:火炎放射器[レッド]

『スクーター』武器:電磁ムチ[イエロー]

※『Bボタン』で攻撃します。

個性が光る"攻撃カラー"

『スクーター(ロボット)』はエイリアン・バスターズの"ギャグ担当"

おそらく、操作していて一番楽しい(面白い)のが、このスクーターだと思います。

特殊攻撃の「自爆」なんて・・・ウププ。(※記事の最後に"おまけ"を用意しているので、興味があれば見て下さい!)

背中からミッサーィル!

ミッションの最後に『HELP!』と表示される建造物があるので、その内部に潜入する事になります。

画像のカーラは、のたうち回ってる訳ではありません。『Cボタン』は[ジャンプ]ではなく[回転移動(ローリング)]となっています。
[ジャンプ]操作は複雑で、『方向ボタン』×2で[ダッシュ]+『Cボタン』です。

倉庫内から"HELP!"

"3Dシューティング"ステージ

★照準を合わせて、敵を狙い撃ちます。
『方向ボタン』照準を合わせる(カーソルの移動)
『Bボタン』通常攻撃(ショットを撃つ)

とにかく、ガンガン撃って、オブジェを破壊し、中から出てきてアイテムを奪い合う!とっても爽快なステージ(※2人同時プレイ時、他プレイヤーが出したアイテムを撃つことで、自分側に引き寄せ奪う事ができます。エイリアンを撃つふりをして、アイテムばかり取っていると"ケンカ"になりますw)

特殊攻撃は使えません

MISSION -2『住宅地』

必死に逃げる子供を追いかけていくエイリアン。
2人の距離縮まっていく・・・追いつかれる!(※この後、あの子供はどうなったんだろう?)

"Expel the aliens"

敵との"距離(立ち位置)で変化する"キャラクターの攻撃方法

火炎放射器で「ゴオオォーーー!」

ロングレンジ攻撃

バズーカで「ズガァーーーン!」

ミドルレンジ攻撃

手投げ弾で「ガゴォーーーン!」

その他「銃で殴る」「サブマシンガン連射」なんてのもあります。

ショートレンジ攻撃

カーラの特殊攻撃"ICBM(大陸間弾道弾)"は絶大なインパクト!

(※なぜ呼び出せるのかは不明)・・・笑える。

一部のゲームに強烈に漂う"SEGA(セガ)のセンス"最高です。コミカルポップな、このゲームのノリ、ベリグー!ですね。

おいおいw

プレイヤーが近づくと"ゴミ箱"から姿を現すエイリアン。中にあったゴミは食べてしまったのだろうか?それとも、ゴミ収集を終えるタイミングを、どこかで待っていたのだろうか?

地球に優しい"エイリアンさん"ですか?

B級なノリでプレイしてたのに、いきなり強敵の出現とは、強いよ!硬いよ!エイリアン!あぁっ、死にそ~。

油断してると「GAME OVER」な強敵出現!

"ハイスクロール"ステージ

エイリアンを撃ちながら進んで行く、いうなれば"アクション高速強制スクロールシューティング"ステージ。

常人では考えられないくらいの飛行距離をジャンプしています。おバカですw

このステージをプレイしてると、なぜか『ルパン三世 カリオストロの城』を思い出すのは自分だけ?

"エイリアン・バスターズ"恐るべし

劇場映画"ルパン三世 カリオストロの城"

TVロードショーで、何回も放送されていますよね。ルパンが屋根から屋根へジャンプするシーン!誰もが知っている名シーンですね。

わりと冒頭のシーンだったような?

MISSION -3『朝の街』

コンビニエンスストアの中から助けを求める声がする!(※すでに、人間に擬態化したエイリアンの姿が確認できる)

"Alien's nest"

エイリアンに紛れて時折現れる、逃げている"人間"を撃つとライフが減少します。

★アイテム
『E』エナジーユニット:取るとエネルギーが少し回復する。
『救急箱』ライフユニット:取るとライフが少し回復する。

(※画像左上:ライフユニット)

人間は撃っちゃ✖(ダメ)

アイテムにばかり気を取られてると、エイリアンから手痛いダメージをくらいます。

(※画像左上:エナジーユニット)

店内がボロボロに・・・

MISSION -4『昼の街』

"SEGA ELECTRIC STORE"店内の様子が映しだされている。こんな場所にまで、エイリアンが我が物顔ではびこっている。ヤバイな。

"Duel in broad daylight"

昼の街もエイリアンだらけ、人々を開放するため進め"エイリアン・バスターズ!"

"逃げ惑う人々"

セガの電機屋さんです。店内の「テレビ」や「オーディオ」を壊しまくろう!
しかし、おかまいなしだな・・・。

"SEGA ELECTRIC STORE"に入店

MISSION -5『研究所』

研究所を利用して、エイリアンが仲間を増やそうとしている!
急げ!"エイリアン・バスターズ"

"Save the laboratory"

研究所はエイリアンに占領されてしまったのか?しかし、セキュリティーは現在も起動していて、プレイヤー達にまで攻撃してくる始末。

そして、奥の扉からは『HELP!』の叫び声がする・・・。

エイリアンに変身する研究員たち・・・

ここまで来ると、アイテムを奪い合う余裕すらなくなります。押し寄せる、エイリアンの大群を相手に「君は生き延びることができるか?」

敵の攻撃がハンパじゃない!

MISSION -6『夜の街』

とうとう姿を現した、謎の"UFO"、全ての元凶はココから始まったのか?

"Night crawler"

ますます激しくなる戦闘の中、エイリアンたちを、1人で相手することになってしまった。
2人同時プレイでの"相棒の離脱"は、もはや死神のカウントダウン!

あとは精一杯頑張るだけでゴゼーーマス。
(※スペースコブラの『ベン』口調)

2Pは「GAME OVER」

1982年10月7日に放送開始のTVアニメ『スペースコブラ』

スペースコブラ 第1話「復活・サイコガン」に登場した"メイドロボット"で、名前は『ベン』
(※実は中に「コブラ」の相棒『アーマロイド・レディ』が入っていた。ポンコツな口調が面白い)

これだけのエイリアンに囲まれたら、やるしかないでしょう!

特殊攻撃:ICBM(大陸間弾道弾)発射ーッ!!

困った時の"ICBM"

"アクロバティック"な攻撃方法もアリ!ます。

『方向ボタン』×2で[ダッシュ]
+『Cボタン』で[ダッシュジャンプ]
+『Bボタン』=[ジャンプショット]

(※画像では確認できませんが、この後、下方向に"火炎放射"攻撃をします)

「DASH」+「JUMP」+「ATTACK」=『EXCELLENT』

「GAME OVER」

MISSION -7『夜の郊外』

MISSION -8『最後の戦い』

残すは"2MISSION"

プレイヤーの"最終評価"は?

この画面は"メガドライブ版"オリジナルです。

それぞれの"SCORE"が表示されます

こちらが"アーケード版"の画面になります

一番左の審査員に『ゴールデンアックス』の"ギリウス・サンダーヘッド"が出演しているところが、この作品のノリの良さを感じますね。是非とも、メガドライブ版に収録してほしかった!

実写?、美しすぎる『エイリアンストーム』

こちらは「DEVIANT ART」という海外の芸術サイトに投稿された作品です。

作品は「Hyde209」という方が創作したようですね。それにしても、カーラが美しすぎます。

"メガドライブ版"のエイリアンストーム動画

"アーケード版"のエイリアンストーム動画

おまけ

頭だけを残して自爆した後、何処からともなく体が走ってきて、頭部と身体を合体させて復活する『スクーター』君でした(※しゃがんで頭を拾うカットが抜けています)

スクーターの"特殊攻撃"

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。