【ウルトラマン大百科・アンドロメロス】大好きだったウルトラマンシリーズを「超能力・必殺技」「戦った怪獣・宇宙人」「地球防衛軍」などで振り返ろう。

【ウルトラマン大百科・アンドロメロス】大好きだったウルトラマンシリーズを「超能力・必殺技」「戦った怪獣・宇宙人」「地球防衛軍」などで振り返ろう。

【アンドロメロス】皆さんは「ウルトラマンシリーズ」でどのヒーローが一番好きでしたか?私たちの世代、ウルトラマンはもっぱら再放送で観た人が多いかもしれませんが、脈々と続くウルトラマンシリーズは、時代を経て今なお子供たちに初代のウルトラマンですら認知されているほどの長寿人気を誇ります。そんなウルトラマンシリーズ、今回は「アンドロメロス」について振り返ります。


アンドロメロス

ウルトラ兄弟を苦しめた怪獣達を集めてグア軍団が結成された。
グア軍団の宇宙支配を止めるため、コスモ戦士のアンドロメロスはアンドロ警備隊のリーダーとなって仲間と共に旅に出た。

必殺技:ダブルランサー
身長:55m
体重:55,000t
出身地:不明
装着している鎧:コスモテクター

アンドロメロス

伝説の鎧 グランテクター

アンドロウルフ

メロスを助ける戦士で、とても落ち着いている。
両肩につけたブーメラン、スォードUが武器。

アンドロウルフ

アンドロマルス

アンドロ警備隊の若い戦士。
力持ちだが、少しせっかち。

アンドロマルス

アンドロフロル

アンドロ族王家の女戦士。
背中の羽根には不思議な力があるといわれている。

アンドロフロル

怪獣図鑑

バルタン星人が体をメカに改造し、パワーアップした。

ファイティングベム メカバルタン

グア軍団を従える宇宙の帝王。
伝説の鎧、グランテクターを身に着けたアンドロメロスに退治された。

グア

【アンドロ警備隊】アンドロメロス、アンドロウルフ、アンドロマルス、アンドロフロルのアンドロ超戦士たち!「幻の番組」と呼ばれたウルトラマンシリーズ外伝を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「アンドロメロス」放送全話

第1話

S46星雲をパトロールしていたアンドロウルフが、怪我をして戻ってきた。
ウルフを襲ったのは、グア軍団だった。

第2話~第7話

グア軍団を倒すため、アンドロメロスとアンドロマルスが出動した。
だがマルスがピンチに陥ってしまう。

マグマ星人三人衆/ダクミラン/ジュダ

第8話

ジュダはβ星へと向かってきたメロスに、ジュダバリヤーを浴びせる。
その間も、マルスの戦いは続いていた。

ダクミラン/ジュダ

第9話~第14話

惑星グルータスに着いたメロスとマルスを待受けていたのは、ジュダの敵を討とうと狙っているギナだった。

バゼリア/サタンビューティ/ジュダ/ギナ

第15話~第19話

モルドとギナの兄弟は、アンドロ超戦士を分断する作戦を考えた。
しかしウルフが帰ってきた!

シズルン/モルド/ギナ/グア兵

第20話~第21話

アンドロウルフがギナに捕まってしまった。
ギナの目的は、フロルから「超伝説」の秘密を聞き出すことだった。

モルド/ギナ

第22話~第29話

フロルを助けるため、グアの星へやってきたメロスたちの前に、怪獣戦艦の軍団が現れる。
さらにジュダも!

ベムズン/ギエロニア/キングジョーグ/ザビデン/メカバルタン/モルド/ギナ/ジュダ/グア兵

第30話~第36話

メロスたちは、ウルフの昔の友達であるエープ星人エルパと出会い、「超伝説」の謎を解くペンダントを手に入れる。

エープ星人エルパ/ジュダ

第37話~第39話

「超伝説」の謎が解けた。
最強の鎧・グランテクターが地球のどこかにあるのだ。
しかしエルパが殺されて・・・。

エープ星人エルパ/エドラス/ジュダ/モルド/ギナ

第40話~第42話

ついにグランテクターを見つけたメロスは、フロルと共にグアの星へ。
そこではすでにウルフたちが戦っていた。

ベムズン/ギエロニア/キングジョーグ/モルド/ギナ/ジュダ/グア兵

第43話

メロスとジュダの息詰まる戦いが繰り広げられていた。
メロスはグランフリーズという技を始めて使うことに。

ジュダ/モルド

第44話~第45話

帝王グアが、その正体を見せた。「グアの世界」に誘い込まれたメロスはピンチに。
はたしてメロスは勝てるのか?

ジュダ/グア

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


ウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズで数々の作品に出演した『小山裕達』現在は〇〇だと言う・・・。

ウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズで数々の作品に出演した『小山裕達』現在は〇〇だと言う・・・。

1997年にドラマ「ねらわれた学園」でデビューされた小山さん。ウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズでは数々の作品 に出演されていました。現在は引退され〇〇だと言います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。