【一億円トーナメント事件】UWFインターがメジャー5団体のエースに参加を呼びかけた幻のトーナメント!

【一億円トーナメント事件】UWFインターがメジャー5団体のエースに参加を呼びかけた幻のトーナメント!

キミは幻の一億円トーナメントを知っているか?高田延彦率いるUWFインターがプロレス最強を決めようと主要5団体のエースに声をかけたこのトーナメント、幻に終わったが実現したらどうなっていただろう。


幻の一億円トーナメント事件

当時何かとお騒がせだったUWFインターナショナルによる声掛け。
もちろんというか、ほぼ全面的に相手にされず幻のトーナメントとなった。

UWFインターナショナル

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

2002年、PRIDE.23で引退した高田延彦の「出てこいや!」は決してギャグでなく、90年代Uインターを知る者の涙を誘う名シーンだった! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「一億円トーナメント」に対する各団体エースの反応

Uインターがまたやってくれた!が当時のUWFインターナショナルのポジションを端的に表しています

新日本プロレス、全日本プロレスは拒否

「破壊王」橋本真也をの足跡を体型を中心に辿ってみた。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【三沢光晴】これぞプロレス!全日本プロレスのトップからプロレスリング・ノアを立ち上げたエルボーの貴公子、最強プロレスラー三沢光晴。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

パンクラス・WARは出場辞退

船木誠勝 船木さんが「明日また生きろ」といってくれたからボクは今日も生きています。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【天龍源一郎】「生ける伝説」ジャイアント馬場・アントニオ猪木からピンフォールを奪った唯一の日本人レスラー!プロレス界の風雲児でした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

4月3日、私は大阪にいた。プロレス団体「UWFインターナショナル」の興業 である「プロレスリング・ワールドトーナメント’94・1回戦」の試合を見る為である。 実はこの日の観戦は私の当初の予定にはなかった。UWFインターナショ ナル(以下、Uインターと記す)は今回のトーナメント開催に先立ち、新日本プロレス・橋本真也、全日本プロレス・三沢光晴、WAR・天龍源一郎、リングス・前田日明、パンクラス・船木誠勝の5選手を特別招待選手とし、この5選手が優勝した場合の賞金を1億円として記者会見場に現金1億円を積み上げ、裏工作もなしに一方的に5選手に対する招待状を発送したのだ。 新日本の橋本選手は露骨に反発、Uインターとの絶縁を発表。普段は大人しい全日本の三沢選手でさえ、Uインターに対する非難を行なう始末。WAR・天龍、パンクラス・船木両選手は日程の調整が不可能であることを理由に出場を辞退するとの文書を郵送、しかしリングス・前田選手の行動が若干話をややこしくした。 リングスの前田日明は今年に入ってから、UWFから分裂した団体であるUインター、パンクラス両団体に対して対抗戦を呼びかけていた。しかしパンクラスはUWF分裂のしこりから前田に対し、「パンクラス所属選手の名前を出すな」と絶縁を宣言。Uインターはこの時点まで前田の呼びかけを黙殺していた。 そういう経緯もあり前田はUインターからの招待状に素早く反応、4招待選手の不参加が明らかになった時点で「プロレス界のナンバー1を決めるとするUインターの構想は、今回のトーナメントで実現不可能になった」として、逆にリングスvsUインターの13vs13全面対抗戦を提案。 これは後にトーナメントへのリングス所属8選手の参加を要求、リングスとUインターは対抗戦とトーナメントを材料に、綱引きを始めることとなった。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA004012/speed/speed945.htm

イプシロンのスピードコラム 「61分一本勝負」

リングスはUWFインターとの全面対抗戦を希望

前田日明 アキラ現れるところ乱あり - Middle Edge(ミドルエッジ)

根回しなくいきなりマスコミの前で発表。
というのは話題性十分である一方、当然のことながら大ひんしゅくを買ってしまったわけですね。

高田延彦、その後の活躍

我が「青春のエスペランサ」髙田延彦はUWFインター解散までが輝いていた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。