無駄に"カッコイイ!!"シューティングゲーム『グレイランサー』

無駄に"カッコイイ!!"シューティングゲーム『グレイランサー』

メサイヤ(NCS日本コンピュータシステム)が放つシューティングゲーム。軍の新型機『グレイランサー』を奪い、エイリアンに拉致された父親を救出に行く程の"父親っ娘"ルーシアの物語。その取扱説明書に記載されている「父を無事助けられたか否でエンディングが変わって来ます。」の謎に迫ってみます!


1992年07月17日「メサイヤ」からリリースされた

当時、店頭に並んだ『グレイランサー』のパッケージを見て「あれ?」と思った、メガドライブユーザーも結構いたのではないかと思います。雑誌の記事などで、発売前から"主人公がカワイイ娘"と知っていたからです。しかし、その事前情報を吹き飛ばすかのような"パーケージ写真"のおかげで、発売日にゲームを探した人もいた!何てことはなかったですか?

主人公"ルーシア・キャブロック"

年齢:19歳  階級:少尉

パイロット訓練学校を卒業後、地球連邦軍第2艦隊攻撃空母[エアリエル]に、パイロットチームの一員として乗艦している。軍人を父親に持ち、幼い頃から母親に女手一つで育てられた。
同艦内には、パイロット訓練学校の同期[ティム・フォーディ][エディ・ウィルソン]も乗艦している。パイロットチームの隊長は「ルース・ベルナード」大尉である。

父親の[ケン・キャブロック]は地球連邦軍第1艦隊の司令官で、旗艦[オベロン]を駆り、太陽系内宇宙の監視の任についている。

第2艦隊攻撃空母[エアリエル]の艦長は、ルーシアの叔父[グラン・ラフレード]である。

STORY

父親が乗艦する"旗艦オベロン"が、エイリアンの転送装置によって別空間へワープさせられてしまった。さらに、エイリアン艦隊もその能力で戦場だった空間から消滅した!

"旗艦オベロン"を囲むエイリアン艦隊

"航跡トレース"で、父親の転送先はほぼ見当が付いているが、為す術のない連邦軍艦隊。
父の安否を気遣うルーシアは、自分一人ではどうすることもできず自室で苦しんでいた。

叔父のグランからも、その存在を聞いていた"新型機"が艦内に一機積んである事を話すティム。
ルーシアの心情を思い決起する!

ティム「協力するわ、あなたがいくのよ!」

「おとうさん・・・。」

オペレーター「CSH-01-XAに乗っている者!応答しろ!」

ルーシア「おとうさんが・・・殺されちゃう・・・私・・・!」

グラン「それは調整中の機体だ!何が起こるかわからんぞ!」

懲罰さえ覚悟し、機体を奪う"ルーシア"

グラン「・・・行かせてやれ。」

オペレーター「しかし・・・」

グラン「私も、つらいのだ・・・」

ルーシア「おとうさん、死なないで!!」

ハッチ開きます!間に合いません!

超空間戦闘攻撃機CSH-01-XA"グレイランサー"とは?

地球連邦宇宙軍が対エイリアン戦を予測して開発した機体。「ガンナー」と呼ばれる新兵器を装備する事によって、従来の戦闘機を遥かに越える作戦遂行能力を持つことができる。

そして大気圏内外を問わずに、あらゆる環境下で任務を遂行できる[スクラムターボファンジェット・熱核ロケット複合エンジン]×2基、[熱核ロケットエンジン]×4基、を搭載している。これにより『対流圏』『成層圏』『宇宙空間』といった幅広い空間での使用が可能となっている。

"大気圏内外を問わず"とは、どういうこと?

早い話が「グレイランサー」は『地球』から発進して、『大気圏内』を抜け、『宇宙空間』に存在する"その他惑星"まで自力で飛んでいける機体だという事です。

武器の組み合わせは"49種類"

『ムーバー』とは、ゲームプレイ中に出現する『ガンナー』(※オプションの様な物)の"フォーメーション"の事で、ムーバー×5種類(※Cボタンを押す事で動作が変わるムーバーもあり)、ガンナー×7種類がある。

このムーバーを選択するときの「BGM」と「演出」が無駄にカッコイイ!!

セレクト"ムーバー"システム

STAGE1「木星リング」隕石群

"シューティングゲーム"をプレイしていて、アステロイドベルトが出現したら、なぜか「おぉ!」となるのは何故なんだろう!?

多重スクロールする画面の「スピード感」と、やばいくらいにノリノリな「BGM」が無駄すぎるほどカッコイイ!!

アステロイドベルト

オプションで「シナリオMODE」の"OFF"も可能

ルーシア「これは・・・?おとうさん?」

ケン「こち・・地球連・・艦隊、ケン・キャブロック・・・」

ルーシア「助けにいくわ!もう少しよ!」

ケン「ルーシア、ルーシアか?」「ル・・・」

ルーシア「どうしたの!?おとうさん?」

STAGE3 CLEARED

STAGE4 BOSS「ホマイリー」

有効距離は短いが、地形を貫通する武器「セイバー」は、まるで"ガ〇〇ム"のビームサーベルのよう!

"バウンド弾"で攻撃してくる「ホマイリー」に貫通攻撃だ!

『ガンナー』の1つ「セイバー」

STAGE6 BOSS「ガインシャイン」

「レーザー」は全ての敵キャラを貫通する。

真鍮の針(しんちゅうのはり)のような「レーザー」が敵めがけて飛散するグラフィックが、無駄にカッコよすぎる!!

「ガインシャイン」とのドッグファイトが熱い!

『ガンナー』の1つ「レーザー」

ルース「勝手なことをするやつだ。」

ルーシア「申し訳ありません、でも私・・・」

ルース「まあいい、無事で何よりだ。それより、もうすぐでそちらへ行くぞ。」

STAGE6 CLEARED

STAGE9 BOSS「ティアマンテサイプル」

5方向に弾丸を射つことで、広範囲に攻撃が可能な「5WAY」

旗艦[オベロン]内部は"エイリアンの巣"と化していた。捕われの父[ケン・キャブロック]の姿は何処にも見当たらない・・・。

『ガンナー』の1つ「5WAY」

宇宙空間:父親はシャトルで脱出していた!

ケン「ルーシア!ルーシア!聞こえるか?ルーシア!?」

ルーシア「おとうさん?おとうさんなのね!?」

ルーシア「待ってて!おとうさん!今行くわ!」

STAGE9 CLEARED

ここで"気になるワード"をチェック!

取扱説明書に記載されている"気になるワード"があります!
「宇宙空間:父を無事助けられたか否でエンディングが変わって来ます。」
「はたしてキミは笑顔でエンディングを迎えることができるか?」
2つの"ワード"の意味を検証します。

シャトルを"救出できた"場合は・・・

ステージ10を進んで行くと、ボスに追われるシャトルを発見!
ボスの「スケーティングダディ」は自機の「グレイランサー」に向かって真っすぐに飛んでくる弾丸を撃ってきます。自機に弾幕を引き付けてボスを撃破しました!
・・・ゲーム画面のままイベントが発生します。どうやら、無事に父親を救出できたようです!

STAGE10 BOSS「スケーティングダディ」

ケン「ルーシア・・・」

ティム「敵の主力が近くに集結しているわ、今がチャンスよ!」

ルーシア「いってくるわ。必ず生きてかえって来る!」

そして"STAGE11"のラストバトルへ!

シャトルを"救出できなかった"場合は・・・

シャトルにボスの弾丸が数発当たると一部分ずつ破壊されていきます。
1.シャトル下側のエンジンが破壊される。
2.シャトル上側のエンジンが破壊される。
3.シャトル本体のメインエンジンが破壊される。
4.シャトル本体のサブエンジンが破壊される。
5.シャトル本体の装甲が破壊される。
6.出てきた脱出ポッドが破壊される(※6の脱出ポッドが破壊されると救出失敗になります!)

なかなか"墜ちない"シャトル!

エディ「提督のことは俺達に任せろ!おまえは敵を!」

ティム「敵の主力が集結しつつあるわ。今奴らに勝てるのはグレイランサーだけよ!一刻を争うわ!」

ルーシア「きっと生きてるわよね・・」「わかった・・やってみる!!」

そして"STAGE11"のラストバトルへ!

BAD ENDING

悲しい表情の"彼女"が見たい方は・・・

やっちゃった・・・

STAGE11 LAST BOSS「ジェイコブ」

最終ボスの「ジェイコブ」は第4形態まで姿を変えながら、それぞれ独自の攻撃方法を使い攻撃してきます!

画像は"第4形態"

エイリアン?金属生命体?

HAPPY ENDING

第2艦隊攻撃空母[エアリエル]に帰艦した、ルーシアとグレイランサー。そして、無事救出された父親のケン・・・温かく出迎えるクルー達からも満面の笑みがこぼれています・・・。

HAPPY END

"笑顔"のルーシア

お父さん、だ~い好き💛♡♥(⋈◍>◡<◍)。✧♡

おとうさんっ娘!

"NAME ENTRY"が、カッコイイなんてものじゃない!!!

スコア(得点)がランキング圏内に入ることで入力できるネームエントリー画面。

「グレイランサー」のそれは、笑ってしまうくらい作り込んでいます!ゲーム序盤でゲームオーバーになって、ネームエントリー画面が出てきたときは、そのカッコよさに必ずコンティニューしてしまうでしょう!

EGG MUSIC、ゲームミュージックのダウンロード配信 / グレイランサー オリジナル・サウンドトラックス

ゲームミュージックのダウンロード配信サービス。チップチューン〜FM音源から迫力の生演奏まで、新旧の名曲をDRMフリーなMP3メインで販売しています。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。