【懐かしの切手収集】ピンセットで大事に扱った切手、今の価値は?

【懐かしの切手収集】ピンセットで大事に扱った切手、今の価値は?

いまや懐かしの趣味の部類に入ってしまった「切手収集」。切手ブームの頃、高値で取引されていた切手の価値が大変なことになっているようです!?あの頃、お小遣いを切り詰めて集めた懐かしい切手を振り返ってみましょう。


【趣味の王様】切手収集!

切手収集、切手蒐集(きってしゅうしゅう)とは、趣味の一つであり、狭義の意味と広義の意味に分かれる。
狭義には、未使用・使用済み切手のみを収集すること。 切手は国もしくは地域が公式に発行するものであり、発行の都度記録が残るので、その情報に基いて作られたカタログを頼りに収集できる。イギリス王室によるコレクションや、著名人によるコレクションも知られ、King of Hobbies(趣味の王様)として知られている。収集や分類などに用いる郵趣用品も多く開発されている。
広義には郵便に関する広範囲な事物について収集することを称する。広義については、特に郵趣と称する。

(引用:wikipedia)

切手収集

1970年代の切手ブームの中で生まれた著作だけに、レトロな雰囲気を漂わせますが、この時代のユース向けの切手入門書には、2点特筆すべきものがあります。まず定番中の定番といえるのが、今井修氏の『切手収集と楽しみ方入門』(小学館、1980年)です。日本切手や外国切手の想像力をかき立てるエピソードを盛り込み、多くの切手少年たちの心をつかみました。

(引用:切手入門書を開いてみよう! [切手収集] All About)

切手入門書

切手収集をはじめたら、まずは「ピンセット」ですよね!

「指紋が付くと価値が下がる!」という事で、ピンセットで切手を扱ってましたね~。
何も知らない親とか友達が素手で触ると喧嘩になったりしたものですw

切手用ピンセット

ナント税込113円!
さすが、プロ工具専門店!?

プロ工具専門店のピンセット!

そして、なくてはならない「ストックブック」!

収集した切手は、この「ストックブック」に大切に保管しました。
ページとページの間の「ブーブー紙」が懐かしい!

サイズの違う切手を、どのようにレイアウトするかでセンスが出ますw

ストックブック

年賀はがきの当選切手等、複数枚の切手が1枚のシートになっている記念切手や、切手をシート買いした時は、ファイルに保管してました。
「切手の端っこの部分がついてると価値が高い!」なんて言ったりして盛り上がってましたね~w

ファイル

憧れのプレミアム切手と言えば、「見返り美人」と「月に雁」!

こちらの「見返り美人」。 「見返り美人」は昭和23年11月29日発行の記念切手。 「切手趣味週刊シリーズ」のうちの1枚として発行されました。 「浮世絵の祖」とも言われるほどの有名人、菱川師宣が描いた見返り美人図がデザインされています。 切手に明るくなくても、こちらの元となった「見返り美人図」は見かけたことがある方も多いのでは? その当時、浮世絵を題材とした切手は大変珍しかったようですよ。 こちらの見返り美人、その佇まいの美しさを高く評価され、当時は国内だけでなく海外からも注目された切手だったようです。 発売は67年も前ですが、今でも愛好家の中では大変人気の高いお品です。 この「見返り美人」、実は1996年に復刻版が発売されています。 元祖は単色での印刷だったのですが、復刻版はフルカラーでのプリント。
(引用:切手買取のススメ.net)

見返り美人

月に雁」も切手趣味習慣シリーズの一環として発行された記念切手です。 見返り美人は1948年、月に雁は翌年の1949年に発行されました。 「月に雁」は日本が誇る浮世絵師、歌川広重の作品を図案とした切手。 秋の夜を描いたこちらの作品、眺めているだけで虫の声まで聞こえてくるような気がします。 歌川広重はその卓越した画力で、ゴッホに影響を与えたことでも有名ですよね。 月に雁も当時珍しい大型の切手で、見返り美人の7cm×3cmと同サイズ。 切手の常識から外れるほどのそのスケールは、当時の郵趣家の間では「大きすぎる」との声も聞こえたほどだとか。 型破りなサイズと図案の美しさで、瞬く間に話題となった切手。 こちらの発行部数は150万枚。あっという間に売り切れてしまい、希少価値が付きました。
(引用:切手買取のススメ.net)

月に雁

タンスをひっくり返して探す価値あり!日本最高額の切手はコチラ!

日本最高額の切手が、明治8年発行の「桜切手カナ入り(ヨ)」。卵を連想する図案から「タマ六のヨ」と呼ばれる日本最高額の逸品は、現存する6枚の中で無傷なのは1枚だけで、実に3000万円の値が付けられている。
※週刊ポスト2011年9月9日号

(引用:NEWSポストセブン)

日本最高額切手!その名は、『桜切手カナ入り(ヨ)』

3,000万円はダントツですね!
その他は、思ったほど高値ではないですね。。。。

週刊ポストより

まずは、消印ありの切手から集めましたよね!

釣鐘とか土偶とか懐かしいw
お金のかからない「消印あり」の切手を集めた人も多いのではないでしょうか。

家に届いている封筒から、切手部分をぬるま湯つけて剥がして乾かす!

定番の切手がいっぱい!
中断の列、キュンキュンきますw

これは懐かしい!

お正月の楽しみ、「お年玉切手シート」!

昭和55年(1980年) 絵柄『喜々猿』

昭和56年(1981年) 絵柄『にわとり』

昭和57年(1982年) 絵柄『犬』

昭和58年(1983年) 絵柄『ししのり金太郎』

昭和59年(1984年) 絵柄『小槌乗りねずみ』

昭和59年(1984年) 絵柄『作州牛』

郵便局で毎月購入!ふみの日切手!

「ふみの日」は、1979(昭和54)年、当時の郵政省が「ふ」「み」と語呂あわせで、毎月23日を「ふみの日」と定めた。

昭和54年(1979年) ふみの日切手

昭和55年(1980年) ふみの日切手

昭和56年(1981年) ふみの日切手

昭和57年(1982年) ふみの日切手

昭和58年(1983年) ふみの日切手

必死に集めた「シリーズ」切手!

1980年代は、結構価値が高かったような思い出があります。。
左上の「すいせん」を1,000円ぐらいで買ったような記憶が。。。

花シリーズ

価格もお手頃で、集めやすかった印象。
もっと古いのは高かったんでしょうが。。。
懐かしいですねぇ~。

国体シリーズ

この赤い冊子のようになのも表紙を開くと切手が!
ピンセットで一枚一枚めくってみたのを覚えてます!

EXPO'70 日本万博記念切手

種類こんなに少なかったっけな~???

祭シリーズ

15円切手と10円切手がありますが、魚の価値と関係があるのでしょうか!?

魚介シリーズ

【懐かしい】オリンピック記念切手!

切手屋さんで、親にねだって買ってもらったのを覚えてます。
東京オリンピックセットが、4千円ちょっとした記憶が。。。

東京オリンピックと札幌冬期オリンピックなどの切手セット

デザインがレトロでカッコイイですね!
生で見たくなってきたな。。。

東京オリンピック 小型シート

これは、見た事ないです!
記念印の「THE GAMES OF ⅩⅧ OLYMPIAD. TOKYO.1964」って、カッコイイですね!

2020年のオリンピックは、どんなデザインの切手になるのでしょうか!?
エンブレムのような揉め事は無いようにお願いしますw

記念印が押された東京オリンピックの記念切手

切手を集めてから数十年…。さぞかし価値が上がっていると思いきや…!?

金券店が集まる東京・新橋で現状を調べた。「珍しいはずの記念切手の方が安いなんて」。明日香は驚いた。店ごとに異なるが、普通切手の店頭価格は額面の90%前後。だが、記念切手は新旧ともさらに1~2%程度安く売られている。
 「記念切手は使うのに不便。だから普通切手より安いのです」と声をかけてきたのは、店頭にいた金券店ラッキーコレクション(東京都千代田区)代表取締役の伊集院浩二さん(50)。切手は払い戻しができないため買ったら使うしかない。だが記念切手は大きさや形状がまちまちで、まとめて使うには向いていない。

 不要になった切手コレクションも、自分で使えば少なくとも額面分の元はとれる。額面割れでも売りに出すのは、自分では使い切れない量を持っているからだ。携帯電話や電子メールが普及し、郵便を出す機会も減っている。「買ったときは損するとは思わなかっただろうに、皮肉なものね」

 最近の記念切手の状況はどうなのか。明日香は郵便事業会社(日本郵便)を訪ねた。「昔と違い、実際に手紙などを出すために買う人が増えています」と小関康司さん(50)は話す。

(引用:http://style.nikkei.com/)

あんなに一生懸命集めた切手が…大半が額面割れ。。。。

タンスをひっくり返し、当時集めていた切手を見つけたあなたへ…

まさか、額面割れまで価値が落ちるとは思いませんでしたね。。。

しかしながら、逆の目線で考えてみると、今から切手収集を再開すれば、当時手に入りづらかった切手も手ごろな価格で入手できるという事! 「売り」をメインにしないで、趣味として再開してみても面白いのではないでしょうか!

もう、きれいさっぱり売っちゃいたいアナタ。。。

切手は、郵便局へ行っても買取や換金はしてくれません。

ただ!

手数料を払えば、新しい切手やハガキへ交換してくれます。

手数料は切手1枚に対して「5円」!

まずは、切手買取業者へ持って行って見積もってもらい、額面割れしている切手は郵便局で交換してもらい、金券ショップへ持って行きましょう!

[PR]切手、眠っていませんか?早く、高く、出張買取!今すぐお迎えにあがります。
スピード買取.jp[切手買取]

関連する投稿


切手コレクターの血が騒ぐ?!切手収集とコイン収集が流行った昭和。あなたはどちらを集めていましたか?

切手コレクターの血が騒ぐ?!切手収集とコイン収集が流行った昭和。あなたはどちらを集めていましたか?

平成もあと残すところ一か月と少しですね。新元号の発表までは、二週間きりました。天皇陛下御即位三十年の記念切手や記念貨幣も発売となったことで、昔切手を収集していたなあと想いだしましたので書いてみました。


「機動警察パトレイバー30周年記念コレクション」発売へ!ゆうきまさみらセレクトの切手セットも!

「機動警察パトレイバー30周年記念コレクション」発売へ!ゆうきまさみらセレクトの切手セットも!

株式会社ワキプリントピアによる「機動警察パトレイバー30周年記念コレクション」カタログの申込み受付が開始。ゆうきまさみ先生や出渕裕先生、高田明美先生らがセレクトした切手セットなどが商品化されます。


いまこそ切手の高価買取!値段を確認したら押し入れや机の引き出しをチェックです。

いまこそ切手の高価買取!値段を確認したら押し入れや机の引き出しをチェックです。

私たちはみんな何かしらのコレクターだった幼少期。様々なコレクションのなかで切手を集めていた方も多いのではないでしょうか。親の世代からコレクションの定番だった切手、驚くほどのプレミア価格で買い取られるモノもあるんですよ。


「ウルトラ警備隊 ポインター」のミニカーとフレーム切手のセット受注が7月1日まで!締め切り迫る!

「ウルトラ警備隊 ポインター」のミニカーとフレーム切手のセット受注が7月1日まで!締め切り迫る!

株式会社ワキプリントピアが商品を提供する「ウルトラセブン ポインター 京商製ミニカー付きフレーム切手セット」が、いよいよ2018年7月1日でお申込み受付け終了となります。商品価格は7,000円(送料・消費税込)で限定数6,000個。


「ロックマン」と「ストリートファイター」が30周年!切手セットがそれぞれ発売!春麗のフィギュアもセット!

「ロックマン」と「ストリートファイター」が30周年!切手セットがそれぞれ発売!春麗のフィギュアもセット!

カプコンを代表する名作ゲーム「ロックマン」と「ストリートファイター」の30周年を記念して、「30周年記念フレーム切手セット」がそれぞれ発売されている。ストリートファイターには春麗のフィギュアがセットで付属される。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。