シューティングの進化の起点!「ファンタジーゾーン」!!見よ!!この作りこまれた名作の凄さを!!

シューティングの進化の起点!「ファンタジーゾーン」!!見よ!!この作りこまれた名作の凄さを!!

ファンタジーゾーンは、1986年にセガがアーケード版で制作、翌1987年にサン電子がファミコンに移植し発売した、横スクロールのシューティングゲームです。敵を倒すことでお金を入手し、それによって自機の装備を強化するという画期的なアイデアを取り入れた名作なのです。


ファンタジーゾーンの概要です。

ファミコン版の発売元はサンソフトさんです。
上下にもスクロールするのが特徴的で、基地が動いたり、レーダーがあったり、
アーケード版の全てのボスを再現しているなど、マークIII版と比較すると
よりアーケード版に近い仕様を実現している。
ボスキャラクターが登場すると背景が消える点は上記2作と同様です。
ちなみに、基地の数は8個です。

ゲーム概要です。
全部で8つのステージがあります。
まずは、各面にある8つの「基地」を破壊します。
基地を8つ全て破壊すると登場するステージのボスと戦います。
ボスを倒すと見事ステージクリアとなります。

この展開が、1面から7面まで続いたあとに、最後の8面では今までのボスキャラ
すべてと再戦してからの、ラスボスとの最終決戦という流れになっております。

オパオパには、お金がかかります。

このゲームの最大の特徴は、「敵を倒すことでお金を入手し、それによって自機の装備を強化する」
というゲームシステムです。

ロールプレイングゲームのごとく買い物ができます。
そこでどのような装備をするかによってゲームの展開が大きく変わるのです。
ゲームに戦略性の要素を取り入れることによって、ファンタジーゾーンは、
ただのシューティングゲームとは一味違う面白さで「傑作」として評価されたのです。

ショップでの買い物は、基本的に1~7面では基地破壊のために使われます。
何故かというと、ビーム系の武器には「15秒の時間制限」があるのです。
ボム系の武器に関しても「所持してから数分」しか使えないのです。

そのため、基地は強い武器でガンガン撃って破壊しまくり、ボス戦では、ほぼノーマルスタイルで挑むことが多いのです。

しかし、戦略の立て方次第ではボス戦に装備を持ち込むことができるのです。
どの武器をどのボスに持ち込むか、これもファンタジーゾーンの最大の魅力
なのかもしれません。

各ステージの思い出!ステージ1から・・・。

 ここでは、全部で8つのステージ構成を、攻略知識引用のもと、振り返ってみたいと思います。
なお、今回攻略知識について参考にさせて頂いたサイトは・・・
http://ifs.nog.cc/kobe-ug.hp.infoseek.co.jp/fantzonefc.htm
「神戸大学ゲーム研究所」様のサイトです。

口の中に弾を撃っていき、当たるとだんだん色が変わってくる気がした。
1000$のスピードアップがあれば、多分楽勝で倒せるはずです。

ステージ2! 花の世界

外側ではなく、内側のピンクの小さい玉に、弾を当てないと倒せない!
ダメージを受けると1面のボス同様に色が変わってくる。この場合は緑っぽくなってる。

ステージ3! ボスが強くなりはじめている。

確か、ボムとショットで、上の方からコツコツ当てていくと勝てたような気がする。
オパオパに向かって突進してくるときは、たしかに防ぎようがない。
こちらやられるまで、そのまま向かってくる反則技だからだ・・。

ステージ4! ここまで来るだけでも大変です・・・。

正統派といっても、強いのに変わりはない。確か触手みたいなのが色かわって、ダメージ
与えると倒せる。けど、かなり強敵であった記憶しかない・・。

ステージ5! もう、うろ覚えになっています・・。

まったく歯が立たない、全滅した記憶しかない・・。
でも、分裂するのは、かろうじて覚えている、気がする・・。

ステージ6! やばい、このボス見たことない・・。

なるほど、解説の意味は理解できた。ようは回転ドアの中にひたすら入って、
回っている子供のように、上手く回りながら、目を狙うのである・・と。
しかし、早くなりすぎないうちに倒さなくてはならない・・と。

ステージ7! なんだこのステージは!?

確かに、遅いと分裂速度についていけなくて、すぐやられてしまう。

ステージ8! ラスボスです・・。

8面クリア後の面白さ!

関連商品!

サンソフト ファンタジーゾーン2 Nintendo Entertainment Systemの通販はDeNAショッピング - クイックスピードA

サンソフト ファンタジーゾーン2 Nintendo Entertainment Systemのお買いものならDeNA(ディー・エヌ・エー)が運営するネットショッピング・通販サイト「DeNAショッピング」。最新トレンドファッションやコスメ・グルメなど、2,000万品以上の豊富な品ぞろえ。

皆さんの声

まとめます。

知っているようで、意外と全然知らなかったファンタジーゾーン。
ひたすら、4面あたりで、何度もやられていたのだろうな・・。

攻略知識にも書いてありましたが、あきらめずに何度も挑戦することが
攻略のカギであり秘訣であり、それを繰り返せるゲームこそが面白いゲーム
なのです。

そんなわけで、このファンタジーゾーン、機会があったら一度遊んでみてください。

多分、4面で苦戦すると思います。

これはファンタジーゾーン2のCMですが、
このお方をCMに起用されているのだから
面白くないわけがない・・。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。