ジャンプ黄金期を支えた時間移動能力バトル漫画『タイムウォーカー零』

ジャンプ黄金期を支えた時間移動能力バトル漫画『タイムウォーカー零』

1991年という週刊少年ジャンプの黄金期に、連載されていた漫画『タイムウォーカー零』。前半は一話完結の依頼解決ものだったが、なぜか後半からは、ジャンプの王道である「バトル漫画」へとジャンル転向した作品。


『タイムウォーカー零』とは!?

『タイムウォーカー零』が週刊少年ジャンプに新連載時の表紙。第一話が掲載されています。

週刊少年ジャンプ 1991年26号

連載前は、週刊少年ジャンプに読み切りとして掲載されて、人気を得たため、のちに連載になるというジャンプ王道の開始パターン。新連載で表紙絵を担当したのも、期待されていた証。

連載時期は500万部発行のジャンプ黄金期!

ちょうど同時期に週刊少年ジャンプに掲載されていたマンガは、「ドラゴンボール」「シティーハンター」「魁!!男塾」「ジョジョの奇妙な冒険 Part3」「まじかる☆タルるートくん」「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」「電影少女」「花の慶次 -雲のかなたに-」「SLAM DUNK」「幽☆遊☆白書」など、後世にも語り継がれる作品ばかりだが…。

この号の表紙は「ドラゴンボール」「まじかる☆タルるートくん」「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」という、当時の人気作品。

週刊少年ジャンプ 1991年33号

「タイムウォーカー零」はこの号では、まだ上から4番目で掲載されているが、次第に、後半ページへと移っていく。

当時のジャンプの目次

653万部売った頃(1994年)のジャンプ連載漫画が凄い これ史上最強だろ:哲学ニュースnwk

前半は、一話完結の依頼解決ストーリー!

出版社: 集英社
発売日: 1991/12
飛鷹 ゆうき (著)

タイムウォーカー零 第1巻

タイムウォーカー零 第一話より

タイムウォーカー零 初期のエンディング

初回から数回の連載で、依頼解決モノとして、ある程度フォーマットが確立しはじめ、息の長い作品になりそうな気配はあったのですが…。

後半からは、バトル漫画に転向!

出版社: 集英社 
発売日: 1992/05
飛鷹 ゆうき (著)

タイムウォーカー零 第3巻

連載中期から始まった漏尽珠編は、5つの玉を集めるために、それを狙う巨大な悪と戦っていくストーリー。
それって、どこかで聞いたことがあるようなお話です。バトル漫画に転向してから、主人公はプラナ放出というエネルギー波を打てちゃう設定になるし、本当に王道バトル漫画の良いとこ取りの設定に変わっていきます。

最終回間際は超急展開で打ち切り感が否めない

漏尽珠という玉を5つ集めるために戦っていたのに、なぜか3つ集めたところで、急速にラストへの展開に変わります。残り二つの玉は、実は依頼者が持っていたということが発覚し、一気に5つ揃っちゃいます。バタバタの数回で、ラスボスとの戦いもあり、一応ストーリーは完結。打ち切り決定後に、未完のまま終わってしまうのを何とか避けた感じが否めません。

タイムウォーカー零 全4巻 (ジャンプコミックス)

タイムウォーカー零(飛騨ゆうき) 全4巻-【楽天オークション】

タイムウォーカー零 全4巻 (ジャンプコミックス)

ファミコンジャンプへの出演は…

メーカー: バンダイ
発売日: 1991/12/29
内容説明: 悟空、ジョジョ、前田太尊、両さんなど、7人のジャンプ最強ヒーローが悪党どもをやっつけて、「努力、友情、勝利」で平和なジャンプワールドを守る。

ファミコンジャンプ2 最強の7人 (ファミコンソフト)

発売時期は、「タイムウォーカー零」がピッタリ連載していた時期なのですが、残念ながら、ここには出演できていません。惜しかった。

作者のその後

出版社: 集英社
発売日: 1994/09
著者:飛鷹 ゆうき

一閃!電光石火丸 (ジャンプコミックス 飛鷹ゆうき傑作集)

出版社: エンターブレイン
著者名:飛鷹ゆうき
発売日:2003-10-25

ユーディーのアトリエ もうひとつの記憶(Bros.comics EX)

出版社: スタジオDNA 
発売日: 2001/08
著者: 飛鷹ゆうき/牧野博幸/結城心一/五十嵐愛美/藤井昌浩 他

スーパーロボット大戦α外伝4コマKINGS (DNAメディアコミックス)

やはり黄金期のジャンプで連載したというのは、裏付けられた実力があってのこと。場所は移しても、やはり花を咲かせています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。