1993年10月に、金曜19時30分から30分番組として日本テレビ系で放送開始。
ちなみに、 「将軍」というのは、お笑いの大物にはニックネームが付けられている(欽ちゃん=大将、ビートたけし=殿、明石家さんま=若)ということで、ダウンタウンに対して考えたニックネームが由来とのことです。
発明で視聴者が参加
当初は投稿されてきた発明品を実際に作成し、紹介するという内容でしたが、途中から視聴者が直接発明品を紹介する形式にリニューアルされました。
そこでダウンタウンの素人いじりが面白いということで人気が上がっていきました。
ごっつええ感じがコント、ダウンタウンDXが芸能人とのトークということで、棲み分けができていたのだと思います。
松っちゃんも発明!

松ちゃん発明
小室哲哉に所ジョージ、秘かに「特許」を取っていた有名人たち - エキサイトニュース(2/2)

ライター発明
「松風」はオチでよく使っていたのですが、本当に特許を取っていたとは意外でした。
30分から1時間番組に拡大
番組がきっかけで大ヒット商品も!
発明品の多くは、面白いが実際に商品化するほどではないというものでしたが、中には15年以上経った今でも使われている商品が生まれました。

傘ぽん
今田・東野でリニューアルするも…
番組のウリが、発明品そのものというよりも、ダウンタウンの素人いじりが面白いという方にウェイトが置かれていたからか、ダウンタウンの降板後、半年で打ち切りになってしまいました。

Wコウジ
伊東家の食卓で開花
「知恵姫」とは、発明とはいえないまでも、ちょっとした工夫で便利になることを紹介するというコーナーでした。
この番組ではさほど話題にならなかったのですが、後に「伊東家の食卓」の「裏ワザ」で大ブレイクすることになります。
Twitterでの意見は…
発明をテーマにしたバラエティがその後出てきていないからか、終了して何年か経っても印象に残っているという意見があるようです。