ファミコンの前身機!?カラーテレビゲーム15

ファミコンの前身機!?カラーテレビゲーム15

ファミコンと言えば、日本が誇る固定ゲーム機のパイオニア。そんなファミコンを生んだ任天堂が、1977年に発売したのが「カラーテレビ15」です。まさにファミコンの前身機とも言える「カラーテレビゲーム15」をプレイバックしてみましょう。


ファミコンの前身機!?カラーテレビゲーム15

ファミコンと言えば、日本が誇る固定ゲーム機のパイオニア。そんなファミコンを生んだ任天堂が、1977年に発売したのが「カラーテレビ15」です。まさにファミコンの前身機とも言える「カラーテレビゲーム15」をプレイバックしてみましょう。

カラーテレビゲーム15とは?

任天堂が1977年に発売した固定ゲーム機。15種類のゲームが内蔵されており、まだファミコンのようにカートリッジで新たなゲームを増やすことはできなく、内蔵されたゲームのみで遊ぶタイプ。価格は15000円。
また、廉価版である「カラーテレビゲーム6」も同時発売された(価格9800円)。
当時のアルバイトの時給が400円くらいなので、15000円を現在価格に換算すると37500円くらい!?そう考えると結構高価な品ですよね。

カラーテレビゲーム15(フィフティーン)とは、任天堂が1977年7月に発売した家庭向けテレビゲーム。 任天堂初のテレビゲーム。100万台を売り上げた。 元は電卓メーカー「システック」と三菱電機が共同開発していたものであり、システックが倒産したのを受け、三菱電機が任天堂に企画を持ち込み[注釈 1]、さらに改良を加えて発売までに至った。内容は主にPONGに代表されるテニスまたは卓球ゲームの類である。ケーブルで本体に接続されたコントローラーが二個あり、それぞれのプレーヤーはコントローラーを手に持って操作することもできた。 廉価版の「カラーテレビゲーム6(シックス)」と共に発売した。テレビゲーム6では、テレビゲーム15のゲームスイッチ(遊べるゲームの数)を9つも省いてあり、ゲームコントローラーも本体直付けだったため、定価で5000円以上の価格差があった「15」のほうが人気が高かった。これは任天堂の販売戦略によるものとされている。価格は廉価版だった「6」が定価9,800円、「15」の方が15,000円である。 この当時、テレビゲームのソフトウェアは本体に内蔵された電子回路で構成された物で、現在のゲーム機のようにCPUにプログラムを与えて画像を表示したりする物ではないために、ソフトウェアを交換する事はできず、スイッチの切り替えでゲームの内容を電子回路の切り替えによって変更していた。これを家庭用のテレビ受像機に接続して遊ぶ。 テニスゲームやブロック崩しの操作といえば可変抵抗器を使用したボリュームタイプのコントローラーが広く知られているが、初期型(Model CTG-15S 黄色筐体)ではつまみにマイクロスイッチが内蔵されていた。これは少しひねるだけでよかったが、パドルを等速でしか動かすことができず素早い動きに対応できなかった。この入力方式はアーケードゲーム機の『コズミックモンスター』(当時のユニバーサル、『スペースインベーダー』のコピー)筐体付属のコントローラーでも採用されている。改良型(Model CTG-15V オレンジ色筐体)ではボリューム式に変更された。 後発のカラーテレビゲームシリーズとの共用が可能なACアダプターはまったく同じ品番で大きさと定格入力容量が異なる2種類が存在する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A015

カラーテレビゲーム15 - Wikipedia

ゲームの種類は15種類!??

内蔵されているゲームの種類は、その名の通り15種類。
 ・テニスA(シングル/ダブルス)
 ・テニスB(シングル/ダブルス)
 ・ホッケーA(シングル/ダブルス)
 ・ホッケーB(シングル/ダブルス)
 ・バレーボールA(シングル/ダブルス)
 ・バレーボールB(シングル/ダブルス)
 ・ピンポン(シングル/ダブルス)
 ・射撃ゲーム

あれっ?8ゲームではと誰もが思うところですが、シングルとダブルスを別カウントにしているから15種類という苦肉の増やし方。正確にはテニス、ホッケー、バレーボールを1つと考えると5種類になっちゃいますが。
更に言うと、テニスとホッケーとかビジュアルが違うだけで、根本は同じような気が・・・。それでも当時では、テレビゲーム自体が新鮮だったので衝撃のゲーム機だった。

プレイ画面を見てみよう!

実際のプレイ動画を見てみましょう!たった40年でゲームは凄い進化を遂げていますよね。音だけでもレトロで泣けてきます。。。

CMのうたい文句が凄い!

当時、任天堂がCMを出していた「カラーテレビゲーム15」のうたい文句が凄い!大きさを替えられるって。「観るテレビから遊ぶテレビというのは、インパクトあるし良いキャッチコピーですよね。

ゲームの進化を実感しよう

今も買えるのだろうか・・・

いかがでしたでしょうか?私もですが、今のゲームは進化しすぎていて、ついていけないミドルエッジ世代も大野ではないでしょうか。そんな人に、あのレトロ音に簡単な操、今やるとハマるかもしれませんね。
当然、もう市販はしていませんが、ヤフオクなどのネットオークションには度々出品されているようで、だいたい3000円前後で落札できるようです。
気になる方は狙ってみては!?

任天堂 カラーテレビゲーム TV-GAME15 CTG-15V 昭和レトロ Y639 - ヤフオク!

いかがでしたでしょうか?今ではスマホでもある程度クオリティの高いゲームができる時代、本当にゲームの進化は凄まじいです!
でも、カラーテレビゲーム15のようなレトロ感が逆に面白いと思える時代かもしれません。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。