【中学生時代のファッション】髪はポマードで整えてオーデコロンつけてボンタンに潰したカバン、自転車はカマキリ。そんな中学生時代を振り返る。

【中学生時代のファッション】髪はポマードで整えてオーデコロンつけてボンタンに潰したカバン、自転車はカマキリ。そんな中学生時代を振り返る。

80年代、中学校に進学するときには「置いてかれたくない」雰囲気があったものです。当時を象徴する「ツッパリ」「校内暴力」などのキーワードもいまとなっては懐かしいですが、現代の中学生とは違った空気感のなかで、私たちは中学校生活を送っていたような気がします。そんな当時を、懐かしいアイテムとともに振り返ります。


「ツッパリ」「不良」「ヤンキー」といった時代の空気感

当時と現代の中学生は違った空気だったような気がします

もちろん地域や学校によって千差万別ですが、80年代の中学校には「校内暴力」 「ツッパリ」といった空気が実際にありましたね。
小学校を卒業するとき、進学する中学校の情報集めしたモンです。

リーゼント、ボンタン、エナメル靴という、今となっては明らかにローティーンに似合っていないファッションでキメたヤローがいたり、女子もチリチリパーマにマスク、ペッタンコの鞄にズルズルスカートでキザってみたり。

「やってたやってた~」「全然知らない」「みたことある!」

人によって感想は様々でしょうが、当時を覆っていたそんな独特な空気感を、懐かしいアイテムとともになんとなく振り返ってみましょう。

柳屋ポマードをつけていた

ポマードも様々ありましたが、人気があったのは柳屋ポマードでしたでしょうか。
柳屋ポマードの株式会社柳屋本店はこの商品のヒットにより業界を牽引、一時は丹頂(今のマンダム)と共に男性化粧品のトップを争ったとされています。

柳屋ポマード(ジャスミン・ ナリシャス・ クレマチス)

ネーミングはイギリス製のスポーツカーMGと「Modern Gentlemen」の頭文字を取って「MG」、「5」は「ベタベタしない」「テカテカ光らない」「ソフトに仕上げる」「栄養を与える」「簡単に洗い落ちる」の5つの特徴から。

1994年、「日本パッケージデザイナー協会」が会員に対し行ったアンケートによると「最も心に残るパッケージ」に「MG5」は群を抜いて1位の栄冠に輝くという、時代を経ても色褪せない感性価値を備えたデザインでした。

資生堂MG5

ちなみに男性用化粧品と言えばこの資生堂「MG5」シリーズ、丹頂(現・マンダム)の「マンダム」シリーズ、カネボウの「エロイカ」シリーズが凌ぎを削る戦いを繰り広げました。

伝説のリーゼント!70~ 80年代 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ポマードの上からケープ

ポマードでセットした後にケープを噴き掛けたりしませんでしたか?

花王のヘアスプレー「ケープ」

昔、不良がやっていたナウい髪形 - Middle Edge(ミドルエッジ)

一世風靡した資生堂のタクティクス

独特の白く角ばったキューブのような形状の容器。

タクティクスの香りは独特で、今でもその香りを嗅ぐと「あ、タクティクスだ」と思わず当時の風景が蘇ります。

資生堂タクティクス

自転車(チャリンコ)はカマキリでしたか?

多段変則自転車から、カマキリにクラスチェンジしていった人も多いのではないでしょうか。

大人の階段を登った感じでしたね。

80年代前半の24インチモデル「KG-24K」(ブリジストンサイクル)

昭和の子供のあこがれ 70~80年代の多段変速自転車の魅力 昭和レトロな自転車です - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代の校内ファッションといえば

気がつけば変形学生服。

どこからか入手したボンタン、いつの間にかペッタンコになっていたカバン、そして履きつぶした靴。

【変形学生服】長ラン短ラン、ボンタンドカン、経験者多いですよね~。その歴史を振り返ります。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

学生カバンは薄さが命!1970〜1980年代☆チョンバッグ☆豚カバン - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヤンキーも履いていた【ドリフシューズ(ドリフ靴)、ズック、カンフーシューズ、スリッポン、キャンバスシューズ】何と呼んでましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

なぜか瞬間的に大ヒットした「なめ猫」

なぜ!?

いまなら絶対流行ることもないであろう「なめ猫」が大ヒットしたあの頃。

今見ても超かわいい!!懐かしの「なめ猫」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代を取り巻く「ツッパリ」「校内暴力」などのキーワード

そんな80年代の中学校生活、まさに大人と子供の中間だったってことなんじゃないかな~と思います。

【横浜銀蠅】「ツッパリ」「暴走族」全盛の時代に人気を博しました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【積木くずし】爆発的な反響を呼んだ実話と、著者・穂積隆信の更に悲劇的なその後 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『3年B組金八先生』に出ていたあの人は今!第2シリーズ編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。


「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス 2025年2月号』が現在好評発売中となっています。今月号では、『ハチロク、ヨタハチTOYOTAの旧車』を特集しています。


「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

日本文芸社が発行する週刊漫画雑誌「週刊漫画ゴラク1/10・17号(12月27日発売号)」にて、渡辺潤による漫画『ゴールデン・ガイ』第三部の連載がスタートします。


くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

ライソンより、「くにおくんシリーズ」5タイトルをテレビに刺すだけで遊べるレトロスティック『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』の発売が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。