合体ロボでストーリーは水戸黄門! サンライズの放つ破天荒ロボアニメ『最強ロボダイオージャ』

合体ロボでストーリーは水戸黄門! サンライズの放つ破天荒ロボアニメ『最強ロボダイオージャ』

エドン国のミト王子が同盟国を旅して悪人退治! 設定は水戸黄門、だけど中身は合体ロボアニメ、という他に類を見ない勧善懲悪ロボアニメ『最強ロボダイオージャ』の魅力を紹介! ならばその目でしかと見よ!


最強ロボダイオージャ

1981年1月から1982年1月まで放映されたサンライズ制作のロボットアニメ。全50話。

放送枠はテレビ朝日系列の土曜17:30 ‐18:00

最強ロボダイオージャ

メインストーリーは、

主な登場人物

声:古川登志夫

身分を偽る際に使う偽名は「ミート・エドモンド」

エドワード・ミト王子

デューク・スケード

食いしん坊のカクさんです。

今ならまいうーとか言いそうなキャラ。

バロン・カークス

声:高木早苗

風車の弥七ポジションですがお風呂にも入るしヒロインでもあります。

フローラ・シノブ

声:永井一郎

家老の「じい」
すごくパワフル。

バルジャン

主人公ロボ『ダイオージャ』

ダイオージャの胸に輝く紋章を見て、悪党の手下や民衆がははーっと平伏するのが毎回のパターンです。

ダイオージャ

エースレッダー、アオイダー、コバルターの3体のロボットがミト王子の「クロス・トライアングル」のコールを受けて分離変形の後に合体して生まれる巨大ロボ。エドン星王家の象徴でもある。3人の持つ剣をクロスさせて「クロス・ソード」とコールするとロボットが召喚され、必ず分離状態で飛来する。その際に各ロボットの名前が呼ばれるが、3体一度に呼び出す場合は「カモン・ダイオージャ」とコールされる。 身長25.0m、体重240.0t。胸部に徳川家家紋・三つ葉葵をモチーフにしたエドン王家の紋章(葉脈がないので3つのスペードを組み合わせた物に見える)があり、合体完了時に浮かび上がる。超金属エドガニウムで造られたボディとイプロン系ロボットの頂点に立つその雄々しき姿はまさしく「最強ロボ」の名を冠するに相応しい。初合体は第2話。 武装は雷鳴剣、アーム・ミサイル、ロケットパンチ、ビーム・ボウガン、ダイオージャ・シールド(紋章を含む胸部が変形)、ダイオージャ・ジャベリン、トライアングルビームなど。 必殺技は雷鳴剣を用いた「電光雷鳴崩し」で、これは円月殺法のように剣を一回転させた後に刀身に雷の力を宿し、その刃で跳躍しながら縦一文字に斬り伏せ、轟雷を落として止めを刺す、というものである。雷鳴剣を抜くときにはミト王子の「(「弱きを泣かせる」「私腹を肥やす」など相手の悪行を並べ)悪党め。天に代わって成敗致す。余の正義の刃を受けるがよい」と口上が入る。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%83%AD%E3%83%9C_%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3

最強ロボ ダイオージャ - Wikipedia

ダイオージャの武器・必殺技

オープニング

ダイオージャの最終回

ボナンザ星を支配していた悪徳家老デスバンを倒してエドン国へと帰ってきたミト王子一行は、父であるトクガー国王と王妃に帰還を報告、だが世にはまだまだ問題がある事がわかった、と報告します。
それを聞いた国王はミト王子の成長を褒め、自分は王位を退いてミト王子を新しい国王にすると言いました。王子は父に、国王にそう思わせるほどに成長しており、認められたのです。
時代は既に侍の世ではなく、これからは若者達が新しい世を作っていくべきだと、国王は考えていました。それをミト王子に託すのです。今のミト王子にならできると、国王は確信したのでした。
でも、ミト王子はすぐにまた旅支度を始めると、スケさんカクさんとシノブを連れて、また諸国漫遊へと飛び出して行ったのです。

「今度は社会見学なんかじゃない。もう一度全部の星を回って、1人でも多く、何を望んでいるか聞くんだ!」

それが新たな旅の目的でした。
老体を心配されて置いてけぼりを食らったバルジャンも、言うまでもなくすぐに後を追います。
そんな彼らに、温かく手を振って見送る王と王妃。

ミト王子の新たな旅が始まって、物語は大団円を迎えたのでした。

関連twitter

関連する投稿


キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、80年代に人気を博したロボットアニメ『装甲騎兵ボトムズ』の新作グッズが発売されます。


ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

メ~テレ(名古屋テレビ放送)とバンダイナムコフィルムワークスが共同で、「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」を開催することが明らかとなりました。


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、「マックスファクトリー」が展開する『COMBAT ARMORS MAX31 1/72スケール ソルティック H8 ラウンドフェイサー コーチマSpl Ver. GT プラモデル』が現在予約受付中となっています。


「新機動戦記ガンダムW」より、30周年を記念したフィギュア『ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフト』がリペイント再販!!

「新機動戦記ガンダムW」より、30周年を記念したフィギュア『ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフト』がリペイント再販!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」が展開する『アルファオメガ 新機動戦記ガンダムW ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフトセット 30th Anniversary リペイント再販』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。