生まれてくるのがちょっと早かった!?Jリーグ開幕前の名プレイヤー

生まれてくるのがちょっと早かった!?Jリーグ開幕前の名プレイヤー

Jリーグが開幕してからは、サッカー人気は定着。特に代表選はチケット入手困難なほどです。しかし、今から30年ほど前は、代表選ですら閑古鳥が鳴いているほどでした。その頃に活躍した選手を「生まれてくるのがちょっと早かった!?Jリーグ開幕前の名プレイヤー」を題し、プレイバックしていきましょう。


生まれてくるのがちょっと早かった!?Jリーグ開幕前の名プレイヤー

Jリーグが開幕してからは、サッカー人気は定着。特に代表選はチケット入手困難なほどです。しかし、今から30年ほど前は、代表選ですら閑古鳥が鳴いているほどでした。その頃に活躍した選手を「生まれてくるのがちょっと早かった!?Jリーグ開幕前の名プレイヤー」を題し、プレイバックしていきましょう。

奥寺康彦

ポジション:FW、MFなど
生年月日 1952年3月12日
出身地 秋田県鹿角市
身長 177cm
体重 75kg
クラブ:1970-1977 古河電工
1977-1980 ケルン
1980-1981 ヘルタ・ベルリン
1981-1986 ブレーメン
1986-1988 古河電工

今では、香川真司や内田篤人、長谷部誠など多くの日本人選手が活躍しているドイツ・ブンデスリーガですが、そのパイオニアがこの人!今以上に世界最高峰リーグと言われていたブンデスで10年間も活躍した。ドイツでは「東洋のコンピューター」と言われ、針穴を通すようなスルーパスに驚愕した。

風間八宏

ポジション:MF
生年月日 1961年10月16日
出身地 静岡県静岡市清水区
身長 173cm
体重 67kg
クラブ:1984 ジョイフル本田
1984-1985 バイエル・レバークーゼンII
1985-1988 FCレムシャイト
1988-1989 ブラウンシュヴァイク
1989-1992 マツダSC
1992-1995 サンフレッチェ広島F.C
1996-1997 FCレムシャイト

現在は川崎フロンターレの監督、少し前まではフジテレビのサッカー解説でお馴染みの風間だが、現役当時は天才の名を欲しいままにしていたミッドフィルダーだった。

尾崎加寿夫

ポジション FW
生年月日 1960年3月7日
出身地 東京都
身長 176cm
体重 74kg
チーム 1978-1983 三菱
1983-1988 ビーレフェルト
1988-1989 ザンクトパウリ
1989-1990 ツゥル・デュッセルドルフ
1990-1992 三菱→浦和
1993 V川崎

ニックネーム「若大将」の元祖サムライストライカー。ブンデスリーガで活躍した海外組の走り。

木村和司

ポジション MF
生年月日 1958年7月19日
出身地 広島市南区
身長 168cm
体重 64kg
チーム 1981-1992 日産自動車
1992-1994 横浜マリノス

華麗なタクトを振る和製マラドーナとも言うべき卓越したゲームメーカー。フリーキックの名手で、1985年の日韓戦で魅せた芸術的FKは、今も伝説として語り草となっている。

金田喜稔

ポジション MF
生年月日 1958年2月16日
出身地 広島県安芸郡府中町
身長 168cm
体重 62kg
チーム 1980-1991 日産自動車

今で言う宇佐美や原口のようなスピード感溢れるドリブルが切れ味抜群だったドリブラー。この時代の多くの選手が、Jリーグ初期を経験しているのに対して、開幕直前の1991年で引退。

加藤久

ポジション DF
生年月日 1956年4月24日
出身地 宮城県宮城郡利府町
身長 174cm
体重 70kg
チーム 1980-1992 読売クラブ
1992-1993 ヴェルディ川崎
1993 清水エスパルス
1994 ヴェルディ川崎

技術と言うよりも魂で相手を抑える熱血ディフェンダー。その遺伝子は、秋田豊、そして植田直通などに受け継がれている気がする。引退後は、監督としてJリーグ各チームを率いた。

原博美

ポジション FW
生年月日 1958年10月19日
出身地 栃木県那須塩原市
身長 183cm
体重 80kg
チーム 1981-1992 三菱重工/三菱自動車

今ではサッカー協会次期会長候補になるなど協会幹部として働いていて、サッカーファンからは疎まれる存在だが、現役時代は代表でも37ゴールをマークした点取り屋だった。

吉田光範

ポジション MF
生年月日 1962年3月8日(53歳)
出身地 愛知県刈谷市
身長 175cm
体重 66kg
チーム 1980-1993 ヤマハ
1994-1995 ジュビロ磐田

「ドーハの悲劇」も経験したいぶし銀ボランチ。地味ながら、的確なポジショニングで、相手の攻撃の芽を摘みまくってくれていた。

佐田繁理

ポジション FW
生年月日 1954年12月13日(61歳)
出身地 長崎県長崎市
チーム 1975 - 1976  東方足球隊(香港)

日本人プロサッカー選手第1号とも言われている選手。香港リーグで大活躍して、日本名を名乗る華僑の子と間違えられ、香港代表に招集されかけたなんていう逸話も。
歌手・さだまさしの実弟。

いかがでしたでしょうか?ピークが過ぎた選手として晩年に、1~2年Jリーグを経験している選手が多いのは、きっと「生まれてくるのが早かった・・・」という残念な気持ちもあってではないでしょうか。Jリーグ開幕当初は、盛り上がりが異常なほどで、閑古鳥の鳴く中、頑張っていた選手には忸怩たるものがあったのかもしれません。

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

1998年から深夜バラエティ番組「ワンダフル」のワンギャル2期生として活躍していた尾上康代さん。引退した現在は〇〇を開設されたと言います。


【訃報】元サッカー選手、サルヴァトーレ・スキラッチさんが死去。イタリアW杯、ジュビロ磐田などで活躍

【訃報】元サッカー選手、サルヴァトーレ・スキラッチさんが死去。イタリアW杯、ジュビロ磐田などで活躍

「トト」の愛称で親しまれ、1990年のイタリアワールドカップなどで活躍した元サッカー選手、サルヴァトーレ・スキラッチさんが18日、結腸癌のためイタリア・パレルモの病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。59歳でした。


『キャプテン翼』ソフビコレクションより「石崎了」日本代表ユニフォームVer.が登場!!

『キャプテン翼』ソフビコレクションより「石崎了」日本代表ユニフォームVer.が登場!!

株式会社ヒキダシがトイブランド「HKDSTOY(ヒキダシトイ)」で展開する『キャプテン翼』ソフビコレクションにて、作中「フランス国際Jr.ユース大会」で着用した全日本ジュニアユースの代表ユニフォーム姿の「石崎了」が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。