伝説の美人教師!でも問題ありすぎな【ナオミ】をお届け!

伝説の美人教師!でも問題ありすぎな【ナオミ】をお届け!

わずか5年の間に26回も教師をクビになったという伝説の問題教師が進学校・私立天晴学園(てんせいがくえん)の「問題クラス」の担任に。そこからはじまる笑いあり、涙ありの学園ドラマ。


ナオミ

1話 4月14日 史上最強の女教師登場 16.6%
2話 4月21日 女なら命がけの恋をしろ 13.7%
3話 4月28日 ミスコンそれは女の戦い 13.0%
4話 5月5日 私の愛した…ストーカー 15.5%
5話 5月12日 性格ブスは治らないっ!? 13.8%
6話 5月19日 ナースな教師 生徒がパパ 17.1%
7話 5月26日 レイプ事件!? 犯人は教師 13.2%
8話 6月2日 監禁!女が命を張る仕事 14.3%
9話 6月9日 母なる教師の涙 安達薫 13.4%
10話 6月16日 プライドを賭け戦い 14.8%
11話 6月23日 27回目のクビさらば先生 14.1%
Last 6月30日 女を賭けた最後の授業    14.0%
平均視聴率 14.5%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

テーマ曲

TRUE KiSS DESTiNATiON「Girls, be ambitious!」
音楽 (ピアノソロ・小室哲哉)

挿入歌

tohko「HEARTS」

BGM

THE THRILL

ストーリー

3人のナオミ

タイトルに「3 Teachers & Students ”Less ordinary”」とあるように、直海とともに、クールビューティの生物教師・甲斐奈緒実(りょう)と、教師一年目で「教師たるもの…」が口癖の古文担当の説教教師・矢代尚美(佐藤藍子)の3人の「ナオミ」が互いに反発し合いながらも、生徒や学園の問題解決に挑んでいく姿が描かれている。

2年H組の担任教師。担当教科は家庭科。
学園には2年H組という“問題クラス”がありそれが一番のガンだった。尾崎一馬・新理事長(加藤雅也)の方針に従うべく学園には今学期から“管理教育の鬼”と呼ばれる男性教師が赴任して来ることになっていた。が、広岡浩・校長(森本レオ)の手違いでやってきたのは藤堂直海(藤原紀香)という同姓同名の女教師だった!
 過去5年間で26回もの解雇歴をもつ彼女は、“管理教育の鬼”などとはまるでよべない“問題教師”だった

藤堂直海 - 藤原紀香

甲斐奈緒実(りょう)の腕の傷は、かつて甲斐の教え子だった木田裕介(金子統昭)からナイフで刺されたものと分かる。裕介はそれがもとで少年院へ送られていた。
 その裕介が出所してくる。自分を少年院に送った甲斐を許せないと思う裕介は、天晴学園に現れ、生物準備室に甲斐を閉じ込め、決着をつけようとする。

甲斐奈緒実(生物担当兼生徒指導) - りょう

生徒会顧問でもあり、2人のナオミに振り回される。
学園の出来事に振り回されるナオミ達と違って、尚美の悩みは親から渡された見合い話です。

矢代尚美(古文担当) - 佐藤藍子

次々と巻き起こる事件

クイーンコンテスト

DJ影武者事件

ホストクラブでバイト、そして赤ちゃんが

レイプ事件

斎藤亜矢子 - 小池栄子

痴漢の逆襲

その他登場人物

久保光一(体育教師。高所恐怖症である) - 中村俊介
広岡治(天晴学園の校長) - 森本レオ
尾崎一馬(天晴学園の理事長) - 加藤雅也
永井寛(天晴学園の教頭) - 石田太郎
加山雄二(学年主任) - 大河内浩
深大寺菊代(英語担当) - 高泉淳子
嶋義彦(数学担当) - 伊藤正之
松平健二(国語担当) - 八嶋智人
南川一 - 六角慎司
宮沢一恵(尾崎理事長の秘書) - 長嶺尚子
林まみ - 及川麻衣
明石早苗 - 松坂優希
加賀(総理事長) - 黒部進(最終話)

じっくり見たい方はこちら

ナオミ - フジテレビの人気番組を動画配信!|フジテレビオンデマンド(FOD)

Amazon.co.jp: ナオミ(1) [VHS]: 藤原紀香, りょう, 佐藤藍子, 中村俊介, 森本レオ, 加藤雅也, 北川弘美, 黒坂真美, 小池栄子, 仲根かすみ: ビデオ

Amazon.co.jp: ナオミ(1) [VHS]: 藤原紀香, りょう, 佐藤藍子, 中村俊介, 森本レオ, 加藤雅也, 北川弘美, 黒坂真美, 小池栄子, 仲根かすみ: ビデオ

関連する投稿


【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の6月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【訃報】俳優・中尾彬さん死去。反町隆史など著名人から追悼のコメントが続々と

【訃報】俳優・中尾彬さん死去。反町隆史など著名人から追悼のコメントが続々と

俳優の中尾彬(なかお あきら)さんが16日、心不全のため東京都内の自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。81歳でした。


まるで「GTO」同窓会!窪塚洋介(44)が反町隆史(49)、小栗旬(40)との3ショットを披露!!

まるで「GTO」同窓会!窪塚洋介(44)が反町隆史(49)、小栗旬(40)との3ショットを披露!!

俳優の窪塚洋介(44)がこのたび、自身のインスタグラムにて俳優の反町隆史(49)、小栗旬(40)との3ショットを公開し、ファンを中心に大きな話題となっています。


ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

子供の頃は1999年なんて遠い未来のように感じていて、ノストラダムスに予言された1999年7月に起こる世界の滅亡もまだまだ先の出来事だと思っていましたよね。それなのにあっという間に到来し過ぎ去ってしまいました…。世界は滅亡しなくて良かったですが、そんなハラハラドキドキのミレニアム直前1999年7の月には何があったのでしょうか?


【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。