のび太以下のダメ少年と家政夫ロボットの友情『丸出だめ夫』

のび太以下のダメ少年と家政夫ロボットの友情『丸出だめ夫』

「ダメ少年」代表格のようなのび太ですが、彼を超えるダメ少年がいたんです。『ドラえもん』パロディに見えますが・・・?


『丸出だめ夫』

結構ギャグが凄まじいというのか、容赦なかった気がします。だめ夫よりボロットの方を応援したくなる不思議・・・。ドラえもんと違ってひみつ道具持ってませんからね。

概要

あらすじ

登場人物紹介

誇らしげに見せない方がいいと思います、0点の答案用紙を。

丸出だめ夫(まるで だめお)

勉強、スポーツ、その他何をやらせても「ダメ」な少年。
しいて言うなら優しいことくらいが長所。
のび太との違い:射撃、あやとりという特技を持つのび太に対し、だめ夫は本当に何の特技もない。また、0点を取る割合もずっと多い。

ひどい名前です。

ボロット

丸出家の家事を担当する。
だめ夫の父に作られたロボットで、動力はガソリン。
時折立札を持っているのは、原作では話せない設定だったため。
結構侮れないロボットであり、だめ夫を叱咤したり、幽霊の母ちゃんと話せたりする。
語尾に「~だボヨン」とつける。
ドラえもんとの違い:ひみつ道具的なものがなく、家事が得意。

「見やすいから」って席変ってあげない、ある意味純なロボです。このあと自動車泥棒の逮捕に貢献したっていうんで、探偵社に就活に行きます。

原作のボロット

丸出家の男性陣、そろって名前がひどいです・・・。

丸出はげ照(まるで はげてる)

だめ夫の父。
発明家。

その他人物

丸出夢代:だめ夫の母。遺影から現れて、ボロットの相談に乗ったりする。
丸出ジャマ江:はげ照の妹。ダメ夫の叔母。ボロットを追い出そうとしている。
ウメコ、モモコ:だめ夫のクラスメイト。かわいい容姿に反し、シビアな性格の双子。
ヘンナ・ヘンナー:近所に住む、日本の文化大好き外国人。

最終回

ここ最近ボロットの調子が悪い。精密検査にかけたところ、「金属疲労」により、一週間で壊れてしまうとのこと。いわば、余命宣告。 「本人には黙っておこう」となりますが、ボロットは聞いてしまっていました。 逆上がりができずに笑われているだめ夫を見、「せめて逆上がりができるようにしてあげよう」と奮闘。 テストがあるからと最初は頑張っていただめ夫ですが中々うまくできず、「どうせ僕なんか・・・」となりますが、そこにボロットの愛の鉄拳! 「そんな気持ちだからダメなんだ!」 一旦は去るだめ夫でしたが、思い直し公園へ。 ボロットが踏み切り台などを作り、練習しやすいようにしてくれていたのです。二人で猛特訓をし、テストは合格。 家に帰ると、ボロットの姿はなく。「自分が長くないこと」や感謝をつづった手紙が。ジャマ江には、丸出家の家計を託すよう通帳と印鑑が。 皆で探し当てたときにはもう手遅れ状態で、人間で言えば大往生のような状態でボロットは機能を停止します。 しかし、何故か復活。 だめ夫の涙が一種のコーティングとなり、「寿命が延びた」のでした。 「何じゃそりゃ!」と思いつつもハッピーエンド。丸出家の二人と一体の生活は続くのでした。

http://parman.moe-nifty.com/hibi/2012/07/post-074b.html

「丸出だめ夫」アニメ版最終話「さよなら僕のボロット」解説: パーマニアの日々

OP

ツイッター

関連商品

Amazon.co.jp | 丸出だめ夫 DVD-BOX 1 DVD・ブルーレイ - 鉄炮塚葉子, 田中真弓, 田の中勇, 滝沢久美子, 白鳥由里, 緒方賢一

Amazon.co.jp | 丸出だめ夫 DVD-BOX 1 DVD・ブルーレイ - 鉄炮塚葉子, 田中真弓, 田の中勇, 滝沢久美子, 白鳥由里, 緒方賢一

Amazon.co.jp | 丸出だめ夫 DVD-BOX(2) DVD・ブルーレイ - 鉄炮塚葉子, 田中真弓, 田の中勇, 滝沢久美子, 白鳥由里, 緒方賢一

Amazon.co.jp | 丸出だめ夫 DVD-BOX(2) DVD・ブルーレイ - 鉄炮塚葉子, 田中真弓, 田の中勇, 滝沢久美子, 白鳥由里, 緒方賢一 価格は新品の場合です。

関連する投稿


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


衝撃姿のドラえもん、レア髪型のスネ夫、激怒する出木杉くん?「金曜日のメタバース」で『ドラえもん』の神回&伝説回が特集!

衝撃姿のドラえもん、レア髪型のスネ夫、激怒する出木杉くん?「金曜日のメタバース」で『ドラえもん』の神回&伝説回が特集!

テレビ朝日が毎週金曜日深夜0時45分から放送中の「金曜日のメタバース」9月6日放送分にて、「ドラえもん誕生日SP前日に金メタがお祝いしちゃうSP」と題し、国民的人気アニメ「ドラえもん」が特集されました。


『ドラえもん』第1巻の50周年記念スペシャル版が発売!豪華ダブルカバー&カラーページ収録&永久保存版別冊付き!!

『ドラえもん』第1巻の50周年記念スペシャル版が発売!豪華ダブルカバー&カラーページ収録&永久保存版別冊付き!!

小学館より、藤子・F・不二雄による国民的作品「ドラえもん」の単行本「てんとう虫コミックス『ドラえもん』第1巻 50周年記念スペシャル版」が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


葦プロダクションによるロボットアニメ「超獣機神ダンクーガ」のアナログ盤3タイトルが好評発売中!!

葦プロダクションによるロボットアニメ「超獣機神ダンクーガ」のアナログ盤3タイトルが好評発売中!!

ソニー・ミュージックレーベルズより、80年代に放送された葦プロダクションによるロボットアニメ「超獣機神ダンクーガ」のアナログ盤「超獣機神ダンクーガ BGM COLLECTION Vol.1」「超獣機神ダンクーガ BGM COLLECTION Vol.2」「超獣機神ダンクーガ BGM COLLECTION SPECIAL 失われた者たちへの鎮魂歌」が現在好評発売中となっています。


【訃報】「ドラえもん」野比のび太役などを務めた声優・小原乃梨子さん死去。アニメ・声優界から追悼コメントが続々と

【訃報】「ドラえもん」野比のび太役などを務めた声優・小原乃梨子さん死去。アニメ・声優界から追悼コメントが続々と

国民的テレビアニメ「ドラえもん」の野比のび太役などで知られる声優・小原乃梨子(おはら のりこ、本名:戸部法子)さんが12日、亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。