昼と夜とで性別逆転?『MAZE爆熱時空』

昼と夜とで性別逆転?『MAZE爆熱時空』

90年代を代表するライトノベル作家にしてメディアミックス脚本家、あかほりさとる氏の作品です。やっぱりというか、恋愛という名のエロ要素がありますが、原作はさらに凄まじいという・・・。


『MAZE爆熱時空』

「ポリリン」(あかほり先生の愛称)原作だけあって所々にとんでもないエロ設定がありましたが、原作よりかは控えめになっていたようですし、ビデオのCMなど、十分楽しめました。

概要

あらすじ

用語

幻光流(フォルム)

魔甲機(デミアーマー)

ジャイナ聖教団

クリスタル

登場人物

女メイズ

記憶がない状態で異世界に飛ばされた少女。
昼の姿は常識人で、基本的に争いを好まない。
が、怒らせると殺意を持っての攻撃も辞さない。
元は斑鳩萌衣(いかるが めい)という名の日本人少女だった。
実の兄と恋に落ち、それがためにこの世界に飛ばされた模様。

ワイルドだけどそれなりに優しかった気もします、男メイズ。

男メイズ

夜の姿。
攻撃的で女好き。
実は萌衣の兄、明。

ミル・ヴァルナ

大国の王女にして、第一皇位継承者。
助けられたこともあって、昼のメイズ、夜のメイズ共に懐き、「オネニーサマ」と呼んでいる(お姉さまとお兄さま)。
性格は純粋というか、天然。

ソリュード・スフォルツァ

ニードル使いのデミハンター。

アスタロート・レゲェ

Seesaa Wiki

ソリュードの相棒でデミハンター。
武器は剣。
通称アスター。

サリス・レイピア

ビスタル王国元親衛隊長。
家系の事情で、男として育てられた。
王に想いを寄せていた模様だが、現在の想い人は男メイズ。

ランディ

5種のクリスタルを探し、メイズたちと共に行動する妖精。

シック(左)、ゴージャス(右)

兄のシックは、ジャイナ教団暗殺部隊、カタリナ派修道士長。どんなことでも至極冷静に対処する。
弟のゴージャスは、少年時代こそ優しかったが、ある事情で冷酷な性格に。
兄弟ともに、父によって改造めいた処置を実の父親に施されている。

創主

ジャイナ教団創主。老人と、妖艶な美女の二つの姿を持つ。
実はメイズたちの先祖であり、メイズたちと同じ事情でこの世界に来た模様。

最終回

最終回にて、メイズはミルを逃がし、自分だけで創主との決着をつけに行きます。
二人の正体は、「兄弟なのに恋愛関係になってしまった」というあってはならない過ち故、同じ過ちを持つ創主を葬り去る「イレイザー」でした。
「お前たちがここにいれば、新たなイレイザーが送り込まれる」と脅迫のように言うのですが、すべてを受け入れた二人はこの世界で生きていくことを決意。
「イレイザーなんか恐れない」と、創主を消し去ります。
しかし、役目がすんだら「異次元への入り口」が開き・・・。
「帰っちゃうんだ・・・」と皆が悲しむ中、メイズたちは戻ってきました。最初は二人だったのが、またも一体化して。
ミルが泣きながら「オネニーサマ」に抱き着いて、創主の攻撃による爪痕から木草が芽吹いてのラストでした。

主題歌

デーモン閣下熱唱のOP

ED1

ED2

ツイッター

商品

MAZE・爆熱時空 [小説] (1-9巻セット 全巻) │ 書籍セット本 │ 古本 書籍 │ 格安通販・高価買取のフルイチオンライン

「MAZE・爆熱時空 [小説] (1-9巻セット 全巻)」のお買い求めはフルイチオンラインで。「あかほりさとる」の関連商品も多数お取り扱いしております。年中無休毎日発送!在庫が無い場合は「入った!め~る」をご利用いただくと、入荷時にメールでお知らせします。古本 書籍

即決1000円◆MAZE(メイズ)☆爆熱時空 大胆過激な冒険者!!★ - ヤフオク!

◆◆◆毎度ありがとう御座います。◆◆◆  商品詳細 ( 商品説明) ・商品の状態は3です。  〔1:悪い 2:やや悪い 3:普通 4:やや良い 5:良い〕 ■新古品ですが中古品扱いで出品します。   原作:あかほりさとる監督:鈴木行脚本:長谷川勝己キャラクターデザイン:菅沼栄治クリーチャーデザイン:吉成曜音楽:山中紀昌キャスト:三石琴乃、関智一、丹下桜、折笠愛、石塚運昇、小林優子、佐藤正治、置鮎龍太郎、他  支払詳細 Yahoo!かんたん決済郵貯銀行三菱東京UFJ銀

関連する投稿


ラジオだから出来る!昼間からドキドキした!?1990年代の文化放送の番組

ラジオだから出来る!昼間からドキドキした!?1990年代の文化放送の番組

ラジオ放送局の文化放送は、報道からバラエティーまでテレビでは真似できないような、刺激的な番組が多かったですね。AM放送は独特の空気感があり、職場で聴いているとなんだか恥ずかしくなってしまうようなそんな番組もありました。そこで今回は1990年代の文化放送の番組についてご紹介します。


OVA版【でたとこプリンセス】魔法の国のわがまま王女が繰り広げる痛快ギャグコメディ!

OVA版【でたとこプリンセス】魔法の国のわがまま王女が繰り広げる痛快ギャグコメディ!

『でたとこプリンセス』は、かつて富士見書房が発刊するライトノベル誌『月刊ドラゴンマガジン』にて連載されていた漫画コンテンツです。オリジナルビデオとしてアニメ化も実現しています。今回の記事では、そんなOVA版『でたとこプリンセス』に焦点を当て、その本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきたいと思います。


【ザ・学園超女隊】超能力をつかう女子高生たちが活躍!ちょっぴりエッチな学園ドラマ!

【ザ・学園超女隊】超能力をつかう女子高生たちが活躍!ちょっぴりエッチな学園ドラマ!

中途半端な超能力をもつヒロインたちの活躍を描いたOVA版『ザ・学園超女隊』。巨悪に立ち向かう学園ドラマの要素を含みつつ、ギャグ要素をたっぷり含み、男性視聴者に対してのサービスも強く意識した物語展開が面白いです。そんなOVA版『ザ・学園超女隊』に焦点を当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


【天地無用!】元祖ハーレムアニメとして名高い本作!何故かモテまくる主人公をめぐる美少女達の恋の鞘当てにドキドキ

【天地無用!】元祖ハーレムアニメとして名高い本作!何故かモテまくる主人公をめぐる美少女達の恋の鞘当てにドキドキ

天地無用!は岡山県を舞台にしたSF・ラブコメ作品です。1992年-1994年に「OVA:天地無用!魎皇鬼シリーズ」を始め、ライトノベル小説・漫画・映画など幅広いメディアで公開されていました。平凡な主人公が突然宇宙人達の騒動に巻き込まれ、宇宙の艦隊戦から美少女に囲まれた羨ましい日常生活を送る様子まで、魅力的な内容が詰まった本作をもう一度振り返ってみませんか?


ガンダム、エヴァ、ファイブスター物語、ロードス島戦記…懐かしの漫画・アニメが「LEDマンホール」になって東所沢に結集!

ガンダム、エヴァ、ファイブスター物語、ロードス島戦記…懐かしの漫画・アニメが「LEDマンホール」になって東所沢に結集!

株式会社KADOKAWAは、2020年8月1日より埼玉県所沢市に設置された日本初となる「LEDマンホール」にてイラスト広告の掲出を開始しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。