【ドミンゴ・マルティネス】ファンに愛され、惜しまれた長距離砲

【ドミンゴ・マルティネス】ファンに愛され、惜しまれた長距離砲

「マルちゃん」の愛称で親しまれたマルティネス選手。 清原和博がFAで去った西武ライオンズの救世主的役割を果たし、その後、巨人でも活躍。 ファンに強烈な印象を残した彼の日本での球歴を振り返る。


ライオンズに救世主・現る!

森監督がパリーグ新記録となるリーグ5連覇を手土産に勇退。変わって1995年シーズンから東尾修が監督に就任した西武ライオンズ。だが、黄金期を支えた秋山、秋山、石毛らがチームを去った事も影響してか、西武は2年連続で優勝を逃す。更に、1996年シーズン後には、清原和博選手がFA宣言で巨人に移籍。ドミンゴ・マルティネス選手が西武に入団したのは、正にそんな時でした…。

マルティネス選手(西武時代)

オープン戦では全く打てず、「扇風機状態」だったが、シーズンが開幕すると、早くも第2戦に本塁打を放ち、その後も勝負強い打撃を披露する。鈍足の為、守備にはとても期待できないものの、指名打者制があるパリーグでは問題なく、マルティネス選手は「5番・指名打者」に定着し、この年指名打者のベストナインにも選出。西武の3年振りのリーグ優勝に大きく貢献するのです。

【1997年のマルティネス選手の成績】
130試合出場、打率.305、本塁打31本、108打点(103三振)
ちなみにこの年巨人に移籍して行った清原選手の成績は、130試合出場、打率.249、本塁打32本、95打点(152三振)であるから、清原選手の穴を埋めて余りあると言えるのではないでしょうか。

大きな身体で大きな本塁打を放つ事が最大の魅力だった

1997年の日本シリーズはヤクルトに1勝4敗。翌年の98年もマルティネス、松井稼頭央らの活躍により、西武はパリーグ連覇を果たしたものの、日本シリーズでは横浜ベイスターズに2勝4敗で敗れて2年連続で日本一を逃すのでした。

【1998年のマルティネス選手の成績】
133試合出場、打率.283、本塁打30本、打点95(三振101)

日本一を決めて喜ぶ横浜の選手達

セリーグ主催の日本シリーズの試合ではDH制が廃止される為、マルティネス選手の守備力というのが問題になってくる。その為、マルティネス選手は、98年の日本シリーズでは、DH制の無い1戦、2戦、6戦では全て代打での出場となった。この様に日本シリーズでマルティネス選手の弱点(守れない、走れない)が浮き彫りになった事がマルティネス選手、そして西武の運命を変えていく事になるのです。

何故「マルちゃん」はクビになったのか?

2年連続で30本塁打、90打点以上をあげて、西武のパリーグ連覇に貢献。体に似合わぬ温厚な性格で研究熱心、ファンの人気も高い…つまりグランド外でも問題は無い。
そんな「マルちゃん」の解雇が1998年のオフに西武球団から発表されました。

その大きな理由として、日本シリーズでマルティネス選手の弱点が浮き彫りになり、東尾監督が「日本シリーズで勝てるチーム」作りを目指した事も関係しています。ですが・・・弱点を補って余りある打力があり、指名打者なら(少なくともシーズンを戦う上では)大きな戦力になるはずだと、マルティネス選手の解雇には西武ファンのみならず、多くの野球ファンから疑問の声が上がったのです。

彼の活躍を覚えている方はどれ程…。

シアンフロッコ選手

さて、マルティネス選手を解雇してまで獲得した外国人選手がどのような活躍をしたかというと・・・。

アーキー・シアンフロッコ:15試合出場、打率.163、本塁打2、打点5(シーズン途中解雇)
グレッグ・ブロッサー:34試合出場、打率.198、本塁打3、打点9(シーズン途中解雇)
アラン・ジンター:61試合出場。打率.202、本塁打8、打点28(途中入団・98年限りで退団)
コーリー・ポール:59試合出場。打率.257、本塁打12本、打点29(途中入団、2001年まで在籍)

1999年はこの4人の外国人野手が西武ライオンズに在籍していたのですが、4人とも期待していた様な成績を挙げたとはいいがたいのではないでしょうか。

「ツインバズーカ」と呼ばれたマクレーン選手、カブレラ選手が入団するまで西武の「外国人野手冬の時代」は続く事に・・・。

マクレーン選手

「守れない」「走れない」マルティネス選手を解雇し「日本シリーズで勝てるチーム」作りを目指したものの、この年西武ライオンズは優勝したダイエーと4ゲーム差の2位。
結局、東尾監督の元では優勝は果たせず、ライオンズの優勝は伊原監督が指揮をとった2002年まで待つ事になるのですが、それも西武の外国人野手「冬の時代」が長く続いた事と深く関係しています。
※「ツインバズーカ」と呼ばれた、カブレラ、マクレーン両選手が入団するのは2001年の事。

「清原和博」との不思議な縁

西武退団後、1999年シーズン途中まではメキシカンリーグでプレーしていたマルティネス選手ですが、この当時、清原選手など主力野手が揃って不振に陥っていた巨人に途中入団する事になります。
元々マルティネス選手が西武に入団したのは、清原選手のFA宣言による戦力低下を補う為だったのですが、巨人に入団する事になったのも、清原選手が不振だったという事と大きく関係しているというわけです。

途中入団したマルティネス選手は、83試合に出場、打率.324、16本塁打、56打点という好成績を挙げます。ちなみに怪我と不振により、マルティネス選手と併用される形になった清原選手の1999年の成績はというと、86試合に出場、打率.236、13本塁打、46打点。マルティネス選手は巨人でも清原選手の穴を埋めたのです。

さて、西武を解雇される原因ともなったマルティネス選手の「守れない」という弱点は、指名打者制度の無いセリーグではより深刻です。これを当時の巨人はどうしたかというと・・・極端に言えば「目をつぶった」のです。不振の清原選手に変わって一塁を守ることはまだいいとして、鈍足のマルティネス選手に外野を守らせる事もあったのです。(この件で、投手陣からの不満が相当出たとの事です)

マルティネス選手の加入で打線に厚みを増した巨人は、首位中日を猛追。投手陣では新人の上原選手が20勝を上げるなど大活躍しますが、斎藤雅樹(5勝)、桑田真澄(8勝)らが不振に終わった事もあり、結局2位に終わります。

巨大戦力・巨人の中で・・・

さて、マルティネス選手が途中入団し、一定の活躍を見せたものの、4年連続でリーグ優勝を逃した巨人はオフに江藤、工藤、メイという各球団の主力選手を獲得、大補強を敢行するのです。
巨人入団二年目も、前半戦故障で欠場していた清原選手の穴を埋めたマルティネス選手ですが、清原選手が復帰すると次第にベンチにいる事が多くなっていくのです。

ただ、試合数、打率、本塁打、打点と全てにおいてマルティネス選手の方が成績は上でした。
【マルティネス選手の2000年の成績】:111試合出場、打率.288、本塁打17本、打点64
【清原和博選手の2000年の成績】:75試合出場、打率.296、本塁打16本、打点54

一定の成績を残しながらベンチにいるマルティネス選手を見て、西武ファンである筆者の友人は「ベンチに残している位なら清原かマルティネスのどちらかを西武に帰してくれ」とよく思ったと言っています。

決して調子が悪いわけではないマルティネス選手がベンチにいないといけない巨大戦力・巨人はこの年リーグ優勝を果たし、日本シリーズでも「ON監督対決」を制して日本一になるのです。

引退、そして今

元々守備にも不安があったマルティネス選手。2001年には清原選手が復調した事により代打のみでの出場が増えていきます。試合に出られないことからますます太ってしまい、打撃にも悪い影響が出てきて成績は下降。この年のオフに巨人を退団します。結果論かもしれませんが…もし西武があのオフにマルティネス選手を解雇していなければ…と思わずにはいられません。

マルティネス選手はその後、2006年から中日ドラゴンズの外国人スカウトに就任。
日本の野球界の発展に貢献し続けています。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。