家族をテーマに長年繰り広げられた、橋田 壽賀子のヒットドラマ『渡る世間は鬼ばかり』(第一シリーズ)

家族をテーマに長年繰り広げられた、橋田 壽賀子のヒットドラマ『渡る世間は鬼ばかり』(第一シリーズ)

岡倉家と岡倉姉妹を中心に様々な人間関係や問題を描いたドラマです。長年放送されているのにも頷ける面白さです。


高視聴率を連発し続けた人気ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』

日本の脚本家、劇作家、タレントである。
京城府(現:ソウル)生まれ、大阪府堺市西区出身。

渡る世間は鬼ばかりについて、『私は嫌いな役者は作中で出張させたり、死なせたりしていましたと』と思わぬ発言をする。

橋田 壽賀子(はしだ すがこ)

ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』は、

1990年10月11日 - 1991年9月26日(全48回、平均視聴率18.2%)

TBSが開局40周年を記念して企画された1年間シリーズとして放送したが、好評となったため断続的にシリーズ化されていった。

この番組は1シリーズごとに1年間(4クール)のシリーズを組む大河シリーズとして放送され続けてきた。

通称「渡鬼(わたおに)」

『渡る世間は鬼ばかり』(第一シリーズ)

岡倉家

本作の主人公。元会社員、現在はお食事処「おかくら」の主人。5人の娘の父。生年月日は1929年6月20日。

岡倉大吉(おかくら だいきち) 演:藤岡琢也

岡倉家では、穏やかな優しいお父さんです。

大吉の妻で5人の娘の母。1933年9月生まれ、旧姓は不明。ものごとをハキハキ言うかなり厳しい性格である。

岡倉節子(おかくら せつこ) 演:山岡久乃

岡倉家のムードメーカー的な存在のお母さん。山岡久乃が亡くなってお母さんがいなくなり、岡倉家が少し寂しく感じました。

長男の岡倉節子(おかくら せつこ)演:山岡久乃 ものごとをハキハキ言うかなり厳しい性格である。

次女の小島五月(こじま さつき)演:泉ピン子 勝ち気だが我慢強い性格である。姉妹の中でただ一人勉強が苦手。

三女の高橋文子(たかはし ふみこ)演:中田喜子旅行代理店「FTトラベル」を経営している。

四女の大原葉子(おおはら ようこ)/岡倉葉子(おかくら ようこ)演:野村真美ハワイに住む伯母の珠子に一番かわいがられている。

末っ子の本間長子(ほんま ながこ)/岡倉長子(おかくら ながこ)演:藤田朋子末娘らしいちゃっかりした甘えん坊の性格である。

岡倉姉妹。

兄弟が色々な悩みを抱えて頑張っている姿をいつも応援していました。

小島家

岡倉の二女の五月が嫁いだ先が小島家です。

小島ファミリー

高校生の時に不登校になり、大吉に叱られて高校を中退し家出。その後、保証人もないまま、中華料理店「幸楽」に住み込みで雇われる。最初は給料さえまともに貰えず、自由に使える金もなかった。「幸楽」の改築後は姑・キミと同居し、嫁として耐えるだけの生活を送っているが、子供の将来に関わる問題では自分の希望を押し通すこともしばしばある。

小島五月(こじま さつき)演 - 泉ピン子

本当にいいお母さん役を演じいていました。

幸吉・キミ夫婦の長男、五月の夫。
中華料理店「幸楽」2代目店主。
亭主関白風だが、実は優しい性格。五月の考えを理解する良き夫であるが、母に頭が上がらないため五月をかばえず、無言になったり逃げ出したりする。妹たちのわがままには最初は反対するも、結局は大抵振り回されるため妹たちにもほとんど頭が上がらない状態である。

小島勇(こじま いさむ) 演 - 角野卓造

勇と久子と邦子の母、五月の姑。
中華料理店「幸楽」女将→大女将。
昔気質の人間で、嫁の五月や孫である愛や眞には厳しい。二人の娘やその子供たちに対してはほとんど甘く見ている。逆に娘の姑や婚家、五月の姉妹たちや実家である岡倉家を批判するが、自分自身の五月への態度には問題を感じていない。教育などは無用で、手に職をつけ真面目に働くのが一番という考えの持ち主。

小島キミ(こじま きみ) 演 - 赤木春恵

北斗の拳|ゆーさんのブログ

当時観ていて、怖いイメージがありました。よく怒るので五月が可愛そうでした。

キミの夫で勇と久子と邦子の父、五月の舅。
中華料理店「幸楽」初代店主。
舅として時には五月に厳しく接し、口数が少なく物言いもぶっきらぼうだったが、自分勝手な主張からではなく五月や孫たちを思っての発言だった。五月が大吉や節子に会いに行く際には、大吉たちへの気遣いも忘れなかった。
1990年11月22日、店内で突然倒れ、脳出血で急死した(第1シリーズ第7話)。

小島幸吉(こじま こうきち) 演 - 佐藤英夫(一番右)

勇・五月夫婦の長女。
母親思いの優しい性格であるが、主張すべきことははっきりと言う。長女・さくらを出産後は短気で攻撃的な性格となり、ことある事に周囲に歯向かうこもしばしばある。

小島愛(こじま あい)/田口愛(たぐち あい) 演 - 吉村涼

勇・五月夫婦の長男。
同居する祖母・キミや叔母の久子や邦子に辛く当たられる両親や姉を常に助ける。実家の「幸楽」が忙しい時は積極的に手伝うなど思いやりのある性格。

小島眞(こじま しん) 演 - えなりかずき

眞は、素直でいい子なイメージです。『渡る世間は鬼ばかり』でえなり君の成長がみられるのは見所のひとつです。

第一シリーズのテーマ―とは

大吉は親会社を定年退職後、子会社の重役になる。しかしその境遇に不満を持ち、人に使われない生活を夢見ている。しかし、妻の節子には大吉の不満は理解できず、このままサラリーマン生活を続けていくことを願っている。五月の遺産相続問題で退職金が必要になり、大吉は会社を辞める。そして、通い慣れた小さな居酒屋の板前になる。節子は大吉の夢が理解できずなおさら不満が募る。

岡倉家テーマ(サラリーマンの退職後)

弥生は長年専業主婦をつとめていたが、夫の良は仕事人間であり、二人の子供は自立しつつあり、家で孤独を味わっている。ふとしたことで結婚前にやっていた看護師の仕事に戻ることを決心する。しかし、良も子供たちも仕事に就くという弥生の気持ちが理解できず、日々の暮らしが変わることに文句を言う。半年後、大阪の長男夫婦宅に住む姑のハナが倒れ半身麻痺になる。弥生は看護師を辞めてハナを野田家に引き取り自分で介護をすることに決める。

野田家テーマ(専業主婦の自立、老人介護)

五月の舅・幸吉が急に亡くなる。遺言状がないため、嫁いだ妹たちは財産を等分することを主張する。しかし、土地の評価価格は高いものの貯金もないために、実際に分けるには店を売るしか方法がない。姑のキミは夫と築いた店を残すことにこだわる。その事があって五月とキミの仲は、一時的に良くなった。しかし、妹たちは納得せず次々と問題を持ち込んでくる。

小島家のテーマ「遺産相続」

文子は食品会社で研究職に勤務するキャリアウーマン。職種こそ違うものの同じ会社に勤務する夫の亨以上の仕事をしていた。そのため子育ての時間がとれない。それを姑の年子はいつも厳しく批判した。しかし、問題が続出し離婚問題にまで発展する。

高橋家のテーマ「共働き夫婦の子育てと親との関係」

葉子はハワイで暮らしている間に裕福な家の御曹司である太郎と交際していた。しかし、婚家に縛られる生活を嫌い、結婚後も職業を持ち続けたいと考える葉子は太郎との結婚に疑問を持つ。日本に帰り働き始めた葉子はそこで竹原洋次と知り合う。財産もない三男坊の洋次だったが、仕事上の夢を共有できる洋次は太郎以上の相手に見えてくる。葉子は洋次と結婚することを選択し、ハワイへ移住する。

葉子のテーマ「結婚の条件」

長子は大学卒業を控えている。大吉節子夫婦は葉子か長子が岡倉家に残ってくれると信じているが、長子には全くその気はない。大学卒業後は一流銀行に就職。大学時代から交際していた加納竜一と結婚の約束もしていたが、同期入行した女性に奪われ失恋。交通事故に遭い、その加害者遠山昌之と知り合う。昌之には死別した妻との間に子供がいた。しかし、長子は次第に昌之に惹かれていき、結婚を決意する。大吉夫婦は子連れの昌之との結婚に大反対する。

長子のテーマは「就職と結婚」

『渡る世間は鬼ばかり』は色々な問題があって、解決するまで気になって観てしまいます。

『渡る世間は鬼ばかり』の最終回裏話

テレビ『渡る世間は鬼ばかり』は、第1シリーズから始まり全10シリーズのスペシャルも入れて、なんと506回放送されました。そこで橋田壽賀子が会見の時に語った最終回の裏話をご紹介します。

えなり君演じる小島眞の結婚式での1コマ

幸楽とマツコと男と女|あしたはこっちだ!

『渡る世間は鬼ばかり』は長編なので、時間があればまとめてまたみたい作品です。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。