幻大陸シェルドラドを襲う新たな脅威!漫画にもなった大貝獣物語Ⅱ!

幻大陸シェルドラドを襲う新たな脅威!漫画にもなった大貝獣物語Ⅱ!

前作大貝獣物語をスケールアップ。今回もバブ・クピクピ・ポヨンの三貝獣を初め、多くの可愛い頼れるスケットキャラを仲間にすることができます。前回のわが町システムも健在で、更に時間イベントも導入されるなど、特定の時間や誕生日にメッセージが得られたり、本編以外でも楽しめる要素がいっぱいです!


舞台は再び「シェルドラド」にて

今作の主人公 火の貝の勇者タクマ

本作の主人公。貝獣村の仙人によって「シェルドラド」に召喚された地球人。前作とは別人のため容姿が全く異なる。現代人なので戦いの心得は無い筈だが、屈強な体格をしている。本作では火の勇者以外にも犬も召喚されており、本人は先に霧の世界へと召喚されてしまう。
    武器は剣やダガー。火の魔法や回復魔法を習得する。

なんとコミックボンボンで連載されていた!そのときの名前がタクマ。
単行本は下記。

ギャグマンがの字が主張しすぎです笑
こっちは原作と違いほのぼの

冒険を助けるお馴染みのスケットや新しい仲間たち

前作からお馴染み
左 ポヨン 水の貝
中 バブ  大地の貝 
右 クピクピ 大気の貝

貝獣村出身の三勇者 こう見えても彼らは勇者
頭が大きく二頭身で可愛いのが特徴

三貝獣

Amazon.co.jp: 大貝獣物語2: ゲーム

グランガラム王宮兵団隊長を務める白い獣人。記憶を失っている。自分を拾ってくれた王女ルミエラを敬愛し、彼女を守る事に使命を感じている。名前はルミエラにつけて貰ったものである。実は元々獣人ではなかったらしく、その正体については後述を参照。
武器は剣。力と体力は仲間の中で最も高いが、敏捷性と知力は低く、ポヨンと戦闘タイプは同じ。最強の専用剣「じゅうおうけん」が装備できる

バルテス

グランガラムの王女。行動力があるにも関わらず、どこか箱入りで天然な性格が目立つ。古文書を奪いに現れたメガロキングに立ち向かうも彼によって呪いで眠らされたり、マッシュキングにさらわれたりと色々危険な目に遭う。
武器は短剣と杖。クピクピと同じく魔術に長けているが、力と体力が低く打たれ弱い。

ルミエラ

スパーナによって作られたロボット。律儀でまっすぐな性格で片言で喋る。子供が大好きでギャブロにさらわれた子供達を助けるため単身でクリスタルキャッスルに乗り込む。実はサンドスコルピオンの暴走を止め瀕死になっていた主人公の犬が、脳と意識を移植され生まれ変わった姿。初めは記憶喪失だが、主人公と出会う事で全てを思い出す。
アイテムを消費して技を使うタイプで、攻撃力が高い。

あの可愛いわんちゃんがいつの間にか。。。メカマッチョに。

謎のロボット…その正体は。。。

ジョーダンにさらわれた弟を探している猫族の女の子。自分もジョーダンサーカスに捕らえられていたがポヨンに救われた。盗賊であり敵から物を盗む事ができる。
武器は短剣であり、二刀流。敏捷性が仲間の中で最も高いが、両手が武器で塞がるためその分防御力は低くなってしまう。彼女がいれば猫から話を聞く事が出来る。

途中までシャムルがいると猫と喋れるのが気がつかなかった思い出

シャムル

前作から登場した壷に封印された貝獣。貝獣仙人の弟で、本名は「グランコール」。前作で封印が解けたはずが、また悪戯に度が過ぎ、グレートノームによって再び封印された。前作のボスだったファットバジャーを召喚獣にする野望を今回も持っている。

今回はレベルで召喚獣を覚えるのではなく、各地方に眠る次元の壷から、普通に契約、もしくは戦闘して勝たないと使えるようにならない。なお今作では、ある条件を満たすと念願叶いファットバジャーと契約し召喚する事ができる。

しっかり最初に彼を探さないと終盤まで仲間にならないので注意

ポット

全身スーツに身を包んだような姿をした謎の男。正義感が強く、見た目よりも幼げな言動が目立つ。
必殺技を数多く持つ、バランスタイプのキャラクター。

今作の最強キャラ。攻撃・特殊も強力
そして彼のストーリーに深く関わってくる魔造人間のソニアとの話が感動ものである

謎の戦士…その名は。。。

探す要素がいっぱい 全部見つけられるかな?

・スタンプラリー 全28の町や村を巡り、樽や怪しい所をひたすら探すことでスタンプを押すことが
出来る  集めた数によってアイテムがもらえる。

・ポットの召喚獣探し 各地に点在する壷に触れ、召喚獣と話したり戦うことによって使うことが可能
ファットバジャーも使えるようになる

・わが町システム とある場所に主人公が自分の町を作れることが出来る場所があるという。
そこに自分だけのショップやスタンプなどを作れる

いかがでしたか。
今作は激悪なエンカウントと言われており、確かにフィールド音楽が一周するまでに
敵と出会わないのはほぼ不可能なレベルです。
更に、雑魚敵も前作同様非常に強力で、魔法使いが先制2回魔法を打つとHPが低いキャラが一発で
やられるなど攻略は難しいです。それに加えダンジョンも謎解き要素があり、一筋縄ではいきません。
そしてそのような難しいゲームをプレイするのもまた一興です。

関連するキーワード


ゲーム SFC 1990年代 1996年

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。