先発、抑えとマルチな才能を発揮する【佐々岡真司】はどんな選手だったのか!

先発、抑えとマルチな才能を発揮する【佐々岡真司】はどんな選手だったのか!

抑えして1軍で活躍し、先発で出場すればノーヒット・ノーランを達成。最多勝、最優秀防御率も達成する90年代を代表する広島の名投手。佐々岡真司はどんな投手だったのか。ご紹介しましょう。


100勝100Sを達成するマルチな投手の佐々岡真司

1967年8月26日生まれ
身長185cm、体重90kg
右投げ右打ち
ポジション:投手

広島カープ90年代を代表する投手で先発、抑え、中継ぎとマルチな才能を発揮した投手です。安定した内容と言うより、どちらかと言えばいい時と悪い時の差が大きい投手でした。

ノーヒットノーランも達成しており、先発で100勝し、100Sと4大記録も達成しています。広島東洋カープの投手陣の要として活躍してきた選手であることは間違いありません。

佐々岡真司(ささおか しんじ)

佐々岡真司の獲得タイトル・主な表彰と記録

最多勝利:1回 (1991年)
最優秀防御率:1回 (1991年)
表彰[編集]
ベストナイン:1回 (1991年)
最優秀投手:1回 (1991年)
MVP:1回 (1991年)
沢村賞:1回 (1991年)
セ・リーグ会長特別賞:1回 (1990年)
オールスター優秀選手賞:1回 (1996年第3戦)
月間MVP:6回 (1990年9月、1991年5月、1991年9月、1996年6月、1999年5月、2000年4月)
最優秀JCB・MEP賞:1回 (1991年)
優秀JCB・MEP賞:2回 (1990年、1999年)
特別功労賞:(2007年)

ノーヒットノーラン:1999年5月8日、対中日ドラゴンズ8回戦(広島市民球場) ※史上67人目(1死球のみ、無四球は1948年の真田重蔵、1995年のテリー・ブロス以来3人目)

佐々岡真司のプレースタイルは!?

先発で100勝、抑えで100Sを達成した投手は、江夏豊に次ぐ達成者、史上二人目の大記録。ノーヒットノーランも1死球のみで無四球で達成した投手は3人目の達成者となっている。

抑え、先発とどんな仕事もこなす投手陣の要

抑えとして、活躍した1年目。先発も13試合登板し、セーブも17セーブとマルチに活躍する投手である。最多勝と最優秀救援投手を獲る投手はなかなかいません。

スライダーを武器に大活躍した佐々岡真司だが、決して防御率はよくはなかった。乱調が目立つことがあり、打たれるときは打たれ、抑えるときは完封で抑える印象が残る投手である。

広島東洋カープ投手陣の希薄な部分に補える投手で、結果を残す素晴らしい投手でしょう。

佐々岡真司の広島東洋カープに入団するまで

広島東洋カープに入り、名刀スライダーを武器に大活躍

2006年、前年の野村謙二郎の引退により、チーム最年長選手となる。また、先発投手に再転向。当初は黒田博樹、大竹寛、ショーン・ダグラスの脇役的な扱いだったが、最終的にはチームで唯一シーズン通じてローテーションを守って投げきり、規定投球回数に到達すると共に8勝を挙げた。5月4日には、東京ヤクルトスワローズ戦にて先発100勝目を挙げる。先発100勝かつ100セーブという記録は江夏豊以来史上2人目。39歳での規定回数到達は大野豊に次ぐ球団史上2位の高齢記録であった。 2007年、9月19日に現役引退を表明。10月6日の対横浜最終戦が、佐々岡の引退試合として行われた。10-0と広島が大量リードして迎えた9回表、二死無走者から登板したが、村田修一に高めの球を本塁打にされた。 引退試合を終えた翌日の対ヤクルト最終戦(神宮)では、佐々岡と同じく同年限りで引退し、アマ時代にバッテリーを組んだこともある古田敦也の引退試合にワンポイント登板した。この8回裏二死の対戦で古田を遊ゴロに打ち取り、登板後には古田と固い握手を交わし、花束を贈った。試合後は左翼席へサインボールを投げ込んで東京のファンに別れを告げ「マーティに最後のわがままを聞いてもらった。全部真っすぐを真ん中に投げるつもりだったけど、球が遅すぎた。凄くいい思い出になりました」と感慨に浸っていた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E5%B2%A1%E7%9C%9F%E5%8F%B8#.E6.9D.A5.E6.AD.B4.E3.83.BB.E4.BA.BA.E7.89.A9

佐々岡真司 - Wikipedia

現役を退いた後の佐々岡。あと、実は・・・。大の釣り好きなのです。

引退後は、地元広島のラジオ、テレビの野球解説を務め、評論家の道でファンの前に姿を見せている。

2014年には広島二軍の投手コーチに就任し、背番号はあの山本浩二が背負った88を付けている。後輩の指導に力を注ぎ、投手王国広島の復活を見る日も近いかもしれません。

あと、佐々岡真司と言えば、知る人ぞ知る釣りマニアで、実は現役時代から大の釣り好きなんです。釣り番組にもたびたび登場するほどの釣りマニアでして、なかなかの腕前です。

佐々岡真司出演「瀬戸内釣り物語・旬魚を求めて!美女と巡る船釣り三昧の巻」|スポーツ|TBS CS[TBSチャンネル]

佐々岡真司出演「瀬戸内釣り物語 カープ釣り好き3兄弟が行く〜カープ男子新境地へ〜」|スポーツ|TBS CS[TBSチャンネル]

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。