【あの頃の流行語を振り返る】2001~2005年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

【あの頃の流行語を振り返る】2001~2005年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「2001~2005年」を振り返ります。


2001年

肉骨粉

飼料、肥料の一種。

牛・豚・鶏から食肉を除いたあとの屑肉、脳、脊髄、骨、内臓、血液を加熱処理の上、油脂を除いて乾燥、細かく砕いて粉末としたもの。豚・鶏の飼料、農作物の肥料、ペットフードの原料となります。

安価で、蛋白質、カルシウム、リン酸質が豊富で高い栄養価を誇るため、BSEの問題が起こる前まではよく用いられていました。加熱処理が施されており、通常の寄生虫、細菌類は死滅し、衛生上も問題がないとされています。

肉骨粉

感動した!

多くの人に今でも知られている小泉元首相の言葉。

怪我を抱えながらも優勝した貴乃花に対する「痛みに耐えてよくがんばった!感動した!」

感動した!

塩爺

小泉政権で財務相を務めていた塩爺(塩じい)こと塩川正十郎氏。

塩爺

やだねったら、やだね

氷川きよし「箱根八里の半次郎」の一節。

やだねったら、やだね

明日があるさ

1963年12月1日に発売された坂本九のシングル。

2000年8月に、日本コカ・コーラが販売する缶コーヒー「GEORGIA」のCMソングとして本楽曲が起用され、空前のリバイバル・ヒットとなりました。

明日があるさ

2002年

真珠夫人

「真珠夫人」は、菊池寛の小説。1920年(大正9年)の6月9日から12月22日まで大阪毎日新聞、東京日日新聞に連載されました。

また、2002年4月1日から6月28日の毎月曜から金曜までフジテレビ系列で放送されていました。

真珠夫人

ベッカム様

2002年の日韓ワールドカップ。

イングランド代表として華麗なプレイを見せたベッカムは、その甘いマスクも相まって日本中で「ベッカム様」フィーバーを巻き起こしました。

ベッカム様

ムネオハウス

日本人とロシア人の友好の家として、千島列島国後島中心集落・古釜布(ロシア名・ユジノクリリスク)のグネチコ通りにある緊急避難所兼宿泊施設として建設された施設。

日本共産党の前衆議院議員・佐々木憲昭が元北海道開発庁長官の鈴木宗男の影響力が大きいことを表現するために「現地では『ムネオハウス』と呼ばれている」と国会で発言したことから。

ムネオハウス

マイナスイオン

1999年から2002年にかけて、テレビの情報バラエティ番組「発掘!あるある大事典」がマイナスイオンの特集番組を放送したことがきっかけとなり、番組で謳われたマイナスイオンの効能に注目が集まってブームに火がつきました。

マイナスイオン

ワン切り

元々は通話料金を節約するため、仲間内であらかじめ決めておいた呼び出し音の回数に応じて相手や行動を決めていた一種の暗号的利用にも用いられていましたが、悪徳目的な利用法に用いられました。

着信履歴に表示された電話番号に折り返し電話させ、相手に通話料を負担させることを狙って行われる商法で、折り返しの電話に音声ガイダンスなどを聞かせ、あたかも高額のサービスにつないだように見せかけ、指定した口座に振り込ませるというものです。

ワン切り

2003年

なんでだろう~

テツandトモの代表的なギャグ。

赤・青の揃いのジャージを着て、トモがギターを弾き、テツがおかしな踊りを踊り、「なんでだろ〜」と連呼しながら日常の何気ない疑問について繰り広げる漫談で有名になりました。

なんでだろう~

マニフェスト

選挙の時、政党・候補者が、具体的な数値目標・達成期限・財源などを示した公約文書。

日本では2000年代に入ってから広まりました。

マニフェスト

燃焼系、燃焼系、アミノ式

サントリードリンク『アミノ式』のテレビCMから。

ありえない運動をしながら「燃焼系~♪ 燃焼系~ ア~ミノ式♪」というメロディが流れる、一度見たら忘れない強烈なインパクトのあるCMでした。

燃焼系、燃焼系、アミノ式

毒まんじゅう

2003年の自民党総裁選において、橋本派の会長代理である村岡兼造が自派の藤井孝男ではなく森派の小泉純一郎を支持したことに、野中広務が「(村岡氏は)毒まんじゅうを食らったのではないか」と発言しました。

毒まんじゅう

ゲッツ

ダンディ坂野の代表的なギャグ。

絶頂期は1日に何本もテレビの仕事をかけもち、10か月も休みがないほど多忙だったといいます。

ゲッツ

2004年

チョー気持ちいい

アテネオリンピック男子100m平泳ぎで金メダルに輝いた北島康介の弁。

レース後のインタビューで「チョー気持ちいい(超気持ちいい)、鳥肌ものです」とコメントしました。

チョー気持ちいい

冬ソナ

2002年に大韓民国のKBS2で放送されたドラマ。
アジアと世界での韓流ブームのはじまりとなった作品だと広く認められています。

2004年に日本で放送され、「冬ソナ現象」を巻き起こしました。

冬ソナ

って言うじゃない… ○○斬り! …残念!!

「エンタの神様」でギター侍のネタを披露してブレイクした波田陽区のギャグ。

って言うじゃない… ○○斬り! …残念!!

サプライズ

第1次内閣から田中眞紀子外相など組閣にあたって意外な女性を採用。2004年7月の参院選前に突然訪朝してジェンキンスさんを返せと金正日総書記に迫った行動などは、小泉流サプライズと表現されました。

サプライズ

新規参入

2004年のプロ野球再編問題。

日本プロ野球球団の大阪近鉄バファローズとオリックス・ブルーウェーブが、合併を前提に話し合うと発表したことを始まりとして議論された、プロ野球の業界再編問題においてキーワードとなりました。

新規参入

2005年

小泉劇場

小泉劇場とは小泉純一郎が内閣総理大臣在任中に用いた劇場型といわれる2005年の政治手法のことを指す俗語。

小泉劇場

想定内

当時世間を大いににぎわせていたホリエモンがよく使った言葉。

「想定の範囲内」。

想定内

萌え~

当初はおたくの間で使われるスラングでしたが、2000年頃からおたく用語としてマスメディアを中心に取り上げられるよう。

認知度が上がったことにより大衆に浸透するようになり、やがて日本語本来の「萌え」の用法よりも一般的となっていきました。

萌え~

ヒルズ族

2000年代、六本木ヒルズ森タワーに本社を置く企業群の代表者たち、また六本木ヒルズ内の住宅棟である高級マンションの六本木ヒルズレジデンスに住む住人を示しました。

ITベンチャーや投資ファンドの関係者が多く含まれていました。

ヒルズ族

フォー!

この年、爆笑問題のバク天!にハードゲイキャラで出演したレイザーラモンHGの代表的なギャグ。

以降、全国区でブレイクしました。

フォー!

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

フェリシモより、80年代に大ブームを起こした再注目の人気キャラクター「パピプペンギンズ」をモチーフにした新作コラボグッズのウェブ販売がスタートしました。


「昭和探訪」江の島編「昭和遺産」は町の写真館に注目!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

「昭和探訪」江の島編「昭和遺産」は町の写真館に注目!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて毎週木曜よる9時~放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」7月24日放送分にて、「なぎら健壱の昭和探訪@江の島/昭和遺産~町の写真館~」が特集されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。