願い事を叶える秘宝を手に入れろ!!ファミコン『レインボーアイランド』

願い事を叶える秘宝を手に入れろ!!ファミコン『レインボーアイランド』

『バブルボブル』のエンディングで怪獣(バブルドラゴン)の姿から人間に戻ったバビーとボビーの兄弟が、両親より授かった虹の魔法を使って敵を倒しながら冒険をします。


「バブルボブル」の続編としてつくられた『レインボーランド』

≪ストーリー≫

タイトーが1987年に稼働したアーケードゲーム。
家庭用ゲーム機で移植作品やリメイク作品が発売されている。

『レインボーアイランド』 (Rainbow Islands)

基本操作

虹の先端の星を直接当てて倒す方法で、これで倒した敵はフードアイテムに変化します。むやみにダイヤを出したくない場面などで活用しましょう。

レインボーアタック

一匹ずつ確実に仕留めたいときに使う

敵を直接狙うのがレインボーアタック。

虹の魔法によってかけた虹は攻撃手段であると共に足場として高い所へ移動する際に使うことができる。

ジャンプや降下で虹にぶつかって崩すと、崩れた虹に当たった敵を倒すことができます。
 この時、虹の少し上にいる敵まで倒せるのがポイントで、上の足場に溜まっている敵を倒す際にはこのテクニックが欠かせません。
 
 虹崩しで倒した敵は小ダイヤに変化する事も覚えておいてください。

虹崩し

階段状に虹をつなげると、まとめてくずすことができる。ボス戦に有効

クリアに時間がかかってしまうと、下からだんだん水が上がってくる。もちろん飲み込まれるとミスになる

レインボーアイランド【アイテム説明など】

レインボーの文字を完成させよう

7色めのダイヤを取った瞬間。虹の陰になって見にくいが、ダイヤを1色取るごとに文字が1字ずつ増えていき、全部集めると「RAINBOW」という単語が完成する 7色めのダイヤを取った瞬間。虹の陰になって見にくいが、ダイヤを1色取るごとに文字が1字ずつ増えていき、全部集めると「RAINBOW」という単語が完成する

おさらい

敵を倒し、ダイアが出現するのでゲットする。

上の方に赤いダイヤがあります。

7つダイアをゲットしたので「RAINBOW」という文字が現われます。

RAINBOWの文字を完成させてて、ステージ1をクリアするとビッグダイヤが手に入ります。

面白い仕掛けになっていますね。

ボスを倒す。

それぞれの島のラストには、大きなボスキャラが登場する。もちろん1発では倒せないので、ぶつからないように動き回りつつ、虹を当てていくテクニックが要求される それぞれの島のラストには、大きなボスキャラが登場する。もちろん1発では倒せないので、ぶつからないように動き回りつつ、虹を当てていくテクニックが要求される

うまく虹をぶつけて倒します

≪最終ボス≫

ボス戦でゲームオーバーになっても、再開はボスから出来る。

最終ボスは、バブルドラゴンなんですね。

箱から飛び出すお宝

ボビーから巨大ダイヤを手に入れた。さらに宝箱をどちらか1つ開けることができ、5割の確率でアイテムも手に入る

ラウンドのゴールでは、宝箱からお宝が飛び出してくる。拾い集めて得点を稼ごう

エンディング

願い事が選択できます。

友情を選択すると

ダイヤモンドの力で村人たちが元の姿に戻ります。

そして平和の世界に戻りました。

えらくなりたいを選択すると

しかも、この選択でいいのか?と疑問を投げかけられる。

ニュースで一番偉くなった事を報告される。

美人の彼女を選択すると

えらくなりたいと同様に、この選択でいいかを投げかけられる。

ニュースにて、彼女の事を発表される。

≪ノーマルエンド≫
 7つのビッグダイヤを揃えずにワールド7をクリアするとこのエンディングになります。
 財宝の山を手に入れて一見ハッピーエンドに見えますが、その中にある村人の手紙によって
 主人公は真のエンディングの存在を知る事になります。

エンディングにも様々なこだわりがありますね。

裏ワザ

面白い設定

各島ごとに統一されたテーマの背景・敵キャラが登場!
(1面は昆虫、3面はホラーなど)

ファミコン版では、画面の端に虹を撃つと、反対側から出てくる

これはバグかな・・・。

たくさんのアイテム、敵、虹が画面にでると透明になる。

ファミコン『レインボーアイランド』を遊ぶ!|レトロでジャンクなゲームブログ

虹で攻撃をする所がとても可愛いです。『レインボーアイランド』は、コツを覚えれば楽しくプレイできそうなゲームです。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。